


優しくなりたいと思う人は、優しいんだと思います。

ジャンルがどうとかじゃなくて、音楽全般、様々な角度と方向にどんどん広がってほしいと思う。限りある音楽ファンを奪い合うイメージで話しちゃうとどんどん貧しくなるけど、そもそも、音楽文化自体にそれほど興味を持ってもらえてないってのは骨身に沁みてる。

少なくとも僕にも誰かを楽しませることはできる

音楽家は勉強が好きじゃないと務まらない仕事

自然を円筒形と球形と円錐形によって扱いなさい。自然は平面よりも深さにおいて存在します。そのため、赤と黄で示される光の震動の中に空気を感じさせる青系統を入れる必要性があるのです

今日は本当に最高じゃ。どうやら、この鉄の檻(おり)は人の心までも縛れんようじゃな。

傲(おご)ってはいけません。企業は、社会によって存在させてもらっている存在なのです

国際級のすごいソリストを入れても、中に一人下手な人間がいるとアンサンブルとしての実力は、そのレベルに下がってしまう

ユーモアを失わないように戦うのだ。ユーモアの欠如は愚の骨頂だ

見ることと感ずることを知る者は、至る所に常に賛美すべきものを見出すだろう

何を取られたら死ぬかっつったら、やっぱ「唄う事」なんじゃねぇかなと。

Life is either a great adventure or nothing.
人生はどちらかです。勇気をもって挑むか、棒にふるか。

いい子な自分と、悪い子な自分、みんな含めて一人の自分

基本的に全てのキャラクターは、レベル99まで上げます(※自身が無類のゲーム好き)

成功する人に共通しているのは、ひたすらひとつの事に集中しているという点である

何かをうまく語ることは、何かをうまく描くことと同様に難しくもあり面白いものだ

この世は偶然に満ちている。だから人間は人工管理の街を造った。でも、街はいづれ老朽化し、その隙間から、追い出された偶然がまた顔をのぞかせる。カメラにはそれが美味しい

みんな神話が好きだ。だから私の絵を愛するのだ

人は素敵な経験があるか無いかで、心の汚れが全然変わってくる

画家とは売れるものを描く人のことで、アーティストとは描くものが売れる人のことをいう

お客が来なくなったらバイトすりゃいい

なんばHatch?…へんななまえ。(06年THE BIRTHDAYライブにて。ちなみにこの日、まともなMCはこの一言のみ)

生涯に一作であれば、誰でもいい曲がつくれる

曲のメロディはもちろん大事ですが、大きな構造で考えるとスコアは設計図みたいなもの

人間は明日の朝に対して、何がしかの恐怖と希望と心配を持たずにはいられない

僕の場合、作曲の作業に入っているときは生活も一定のペースを保ち、できるだけ規則的に坦々と過ごすように心がけている

美はあらゆるところにある。我々の眼がそれを認めえないだけだ

人生はキミ自身が決意し、貫くしかないんだよ

アクシデントが起きると、人はそれを変えようとするが、人には変えることが出来ない。アクシデントが人の内面を明らかにするだけだ

周りからどんなにバカに見られたって俺らが楽しけりゃ俺らの勝ちだよな

夏は嫌いなんだけど、夏の土の臭いが凄い好き。

人間、しがみついてでも、這いつくばってでも、生きることに価値があるんだ。分かるか?

大丈夫。君は愛されてる。全て上手くいってるんだ。何も心配する事はないよ。君は自信持って笑ってればいいのさ。

好奇心と衝動は音楽を作る上でめちゃめちゃ大事

気とは人に負けまいと思う心、すなわち負けじ魂と恥辱を知ってそれを悔しく思う気象のことである

私はドラッグをしない。私自身がドラッグだ

手を伸ばせば掴んでやるよ。掴んだら離さねぇぞって自信はある

Before Elvis, there was nothing.
すべての始まりは、エルヴィスだった。

私は今、生きようと努めている。というよりも、どのように生きるかを、私の中の死に教えようとしている

その人がいい趣味をしてるかどうかを見極めるのは簡単だ。絨毯と眉毛がマッチしているかだ

砂漠では、教養など何の役にも立たない。生きる技術を持っているかどうかが生き残れるかどうかを分ける。厳しいビジネスの世界も同じである

ロックンロールは吐き出した瞬間と受け取る瞬間があって、受け取った瞬間に完成するものだとは思ってる。僕の出すロックンロールは僕だけでは未完成なんだよ。聴く人がいてその人の心の奥の中で完成する

聴く人がどう受け止めるかは、聴く人の自由

最強頑張っている人を見ると泣きそうになる。かっこよくて。俺もああなりたい

昔、メーカーさんがよく、「アルバムアーティスト」という言葉を使われていたでしょう。私がデビューした頃はそういう言葉が残っており、自分はそれだと自負していたんです。シングル曲がアルバム内で違った匂いを発するよう、意図して構成するとき、「これこそが私の本業の終点だ」と感じたりします。

夢を語る奴のことをバカにしたことはない、そういう奴の為にグングニルって曲が出てきたりします。俺は決して笑わないって歌。そして俺もそういうことをしすぎて目が悪くなりました。夢の見過ぎで悪くなりました。そういう歌も歌ったことがある。でも結局のとこドリーマーです。永遠のドリーマーです。

どんな人でも努力すれば、“それなり”の能力は身につけることが出来る。そして、この世で成功するためには、“それなり”の能力があれば十分なのである

一個気に入ったモノが見つかったらずっとそれでいいんだ。俺にはお前らしか要らねぇから

自らに求めるものが少なければ、成長しない。多くを自らに求めるなら、成長しない者と同程度の努力で巨人に成長できる

前の方にいようが、そんなの関係ない。俺はそんなにやわに唄ってないからさ。

なんで嫌な時に笑ってんだよ。なんで悲しいのに笑ってんだよ。泣きたい時は泣いて、笑うときにバカみたいに笑えよ

郡山って水うまいの?(06年 HipShotJAPANライブ中にて)

明日に延ばしてもいいのは、やり残して死んでもかまわないことだけ

マラソンランナーと一緒で、長距離を走り抜くにはペースを崩さないこと

感動することこそが、人類の最も贅沢なこと

アホくさ。喧嘩すんのは結構やが、もしウチのシマに入ってきたら・・・そん時は怪我するだけじゃすまへんで。

俺かて そない馬鹿正直に生きてきたわけやない。せやけどな、俺のまわりには馬鹿に生きて……馬鹿に死んでった男たちがおった。そいつらのくだらん生き方が 俺は男の最高の生き様やと気がついたんや

Everything will be okay in the end. If it’s not okay, it’s not the end.
最後には全て上手くいくよ。もし上手くいっていないのなら、それは最後じゃないってことだ。

生産性を向上させるためにまず問うべきは、何が目的か、何を実現させようとしているか、なぜそれを行うかである

いったい何を見て来たんだい? その若さでミイラか? 可能性はどこにあるんだ? それは君の目で見て耳で聞いたものの中にしかないはずだ。

自分を好きになれない奴が、どうあがいたって好きになってはもらえないだろうな、きっと。

もっとたくさん僕らの曲聞いてもらって、皆を励まして背中を押してあげたい。

成果をあげる人の共通点は、行わなければいけない事を、しっかり行っているというだけである

百の欠点を無くしている暇があるなら、一つの長所を伸した方がいい

気がつけば少しずつ転んでいくのは人生の常

芸術に従って芸術を作ってはならぬ

愛の光なき人生は無意味である

音楽の世界の人間は、どっちかって言うとやっぱりスポーツなんかと近いんじゃないですかね。かなり身体的ですから。

(死は)誰でも迎えるものなのに、それを忌々しく言うのは変だし、滑稽だなって思います

1回でもつまらない仕事をしちゃえば、そこで終わり

これも人生経験。この新しいブルースを楽しむような気持ちで治療(喉頭癌)に専念したい。

東芝で電話番しながら、すごいハッタリ言ってました。「やれば売れるって誰に言ったら分かってくれる?何でも歌うよ?社長呼んできてよ!!」って。

死に方は生き方、生き方は死に方。

芸術は、われわれに自然が永遠であることを味わわせなければならない

焦点の定まった明確な使命がなければ、組織はただちに組織としての信頼性を失う

俺、ホント、意味ねえと思うもん人生なんて。「人は何のために生まれてきたのか、何をすべきかなのか」なんて、どうでもいいじゃん。そんなの誰にも決められないことじゃん。自分で決めるんでしょ、人生の価値ってのは。本当に自分が素晴らしいと思うことに一生を費やすこと、それがいちばん価値があること。

眼前のものに深く入ること。そしてできうる限り論理的な自己表現を、忍耐強く行うことです

いかなる革命も、3日目から堕落が始まる

詩人は賞賛など求めてはいない。信じてもらいたいだけだ

妙に前向きになるのはなぜだろう。心配はしないでくれ。このくらいのこと(癌が腰に転移したこと)は覚悟してた。

大人になったらなったで、子供の頃よりもっと自分と向き合うんだと思うんです。

恋の始まりは瞬間でも、つきあいが長引くかどうかは、美醜よりも人間味にかかわる問題だ

すべての偉大な画家はみな空間を探ります。厚みの観念の中にこそ彼らの力は宿るのです

好きだから、大切だからこそ人は高いところを目指す

私は常々「偶然耳にされたリスナーの方が、わくわくなさるような時間を提供せねば」と考えています。せっかくなら。子供の頃観た歌番組では、いろいろな歌手がよく、一緒に歌ったりしていました。ああいうフランクさが近年どんどん失われているのを寂しく思っています。

愛は人生において、最も優れた栄養源である

東京事変はこの5人で、最後のその瞬間までを、全力で駆け抜けたいと思います。

美はざっと見てもわからない

「やさしくなりたい」という意思、それはすごく大切だなと思う

人それぞれに求めるものは違うけど、それでいいんじゃないか。自分の思うようにすればいい

煮詰まったらドラクエやる

文学の偉大なる傑作とは、使えない辞書のようなものである

兄弟は、塀の中で死ぬようなタマやない。あいつは必ず戻ってくる。……俺を殺しにな。

人が、夜や花を、そして自分を取り巻く全てのものを、理解しようとしないで愛せるのはなぜだろうか。なぜか芸術に限って、人は理解したがるのだ

綺麗に生きるなんて、誰ができるんだ

苦労しないでフッと浮かんだ曲が結果的にいい曲になる

私は絵を描く夢を見、そして私の夢を描く

多少体調が悪くても、気分が優れなくてもベースは崩さないように努める
