


ちっちゃい子供は成人の10倍笑うんだって!! 負けてらんねーっつうんだよ!! あっはっは

愛しあう前と後では、火の消えたランプと火のともったランプほどの違いがある

お前らの人生がライブハウスみたいだったらいいなぁ。おされたり、ぶつかり合ったり、倒れちゃったりして、でも自分の力で立ち上がったり、時には周りの人に助けられたりしながら起き上がって、次の瞬間にはものっすごい笑顔で前を向いてる。お前らの人生がそんなだったらいいなぁ

壁は自分自身だ

『無罪モラトリアム』の意味は、一個の人間としてまだ社会に出なくても許されてる立場の人間。さらに「無罪」って言って、立場的にも生きてる事が許されるんだって付け足したかった

後回しにできないあせりみたいなものが非常にあって。ボヤボヤしてられないんだよ、休んでる場合じゃないんだよ

人はあらゆる物や人に意味を見出そうとする。これは我々の時代にはびこる病気だ

自分を支えているのは、自分

銀杏BOYZ聴いてるつってよ、そのよ、会社の中でそんなのがバレてしまったらよ、「うぇ、アイツ銀杏BOYZ聴いてんの?」なんて差別されるような音楽を俺は作っていきたいワケ

What I am looking for is not out there, it is in me.
探しているものは外になく、自身の中にあるものです。

とにかく俺は本気で、音楽で少しでもこの世界をよくできると信じてる。いつ終わるかわからない自分の人生を、その目的のために捧げたいといつからか思うようになりました。だから、休んでる暇なんかない

顧客にとっての価値を想像してはならない。直に聞かなければならない

自分の感情を音楽を通じて人々の前に発表してみたいという心がなければ、作曲しないほうがいい

本気も本気 “大本気” や!

ルソーの「ラブレターを書く時は、何を書きたいか何も考えずに書き始めて、それが思い浮かぶ前に書き終えろ」っていう言葉があって。

俺は俺でしかない。BUMP OF CHICKENはBUMP OF CHICKENでしかない。いつの時代でも。そういうことを強く目指している。

Life is very short and there’s no time for fussing and fighting, my friends.
人生は本当に短い。空騒ぎしたり、争ったりする暇なんてないんだ。

真摯さはごまかせない

いつまで出来るか分からないことだし、毎回これが人生最後でも後悔しないというツアーをやりたくて生きているから、今回も長ければ長いほどいいんですよ

宇宙には緊急な、致命的な、動かせない法則がある。なければならぬ

目立たないように目立たないように、さりげなくさりげなく自分の存在を消し続けた(高校)三年間

オトナになろうが、教室から武道館になろうが、ひとりの前でやろうが一万人の前でやろうが、やってることって一緒なんだよね。音楽がやりたくてバンドを組むってそういうことなんだ。もう、そこで全部終わっちゃってるんだよ。だから目指すことは、もうないよ。

大体、いちばん素晴らしい絵を描くのは四、五才くらいの子どもだよ

なんとなく楽しくいたい。それがゴールでしょ?そのゴールを目指していくために、いろいろやらなきゃいけないことがあってさ。その為には寝ないで頑張ることもあってさ。血ヘド吐くくらい頑張ることもある。いいことじゃん。だって目的に向かってがんばる手段として「金も必要、じゃ働くか」とかさ。

傲(おご)ってはいけません。企業は、社会によって存在させてもらっている存在なのです

オリンピックってどこが優勝したか知ってる?(長野オリンピック後の長野ライブにて)

偉大な男の背後には必ず、その男を愛してくれる女がいた。「愛する女がかなえてくれるレベルより、もっと偉大になんか男はなれない」という言葉には、多くの真理が含まれている

モノを作ることを職業としていくには、一つや二ついいものができるだけではダメだ

働く人たちの姿勢は、何にもまして経営管理者の行動を反映する。彼らの姿勢は、経営管理者の能力と構造を映す

何びとも信用しない者は、己れ自身が信用されていないことを知っている

まじめに考えて出てくる答えっていうのはろくなもんじゃないんです

女性を尊べ。彼女らは地上の生活のために天国のバラを織りなす

お前らの心は 見たくないものを見ずに閉ざしてしまうのか 見えないものを 見ようとするか

作曲の際はパソコンを使って作業しています。もちろん昔は五線紙に鉛筆で楽譜を書いていました

「楽しい」を勝ち取ろうと思えば、「楽」を切り捨てなければいけない

悪魔は悪しか行なうことができないゆえに純粋である

自分が興奮できないようなものではダメ

僕らの音楽は誰にも揺るがされなくなりました。他のどんな要素にもびくともしない、僕らと音楽の関係が完全に守られました。

So long as the memory of certain beloved friends lives in my heart, I shall say that life is good.
心に愛する友の思い出が生き続ける限り、人生は素晴らしいと私は言い続けるでしょう。

癌もロックンロールだ。

楽曲は成り行きだけど、僕とマーシーは20数年間、その成り行きの『成り行かせ方』をやってきた。スタジオに入った瞬間に、僕とマーシーの空気はあるんだと思う。今は4人でうまーい成り行かせ方をしてんじゃない?そんな気がする

好きだから、大切だからこそ人は高いところを目指す

人々を動機付ける能力がなくては、経営者とは言えない

死に方は生き方、生き方は死に方。

いいんだよ。 消えないもんは消えないままで。 消えないもんを消そうっていうのは嘘だから。 だって傷は癒えるったってそんな簡単に癒えるわけないじゃん。 傷を負ったっていう過去は消えないんだよ。 消えない傷を持ってて、でもそれは今を生きてる証拠なんだと。

虫だって光の好きなのと嫌いなのと二通りあるんだ!人間だって同じだよ、皆が皆明るいなんて不自然さ!

(死は)誰でも迎えるものなのに、それを忌々しく言うのは変だし、滑稽だなって思います

夢や希望なんてバカバカしい。でもそれを見続けてしまうのが人間であって。それが悲しくもあり、美しくもあるんだってことを俺は知ってる。

肝心なのは感動すること、愛すること、希望を持つこと、打ち震えること、生きること。芸術家である以前に、人間であることだ

優秀な芸術家は模倣し、偉大な芸術家は盗む

いかなる革命も、3日目から堕落が始まる

うわー凄げぇな。学校や会社でうまくいってない奴らがここには多いと思うけど、そんな奴らが集まるとこんなキレイな景色になるんだな

日々楽しく過ごしているということは、今を生きているということなんだ

少なくとも僕にも誰かを楽しませることはできる

フッ…… まったく不謹慎やのお〜……お前ら、最高やで!

僕の人生はそれほど長くないだろう。だから僕は一つのことしか目に入らない無知な人となって仕事をするつもりだ。ここ数年のうちに何がしかの仕事をやり遂げてみせる

ひらめくまで待つ

芸術愛は真の愛情を失わせる

落ち込むのと失望は違うんよ。 だって、落ち込んでても夢や愛は信じとるもん。

今、俺の考えるライブは祭りだから、日本各地でみんなと祭りをやるという感覚が楽しみでしょうがない。小難しいことを考えず、嫌なことも全部置いてくればいいと思うんだ。きっと楽しめるはずだから

福島っていうからには…やっぱり福がいっぱいあるんでしょうねぇ。(福島ライブにて)

コレラや尿石や結核や癌は、天上へ行く交通機関

As usual, there is a great woman behind every idiot.
いつだってバカを支えているのは偉大な女性だ。

目標に達するまでの道筋を多くしないこと

リスクには2種類ある。踏むには危険が大きすぎるリスク。それと逃すにはあまりにも惜しいリスクだ

もし全員に好まれるものがあるとしたら、それは間違いなくくだらないものだ

人間生きてりゃ、終わりなんて無い。いつだってやり直せるんだ。

人間は、毎日生まれ変わる

いつでも大空が、自然の果てしないものが私を引きつけ、喜びをもって眺める機会を私に与えてくれる

夫婦とは二つの半分になるのではなく、一つの全体になる事だ
