


ミュージアムをひとつくれ。埋めてやる

バンドって楽しいや。ライブやれるってこんな幸せなことないよね。自分家からすげぇ離れた土地で待っててくれる人がいる。拳をあげて一緒に歌ってくれる野郎どもがいるなんて、すごいよね。もし俺たちが音楽やってなかったら 俺個人的に言えば歌を歌ってなかったら、きっと何もなかっただろうな

Life is very short and there’s no time for fussing and fighting, my friends.
人生は本当に短い。空騒ぎしたり、争ったりする暇なんてないんだ。

何かをうまく語ることは、何かをうまく描くことと同様に難しくもあり面白いものだ

Half of what I say is meaningless, but I say it just to reach you.
僕の言うことの半分は意味もない。ただ君に聞いて欲しくて話しているんだ。

オルタナをやり始めた時は、「暗い」「分かりにくい」という声があって、若干構えてしまったんです。力技で分からせてやるみたいな余計な力が抜けたんじゃないかな。すごく文字にしづらいかもしれないけど、スイングスピードが速いストレートを自然体のフォームで打てるようになったというか

ダイヤモンドの行商人がやってきて、 このダイヤモンドは永遠の輝きをどうのこうのって言うとるけど せいぜい百年しか生きられん人間に、 永遠の輝きを売りつけてどうするんじゃ。俺らが欲しいのは今だけです。

他人の価値観を尊重できないなら、自分の価値観なんて主張しちゃいけないと思う

恋愛だって芸術だって、おなじだ。一体なんだ。全身をぶつけること。そこに素晴らしさがある

オレは糞っタレのダメ人間!お前ら、オレみたいになんなよ!…でもさ、お前らがいるからこんなオレでもここに立てた。今のオレにはもう歌うしかねぇ、だからお前ら、オレにもう少し付きあってくれ

暴力は、常に恐ろしいものだ。たとえそれが正義のためであっても

マーケティングの理想は販売を不要にすることである。つまり、製品がおのずから売れるようにすることである

音を出すことで何を伝えたいのか

今日は本当に最高じゃ。どうやら、この鉄の檻(おり)は人の心までも縛れんようじゃな。

ロックンロールは続いていくんだよ

もし、黄色と橙色がなければ青色もない

期待なしに恋をするものだけが、真の恋を知る

「それにしてもあの絵は全然彼女に似ていないな」なに、彼女の方でだんだん絵に似てくるさ

綺麗に生きるなんて、誰ができるんだ

悪趣味とはクリエイティブなもので、生物学を知識で操るようなもの

会いたいって言った方が負けみたいなとこある気がする。男女

書いたり発したりすることも大切だけど、今必要なのはちゃんと耳を傾けることなんじゃないかと思います。読むこと、感じること、と言い換えてもいい。受け取ること。吸い込むこと。それを温めること。そのうえで書くこと、発すること。それをまた、お互いによく聞くこと。俺もできてませんが…。

無能を並みの水準にするには一流を超一流にするよりも、はるかに多くのエネルギーと努力を必要とする

我々は自分たちを巡る奥深い知られざる者の真ん中にいて、絶えず昏迷する

商業的に音楽を作ろうと思ってしまったら、多分やる気をなくします。

自分にとっては結構厳しいなと思う瞬間だったり、もうめちゃめちゃ悔しい経験もしてきたから、そのときの気持ちを忘れたくない

世の中で生きてるうちに起こるほとんどのことは僕にとってたいしたことじゃない。それよりも1回のロックンロールコンサートの方が大きい。1枚のCDを聴くことの方がよっぽど大事件なんだ

太陽が輝くかぎり、希望もまた輝く

自然に線は存在しない

Everything has its wonders, even darkness and silence, and I learn, whatever state I may be in, therein to be content.
すべてには驚くべきものがあります、暗闇や静寂にさえも。そして私はどんな状態にあっても満足して、学びます。

やるからにはナンバーワンを目指したい

自分の好きな音を勝手に出す、出したい音を出したらいい

人生に意味はないよ。だって暇つぶしじゃん。暇なんだよ。みんな人生80年もいらないんだよ。3日もあれば終わるんだ。やることなんて。意味なんかないんだ。楽しければいいんだ。

俺が兄さんをムカつかせたんなら、謝ります

傲(おご)ってはいけません。企業は、社会によって存在させてもらっている存在なのです

好きだから、大切だからこそ人は高いところを目指す

笑いどころやないかい!笑えや このボケェ!!

やりたい放題やるとか、自由でいるとか。その理想がすべて叶った瞬間、とりあえず俺の人生、終わりでいいかなと思った。

学ぶことは何もないの。楽しむだけでいいんだ

私が生まれるということは不条理である。私が死ぬということも不条理である

色々と余計なこと考えすぎて眠れなくなった夜には必ずといっていいくらいに見まくった立川談志さんの落語のビデオ

自然には未だ知られていない諸力がある。我々が自分自身の余すことなき全てを自然へ委ねるとき、自然はそれらの力を我々に貸してくれる。我々の眼では見えず、知性でも理解・推測できないその諸力の形相を示してくれる

What I am looking for is not out there, it is in me.
探しているものは外になく、自身の中にあるものです。

僕の部屋は僕を守るけど、僕をひとりぼっちにする

ようやく子どものような絵が描けるようになった。ここまで来るのにずいぶん時間がかかったものだ

(スーツもシャツもネクタイも黒だったので「真っ黒だね!」と客に言われた後)ああ、黒人だからな。(97年TOKYO COOL CAMP)

若さと年齢は無関係

大人のくせに子供と同じような人間ばっかりになっちまったんじゃねえのか。

ツアーなのにウィークデーに東京に戻ってくるのは、旅している感じが全然しないんだよね。車で走り回って、その土地の美味くて安いものを探しにいく。夜はそこで待っている仲間たちと音楽を楽しんで、酒を飲んで寝るみたいな3ヶ月。こんな人生、なかなかないでしょう

みなしごハッチ。(RUSH BALL☆P@なんばHatchにて)

気がつけば少しずつ転んでいくのは人生の常

自分が感動できるものを提出していかないと、周りの人、ひいては観客に響いていかない

あなたのインスピレーションやイマジネーションを抑えてはならない。模範の奴隷になるな

じいちゃんばあちゃん天国で見ててけろ。明日も歌うからよ

一度志を立てた以上は、何よりもまず目的を定め、少しの時間も無駄にせず、確実な道を歩んで、その目的を達成するように努力するのがよい

藤くん、心からおめでとう。本当に本当に嬉しかった。他人のことでこんなに嬉しかったのはいつ以来だろう。昨日もらった連絡で僕は眠れなくなりました。これからも大好き。おめでとうございます。

人間一人ひとりを見ると、みんな利口で分別ありげだが、集団をなせばたちまち馬鹿が出てくる

一回わがまま言い始めたらもう、他人の言うことなんか聞いてらんねえよ

We can do anything we want to if we stick to it long enough.
あきらめずにいれば、あなたが望む、どんなことだってできるものです。

人間が生きる限り、死人も生きているんだ

人間は、毎日生まれ変わる

ゆっくり急げ。美よりも速く走れ

俺にはなぁ……桐生ちゃんの 命より大切なモン━━見捨てることは できんかったんや。

音楽家は勉強が好きじゃないと務まらない仕事

詩人は賞賛など求めてはいない。信じてもらいたいだけだ

画家とは売れるものを描く人のことで、アーティストとは描くものが売れる人のことをいう

やっぱりその時(写真を撮った時)に「良い」と気が付くのは感覚というか、その時の感受性ですからね。それがないとゴミはゴミのままなんですね。実際にゴミだったのかも知れないし、わからないですよね。写真は固定されたものではないっていうのを実感しますね

自分の夢に必要やと思えるもの、好きやと思えるものには一生懸命になったらいい。

運命に耐えているとき、そこに真理が見える

幸せじゃない瞬間も含めて、幸せだと思いますね。

ミスというのはほとんどいつも神聖な特徴があって、決して修正しようとなんてしてはいけない

お前らがライヴを見ている瞬間は、甲本ヒロト、そしてブルーハーツってバンドはこの宇宙のどこをくまなく探しても、お前らの目の前にしかおらんのじゃ。

何百万枚も売れるロックなんて、あんましロックじゃない

運が悪かったんだよ …お前等は

Until the great mass of the people shall be filled with the sense of responsibility for each other’s welfare, social justice can never be attained.
社会正義は、人々の大多数がお互いの福祉に対する責任感で満たされるまで、決して達成されることはありません。

みんな何かしら人知れず苦労しているものだ。だから自分から進んで苦労する必要はない

失敗することを恐れず、とりあえず何となくやりたい事をやってみたら?

反者から学ぶ事はたくさんあるけど本当に大事なのはそっから先に行く事だ

楽しいと楽は違うよ。楽しいと楽は対極だよ。楽しいことがしたいんだったら楽はしちゃダメだと思うよ。楽しようと思ったら、楽しいことはあきらめなきゃダメだね。ただ、生活は楽な方が絶対いいと思うよ。でも人生は楽しい方がいいじゃん。生活は楽に、余計なことには気をとられず人生は楽しく。

Jesus was all right, but his disciples were thick and ordinary. It’s them twisting it that ruins it for me.
イエスは悪くない奴だったけど、弟子たちは鈍かったし普通だった。彼らがイエスを歪めたことが、僕は残念だよ。

いいよ。行っちまえよ。何処へでも。何処にでも届くように唄ってるからさ。

出会わなければ良かった出会いなんてきっとない…ないよ。

人間は、「自分でなければ出来ない」と錯覚していることが多すぎる

努力というのは、恐らく運や偶然を追いつめて縮めて微細なものにしていって、自分で掴まえやすくするためのものではないのかと思うのである

判断の代わりに公式を使うことは、つねに間違いである

小さい頃は、祖母が歌う英語の賛美歌を子守歌代わりに聞いて育ちました

それは夢のまた夢、夢の中の夢の中の夢の中のそのまた夢の中の、夢の夢さ。でも、夢はあきらめない方がいいぜ

久ぶりやのぅ… 桐生チャン!!ワシャ〜 嬉しゅうてたまらんのやぁ。“堂島の龍” と直接やり合える…本物の命張った ケンカができる。なぁ、桐生チャンなら 分かるやろぉ?…なぁ!?

(18歳の頃)もしかしたら現実逃避したかったのかな

人生において、諸君には二つの道が拓かれている。一つは理想へ、他の一つは死へと通じている

感動っていうものに限界は無いじゃないですか、日々。それに突き動かされるんですよ

ゲームと違って、人生には決まった攻略法はありません

絵を描くのは人生に耐えるための手段だ

百の欠点を無くしている暇があるなら、一つの長所を伸した方がいい

僕はどんな完成の仕方をしてもその人の実力だと思う。聴く人の実力。だからみんなそれぞれ立派に仕上げてください。そこで自分が楽しい 最高じゃんと思ってくれたらすごく嬉しい。

常に悲しみを要求する人生に対して、僕らにできる最上のことは、小さな不幸を滑稽だと思い、また大きな悲しみをも笑い飛ばすことだ

もう俺は、相手がお客さんであろうが、メンバーであろうが、友人であろうが、音楽でしかきっと何も伝えられない。

人生は意義ある悲劇だ。それで美しいのだ。生き甲斐がある
