


いつからこの国はこんなにもセコイ人間の集まりになってしまったんだ。

あなたのインスピレーションやイマジネーションを抑えてはならない。模範の奴隷になるな

誰かのサイズに合わせて自分を変えることはない。自分を殺すことはない。ありのままでいいじゃないか

風景なら その中を散歩したくなるような、女性なら その人を抱きしめたくなるような、そんな絵を私は描きたい

人生の目的は悟ることではありません。生きるんです

トマソンには作者というものがいないんです。そこがむしろ面白くて、だから「偶然」とか「出会い」ってことが一番不思議なことに思えてくる

僕の場合、作曲の作業に入っているときは生活も一定のペースを保ち、できるだけ規則的に坦々と過ごすように心がけている

jupiterは「木星」の他にも「雨の神様」って意味があって、俺はその言葉がいいなって思って。「太陽の神様」じゃなくて「雨の神様」だって。じゃぁ、俺は皆を濡らしてやろうと。俺らは泣いてもいいんだよって言いたいバンドな訳だから。

究極の善、究極の悪、究極の価値がなければ、人間のある活動が別の活動よりも本質的に優っていることなどあり得ない。だから、全ての行為が同じ価値しか持っていないということを認めざるを得ない。とするなら、一つの行為を別の行為よりも優先させるのは、我々が自分で独自の選択を行っているからある

俺、ホント、意味ねえと思うもん人生なんて。「人は何のために生まれてきたのか、何をすべきかなのか」なんて、どうでもいいじゃん。そんなの誰にも決められないことじゃん。自分で決めるんでしょ、人生の価値ってのは。本当に自分が素晴らしいと思うことに一生を費やすこと、それがいちばん価値があること。

俺達が、日本のミッシェル・ガン・エレファントだー!(98年フジロックにて)

運命に抵抗したってしょうがないんですよ。 どうしようもないんですよ。 そういう俺が「sailing day」で運命に抵抗って歌詞を書いてるんですよ。 だってその方が楽しいじゃないですか。

絶対に誰かと肩がぶつかる。でも『ごめんね』って言うしかないんです。『ごめんね、でも俺も生きてるし、お前も生きてるからさぁ』って。『お互い痛いわけだしさぁ』っていうね。そういうのをお互いが感じるんだと思います。そういう肩がぶつかったその痛みすら、俺は愛しいと思えるんです。確実に自分も存在してるし、その人も存在してるから。肩がぶつかるよりも、抱き合えたら1番嬉しいんですけど。

「ヒットさせなきゃ」とかはないです。ただ、自分自身が毎回前作を超えたいだけで。

僕はいつも自分が純粋に感じたこと、考えたことを、理解されようがされまいがダイレクトにぶつける

友情は、喜びを二倍にし、悲しみを半分にしてくれる

私は死ぬまで、死ぬことについて、そして生きることについて、考えていると思う。

変わるっていうのはそんな大きな話じゃなくて。今日の夜から、母ちゃんにありがとうって言ってみるとか、言えなかったひと言を言ってみるとか…。100年後、ここにいる全員がいないから、たぶんね。それぐらいあっという間のことなんだよ。

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

他の人間はなぜそうなったかを問う。私はいつも何ができるのか、なぜできないのかを問う

本物の画家というのは何もない砂漠で異常なシーンを描ける人だ

この世には、何一つ決まってることなんてないんだよ。 ただ、そう思いこんでるだけ。

私、雑音がほしくて。綺麗なノイズのない環境が嫌

人生に命を賭けていないんだ。だから、とかくただの傍観者になってしまう

非合理的な顧客なるものは存在しない。顧客は、顧客にとっての現実にもとづいて合理的に行動している

時間を管理するには、まず自らの時間をどのように使っているかを知らなければならない

6才の時、コックになりたかった。7才の時、ナポレオンになりたかった。そして、私の野心は、それ以来着実に成長し続けている

僕はずっと一人ぼっちでいるせいか、人と話すと自分のことばかり話してしまう

ギタリストのピークはギターを初めて弾いて感動した瞬間。

火の国熊本、暑さにゃかなわねぇ!!(熊本ライブにて)

運命は人がその糸をもつれさせるのを好まない

女は変幻自在。それを面白がるしかないでしょ。もっと小気味よく生きる女性が増えたらいいなって、ずっと思っていました

ゲームも人生も、逃げたら経験値は上がりません

フィディアスとミケランジェロの前には平伏せよ

死を怖れない者に何を怖れろというのだ

コピーとかカバーっていうのもそうで、曲をカバーするんじゃなくて、そこにある熱をカバーするんだよ。

路上観察の場合はある種の説明で、見る人の手助けになるようにと思って書いています。でも、作品としての写真となると、見る人がその作品の中にどうやって入っていけば良いかわからない…入り口のない場合が多いんですね

カニバリズムは最も明確な優しさの表現のひとつだ

たかだか三分ほどの曲でもそうですし、五十分のアルバムでも、九十分のステージでも同じです。「たった今こういう気分の女の子のために」と用意します。そうそう思い浮かべるのは決まって女性です。男性に対してはおよそ腹立たしさしかない。それは女性を瞬間的にブスにするのが必ず男性だからでしょうね。

楽しいことは、みんないい事だとは思わないか?つまらないことは、罪悪だとは思わないか?

俺は最近認めてるよ。自分のなかのリベンジを

世の中には違った考え方をする種族がいる

焦点の定まった明確な使命がなければ、組織はただちに組織としての信頼性を失う

勉、つとめるというのは、自己の力を出し尽し、目的を達成するまではどこまでも続けるという意味合いを含んだ文字である

天才になるには天才のふりをすればいい

作曲家の基本命題は「いい曲をつくる」こと

お前らが死んでも音楽は何万年も続いていくんだよ

壁は自分自身だ

イエスとノーのあいだに真実が息づいている

学問は生涯を通じて心掛けねばならない

せやけど俺は……何があっても親父の子ですわ

日本の文化っていうのは、常に「明日は知れぬ身」って考えるのが基本じゃないですか。

音楽への情熱だけを頼りに、作曲家としての道を進むことができた

なんかやろうと思えば、何でもできるもんやねー

恋はその始まりがいつも美しすぎる。だから結末が決して良くないのも無理はない

絵というものはぼくにとって、愛すべきもの、愉しくて美しいものでなければならないんだよ。そう、美しいものだ!人生には厭なことが多すぎるんでね、これ以上厭なものなんかこしらえたくないんだよ

口先だけじゃ海を越えられないのさ

いつでも大空が、自然の果てしないものが私を引きつけ、喜びをもって眺める機会を私に与えてくれる

逃げない、はればれと立ち向かう、それが僕のモットーだ

暴力は、常に恐ろしいものだ。たとえそれが正義のためであっても

他人の短所が目につきすぎる人は、経営者には向いていない。長所を効果的に発揮させるのが自分の仕事だと考える人が、有能な経営者になれる

10年かかってもまだわかんねぇのか?お前らが俺らを必要としてるんじゃない。俺らがお前らを必要としてるんだ

I long to accomplish a great and noble task, but it is my chief duty to accomplish small tasks as if they were great and noble.
私は素晴らしくて尊い仕事をしたいと心から思っています。でも私がやらなければならないのは、小さな仕事をも素晴らしくて尊い仕事と同じように立派にやり遂げることなのです。

今日此処に来たかったけど、チケット取れなかったヤツが沢山いるの分かってるから。そんなヤツらにも届くように唄ってるから。

女が愛し、愛されると彼女は変わる。誰も彼女にかまわなくなると、精神が乱れてその魅力が失われる

俺は強いヤツが好きや!俺に命令出来んのは強いヤツだけや!俺を東城会に戻したかったら俺に勝ってから命令せぇや。

人間おのずから用に適する所あり、天下何ぞなすべき時なからむ

本当に。自分は誤りのない人間だと例外化してしまうのが、いちばん恐ろしいことだなと自分を戒めます。あとは、発言や行いや考えを批判することと、人を非難することの違いを考えてます。この違いって、悩ましいんですが、結構大きいことなんじゃないかと思っていて。

僕と貴方達との距離は はたして何キロぐらいだ

すべての偉大な画家はみな空間を探ります。厚みの観念の中にこそ彼らの力は宿るのです
