


レコーディングするようになって18年。いまだにミックスってわからない。難しい。だからおもしろい。なんだろな。なんだろな。音楽っておもしろい。

偉業は一時的な衝動でなされるものではなく、小さなことの積み重ねによって成し遂げられるのだ

詩はなくてはならないものだ。ただそれが何のためにあるのかを知ってさえいればなあ

「久しぶりィ、四つの国ィ」「サロンでキティだぜ!」(松山サロンキティライブにて)

これからは、誰もが自らをマネジメントしなければならない。自らを最も貢献できる場所に置き、成長していかなければならない

Love is like a beautiful flower which I may not touch, but whose fragrance makes the garden a place of delight just the same.
愛は美しい花のようなもの。それに触れることはないかもしれないけれど、その香りは花と同じように庭を喜びの場所にしてくれます。

リスクには2種類ある。踏むには危険が大きすぎるリスク。それと逃すにはあまりにも惜しいリスクだ

経営者は常に現実的でなければならない

Love is like a flower, you’ve got to let it grow.
愛とは、育てなくてはいけない花のようなもの。

結局はひたすら考えるしかないという心境になっている

ようやく子どものような絵が描けるようになった。ここまで来るのにずいぶん時間がかかったものだ

じいちゃんばあちゃん天国で見ててけろ。明日も歌うからよ

相手を尊敬することができぬなら恋は起こりえない

人は大きな目的を持ってこそ、おのずから大きくなれる

ちょっと力抜いちゃうと(ライブ会場の雰囲気に)飲まれそうになっちゃうから、ずっと気を張っていなくちゃいけない

生きてる人間が『生きてる』っていう事を証明する為に言葉とか色々方法があるんだとしたら、そのいくつもある方法の中から音楽を選んだヤツらが集まっているのがこのバンドだと思う。

男性のお客さんでライブにいらしている方というのは、何かしらの誤解が生じているんじゃないかなって(笑)

Count your age by friends, not years. Count your life by smiles, not tears.
年ではなく友人で年齢を数え、涙ではなく笑顔で人生を数えようよ。

人は素敵な経験があるかないかで、心の汚れとか全然変わってくる

何にもなりはしない。僕が生きていれば、悲しみはいつまでも続くだろう。僕はこんな風に死んでゆきたいと思ってだんだ

映画を観てる時もご飯食べてる時も漫画読んでる時も友達と喋ってる時も、なんにもしていない時なんて特に、いつもいつも音楽のことを考えてる

ニンジンきらいな馬っているのかな?そりゃいるよな。

どうしようもないことをコントロールしようとする気持ちが少ないのかも

人生で最もすばらしい癒し、それが愛なのだ

人々を動機付ける能力がなくては、経営者とは言えない

人間一人ひとりを見ると、みんな利口で分別ありげだが、集団をなせばたちまち馬鹿が出てくる

いかなる革命も、3日目から堕落が始まる

絶対に言えるのは、時間が経つとワインと同じで良くなるんです。少々の時間じゃだめだけどね、100年後とかね。何でもない写真でも100年経ったらすごく良く感じるんですよ

僕は口が裂けても、諦めるなどとは言わない

なんかさー、ほら、あんまり愛された経験とかねぇだろ? お前らもそうだと思うけどさ。もう受け止めきれないんだよね。幸せ死にっていうジャンルがあったら確実に死んでる…いま

己の感覚としては、一生懸命ベタをやっているつもりです

愛は人生において、最も優れた栄養源である

君を見つけ出した時の感情が、今も骨の髄まで動かしてんだ

もともと変わった曲にしようとしていたわけじゃなくて、自然に出来たんで。まぁ、奇跡って言い方はおかしいですけど、偶然的にあのような曲になったっていうところも大きいんですよね(『サイレン』について)

悲しいことも苦しいことも、全てを楽しみに変えていけるのが人間の力だよ

組織のマネジメントとは、凄い人材を入れることや改新的なサービスを導入する事のように思われているが、一番重要なのは、今ある人材と資産で何ができるかを考えることである

焦点の定まった明確な使命がなければ、組織はただちに組織としての信頼性を失う

「絵になる風景」を探すな。よく見ると、どんな自然でも美しい

ノスタルジアに屈してはならない。道に出て、隣町や外国に行くんだ。ただ、痛々しい過去を旅していけない

後悔は いつもうらめしそうに ちょっと先でこっちを見てるね いやなヤツ。

全然文明化されていない環境と孤独が、死の間際にいたり、私の内部で、最後の熱情のひらめきを復活させるのです。そしてその熱情こそ、私の想像力を、今いちど燃やし、私の才能を、最後の出口へと導いてくれるものなのです

People do not like to think. If one thinks, one must reach conclusions. Conclusions are not always pleasant.
人々は考えることを好みません、もし考えれば、結論に到達しないといけないから。結論はいつも心地よいとは限らないのです。

ミスというのはほとんどいつも神聖な特徴があって、決して修正しようとなんてしてはいけない

自らに求めるものが少なければ、成長しない。多くを自らに求めるなら、成長しない者と同程度の努力で巨人に成長できる

愛は永久不滅なもの。姿かたちを変えることはあるが、本質は決して変わらない

作家だとか、法律家だとか、政治家だとかをやってる女っていうのは、怪物だと思うね

ジョークを言った本人が笑ったら、そのジョークはジョークでなくなる

自分の作った曲で自分が震えたいし、自分を感じたいし、伝えたいし、証明したい。

私の耳は貝から 海の響きを懐かしむ

どうか、履き違えないで欲しい。人の足を止めるのは、絶望じゃなく諦めだけだということを。

これまでの実績など捨てなさい。自分の強みを過信した者は生き残れません

やっぱ東城会はアホばっかりや。大好きやで。

母は、私にこう言った。「あなたは、軍人になれば、いずれ将軍となるでしょう。修道士になれば、最後には法王となるでしょう」私は、その代わりに画家になり、結局ピカソとなった

All you need is love.
愛こそはすべて。

自然は無限に分割された神である。神と自然は、完全に相等しい二つの偉大な力である

自分の強さを実感している人は、謙虚になる

何かを表現していく人間にとって、自分の拠り所を気分に置いてしまうのは危ういこと

破壊こそ創造の母だ

俺は強いヤツが好きや!俺に命令出来んのは強いヤツだけや!

非合理的な顧客なるものは存在しない。顧客は、顧客にとっての現実にもとづいて合理的に行動している

音楽、アート、読書、スポーツ、アニメ、ゲーム、etc.好きなものはいくつあったって怒られないのがいいところ。笑。

わしがゾンビになったらそりゃお前 世界の破滅やろ?そん時このわしを止められんのは……桐生ちゃん お前だけや。頼めるな?

この世には、何一つ決まってることなんてないんだよ。 ただ、そう思いこんでるだけ。

芸術家とは、不滅の存在である。刑務所や強制収容所に入れられていても、芸術の世界に身を沈めていれば、私は全能でいられる。たとえ、ほこりまみれの牢屋で濡れた舌を使って絵を描かねばならぬとしても

綺麗に生きるなんて、誰ができるんだ

自分を、好きな人、嫌いな人、世界を知りたいから歌詞を書いている。

余り考え過ごす者は何事をも成し得ない

うわー凄げぇな。学校や会社でうまくいってない奴らがここには多いと思うけど、そんな奴らが集まるとこんなキレイな景色になるんだな

生産性を上げる一番簡単な方法は、今、一番成果が出ている仕事に集中し、成果が出ていない仕事からは、撤退してしまうことである

いまだに『磔磔』って字が書けない…。 (03年京都磔磔にて)

私が誰かの背中を押したくて作った曲が背中を押すわけでもないし、そんなことを考えずに書いた曲が誰かに「助けられました」って言ってもらえればいい。

やっぱり大事な人ほど傷つけてるなという感覚と、傷つけてまで一緒にいたい、愛したいという感覚。それが自分の根本なんだなって。

現在持っているものに満足しない者は、持ちたいと思っているものを手に入れたところで、満足しないだろう

私の観察によれば、成果をあげる者は仕事からスタートしない。時間からスタートする。計画からもスタートしない。何に時間がとられているかを明らかにすることからスタートする。次に、時間を管理すべく自らの時間を奪おうとする非生産的な要素を退ける

気がつけば少しずつ転んでいくのは人生の常

低気圧が僕を責め立てる。

建造物を新しく建てるとき、その外壁に現地の砂を混ぜるように、作詞段階で現地の砂を混ぜて仕上げるというのが、ずっと変わらない自分のやり方です。

人は幸運の時は偉大に見えるかもしれないが、真に向上するのは不運の時である

「これをやりてえ」ってことが増えると、そうやってお茶を濁してる時間はなくなってくる

『無罪モラトリアム』の意味は、一個の人間としてまだ社会に出なくても許されてる立場の人間。さらに「無罪」って言って、立場的にも生きてる事が許されるんだって付け足したかった

音楽は、常に論理と感性、車の両輪で出来る

みんな何かしら人知れず苦労しているものだ。だから自分から進んで苦労する必要はない

ライブハウスってのはきれいごとで成り立ってるんだよ! 理想とか夢ばっかり話してる奴しか入っちゃいけないんだよ。ここにはだから嘘みたいな話だけど、お前らの周りにいる奴一人、知らない奴一人でもいいから次こうやってライブで会うまで幸せでありますようにってこの曲を歌って下さい! ありがとうございます。ELLEGARDENでした

人はいつも、行動する時より口で言う時の方が大胆になる

大事なのは縛りあうことじゃなくて、お互いがお互いをひきつけ合うことじゃん

夢を語る奴のことをバカにしたことはない、そういう奴の為にグングニルって曲が出てきたりします。俺は決して笑わないって歌。そして俺もそういうことをしすぎて目が悪くなりました。夢の見過ぎで悪くなりました。そういう歌も歌ったことがある。でも結局のとこドリーマーです。永遠のドリーマーです。

作曲の際はパソコンを使って作業しています。もちろん昔は五線紙に鉛筆で楽譜を書いていました

客の二酸化炭素は俺らの酸素なんだ

自然は至上の建築物である。自然の一切は最も美しい釣り合いをもって建てられている

人生で起こりうる悪いことは二つしかない。パブロ・ピカソになることか、サルバドール・ダリになれないこと

郡山って水うまいの?(06年 HipShotJAPANライブ中にて)

仕事のやり方を変えるのではなく、仕事の意味を考えなさい

時間は私たちに残された数少ない大切なものだ

曲作りの勉強は独学です

今どきレコード評なんか読んでる奴はいやしないさ。評論家が書いてることなんて、もう誰も相手にしないぜ

自分の写真に、ほんのちょっと言葉をつけたいと思っていて…。はじめは簡単だと思って書いていたんですけど、あくる日にそれを見直してみたら、全然ダメで驚いたんです

壊れたギリシアの彫刻は、多くの傑作に分かたれた傑作です

文学の偉大なる傑作とは、使えない辞書のようなものである
