


目の前の困難から逃げてばかりではダメです

We can do anything we want to if we stick to it long enough.
あきらめずにいれば、あなたが望む、どんなことだってできるものです。

幸せじゃない瞬間も含めて、幸せだと思いますね。

The highest result of education is tolerance.
教育の最高の成果は寛容さです。

NUTOPIA has no land, no boundaries, no passports, only people.
ヌートピアには、国土も国境もパスポートも持たない。人々だけだ。

美しい景色を探すな。景色の中に美しいものを見つけるんだ

私は死ぬまで死ぬことについて、そして生きる事について考えていると思う

人生に命を賭けていないんだ。だから、とかくただの傍観者になってしまう

いや、40年と30秒だよ

世の中に言いきれることってねえが。 でも恋愛は絶対素晴らしいと言いきるよ

私の創造の源泉は、私が愛する人々である

激流にも耐えうる柱のように揺るぎない信念を心に持て

会いたいって言った方が負けみたいなとこある気がする。男女

恋の始まりは瞬間でも、つきあいが長引くかどうかは、美醜よりも人間味にかかわる問題だ

国際級のすごいソリストを入れても、中に一人下手な人間がいるとアンサンブルとしての実力は、そのレベルに下がってしまう

誰のようにもなりたくない

ちっちゃい子供は成人の10倍笑うんだって!! 負けてらんねーっつうんだよ!! あっはっは

私、雑音がほしくて。綺麗なノイズのない環境が嫌

やっぱりゴツいなぁ。桐生ちゃんよ。

何と嫌な商売だ

大胆のコツは、度が過ぎない程度にどこまで遠くへ行けるかを知ることである

私は何も発明したりしない。ただ、再発見するだけだ

ツアー中、ステージからみえたお客さんの顔。知ってる人もいた。知らない人もいた。ひょっとしたら また会えるのかな

Trying to please everybody is impossible – if you did that, you’d end up in the middle with nobody liking you. You’ve just got to make the decision about what you think is your best, and do it.
みんなを喜ばせようなんて不可能だよ。そうしたところで、結果は誰からも好かれないで終わるだけさ。

そうだったな。俺らはいつもそうやって生きてきたんだったな。

もし私が犬よりも猫が好きだというのなら、それは警察猫というものがいないからである

自分が元気ない時でも、周りに元気で接すると周りが明るくなるから自然と自分も元気になれる

鉛筆や紙と同等の費用で映画が創れたときにのみ、映画は芸術作品となるだろう

何かを成し遂げるためには、そのことをしか考えられないという“狂い”が必要となる

いつもね 最新作が最高傑作なんだよ 僕の中ではいつもそうだよ

企業はなによりもアイデアであり、アイデアを生むことのできるのは個々の人間だけである。勇を鼓して自ら思考し、既成観念にあえてそむける人なくして、その企業の成長と繁栄は望めない

壊れたギリシアの彫刻は、多くの傑作に分かたれた傑作です

今日思った事があって、みんなが俺達に会いたいとかライブが見たいとか思って見にきてくるんじゃなくて、俺達があいつらに会いたくて会いにいくんだって、逆だなって思いました

何があっても、賛成反対両方あるのは自然

できると思えばできる、できないと思えばできない。これは、ゆるぎない絶対的な法則である

俺は強いヤツが好きや!俺に命令出来んのは強いヤツだけや!俺を東城会に戻したかったら俺に勝ってから命令せぇや。

僕の人生はそれほど長くないだろう。だから僕は一つのことしか目に入らない無知な人となって仕事をするつもりだ。ここ数年のうちに何がしかの仕事をやり遂げてみせる

ウインカーはひっこめようぜ、俺たちは直進するんだ

この曲はもう一回は出来ねぇんだ申し訳ねぇ…出来ねぇなぁ。だけど俺たちとお前らで出来ないことが、出来なかったことがあってもいいじゃん。次はうまくやろうぜ

兄弟は、塀の中で死ぬようなタマやない。あいつは必ず戻ってくる。……俺を殺しにな。

いつでも大空が、自然の果てしないものが私を引きつけ、喜びをもって眺める機会を私に与えてくれる

Billy Mack: This is shit, isn’t it?Joe: Yep, solid gold shit, maestro.
ビリー「こいつはクソだな」
ジョー「そうだな。だが金のクソだぞ」

今真剣なんだ。邪魔するな!

運命に耐えているとき、そこに真理が見える

今の音楽の置かれてる状況の事とか、悲しくなっちゃう所がありますよね。パソコンで150円で買えるとか、若い頃の自分にとって凄い高かった、3000円とか2800円っていう感覚、その感じがもう無いっていうのは、なんかちょっと悲しいですね。

友人の中にも損友と益友がある。益友とは自分の欠点を遠慮なく告げてくれる友のことである。益友の印象は悪い。時には自分の感情を害する言行もあるが、大切にしなければならない。益友の言葉により自分を正しい道に導き、欠点に気付き、矯正するのがよい

バンドって楽しいや。ライブやれるってこんな幸せなことないよね。自分家からすげぇ離れた土地で待っててくれる人がいる。拳をあげて一緒に歌ってくれる野郎どもがいるなんて、すごいよね。もし俺たちが音楽やってなかったら 俺個人的に言えば歌を歌ってなかったら、きっと何もなかっただろうな

私は自分がやりたいことをやっているだけ

この世界中の人口の1%の人たちが世界中の富の90%を持ってて、残りの99%の人たちが残り10%の富を持ってるんだってよ。俺らはそんな世の中クソくらえって思うんだ。でももしかしたら(音楽で)こんな世の中変えていけるんじゃねーかって思ってる奴の人口の方が多いんじゃねーかって思ってる

何よりも辛いのは、永遠に完成することがないということだ

手加減はしねぇ、死にてぇ奴だけかかってこい!!!

時間が無尽蔵にありさえすればいいものができるという物ではない。むしろ、 期限が決められているのは、モノを作る人間にとってはありがたい事

一人ひとりと7万回握手がしたいです。

いかなる道でも効果が無くなると、最後の手段として剣が与えられてるのです。最高の財宝だけは、われわれは暴力に対して正当防衛をしてもよいのです

私は捜し求めない。見出すのだ

学問は、ある人にとっては神々しい女神であり、他の人にとってはバターをくれる有能な牝牛である

もし、黄色と橙色がなければ青色もない

コーヒーのブラックが飲めない。頭が痛くなるから

「とりあえず、テレビのドラマに合った曲を書かなきゃいけない」とかって音楽の価値を下げることだと思う

上司を過大評価することはあってもいいが、決して過小評価するな

重要なことは明日何をするかではなく、今日、何をしたかである

神に誓うな、己に誓え

お芝居の世界でお仕事をするときは、簡単にベラベラしてはいけないというのは自分の中にあるんですよね

低気圧が僕を責め立てる。

人生山あり谷ありでさぁ、今は山にいるかもしんねぇけど、いつかは絶対に谷になるんだ。お前らも絶対辛い時期があって、楽になりたいって思うときがあると思う。そういうのにあったときってさ、すーげぇいい人になっちゃうんだよ。もう傷つきたくないって思って、周りから愛されるようないい人に・・・でもそれって罠だから! いつまでも、何かに対抗する牙は捨てちゃなんねぇ。牙を抜くんじゃねぇぞ、牙を磨いとけよ! 最後まで油断すんなよ

People do not like to think. If one thinks, one must reach conclusions. Conclusions are not always pleasant.
人々は考えることを好みません、もし考えれば、結論に到達しないといけないから。結論はいつも心地よいとは限らないのです。

The heresy of one age becomes the orthodoxy of the next.
ある時代の異端は、次の時代の正統になるのです。

私は大理石の石塊を選び、必要としないものは何でも切り落とす

ガキンチョだますのがロックだと思う

「人生っていうのは勝手に与えられるんだから、自分が追求してもいいんだ。幸せ追求権ってあるだろう!」と思ったんですね
