


どんどん、くだらなくなっていってる。音楽もTVも低能になっていってる。殺人も犯罪も短絡的になっている。警察は庶民を守ってはくれなくなった。

神に誓うな、己に誓え

自然は常に完全である。決してまちがわない。まちがいは我々の立脚点、視点の方にある

最近いろんな人と話していて思うのは、結局いかに多くのものを観て、聴いて、読んでいるかが大切だということ

かつて「ロックスターは27歳で死ななきゃいけない」という手紙が送られてきて。でも私ドラッグはやらないし、自分のアドレナリンだけで絶対生き抜いてやると思ってますから。それがいかに新しいか、それを立証しなければいけないという使命感がものすごくあるんです。

他人の価値観を尊重できないなら、自分の価値観なんて主張しちゃいけないと思う

なんかさー、ほら、あんまり愛された経験とかねぇだろ? お前らもそうだと思うけどさ。もう受け止めきれないんだよね。幸せ死にっていうジャンルがあったら確実に死んでる…いま

Death is no more than passing from one room into another. But there’s a difference for me, you know. Because in that other room I shall be able to see.
死はただ一つの部屋から別の部屋へ移ることに過ぎません。しかし、私にとっては別です。なぜなら、その別の部屋ではきっと私は見ることができるからです。

神は勇者を叩く

ドブネズミが美しいとわかんねえ奴はたいしたことねえ。

21世紀に重要視される唯一のスキルは、新しいものを学ぶスキルである。それ以外はすべて時間と共にすたれてゆく

自然は生命を更新するためにのみ死を役立てる

何かを成し遂げるためには、そのことをしか考えられないという“狂い”が必要となる

(20代の時にやっておいた方がいいことはありますか?という質問に対し)簡単だよ、やりたいこと。

汝が死ぬ前日に懺悔せよ

偶然というのは、結局人間的なことなんじゃないか

「それにしてもあの絵は全然彼女に似ていないな」なに、彼女の方でだんだん絵に似てくるさ

私は自分がやりたいことをやっているだけ

原因は何十年かのちに学者が明らかにするだろうが、行動する経営者としては待っていられないだろう。使えるもの、分かったことはどんどん使いなさい

ゲームと違って、人生には決まった攻略法はありません

芸術は、盗作であるか革命であるか、そのいずれかだ

俺は、『ひとりじゃ生きていけねぇ』っていう弱々しい感覚を、本当に強く言える男だから。

You may say I’m a dreamer, but I’m not the only one. I hope someday you’ll join us, and the world will be as one.
僕のことを夢想家だと言うだろう、でも僕は一人じゃない。いつか君も仲間になって、世界はきっとひとつになるんだ。

肉体的に落ちていくものは取り戻せない。残っているものを生かすしかない

創造力で大きな仕事をしていく人たちは予定調和を嫌う

火の国熊本、暑さにゃかなわねぇ!!(熊本ライブにて)

この国の憲法九条を知っているかい。戦争はしない。戦争に加担しない。愛と平和なんだ。まるでジョン・レノンの歌みたいじゃないか。

嫌な事は3秒で忘れる

『大切な人の死』という出来事は、大切な人が自分にくれる最後のプレゼントだと思います。どんな形の死であれ、僕はそう思います。だからこのプレゼントをいつまでも大切に愛することができます。

NUTOPIA has no land, no boundaries, no passports, only people.
ヌートピアには、国土も国境もパスポートも持たない。人々だけだ。

どうしようもないことをコントロールしようとする気持ちが少ないのかも

不幸はなにも生まないね。不幸とか苦労とかは人をどんどんダメにする。苦労話とかする奴は「俺はこんなにだめなんだぜ!」って言って今まで何をしてきたかをひけらす人でしょ。ひけらかして自分の価値を認めさせようとするわけだ。そんなのは最低だ。

新大久保から来ました。(THE BIRTHDAY福岡ライブにて)

自分自身によかれと思う者は、好ましく心やさしい妻をめとるがいい。さもなければ、いっそめとらぬがいい

綺麗に生きるなんて、誰ができるんだ

みんな同じなんだよ。大人も子供も、上も下もなくて、ただ同じ地面の上にみんな立ってるだけで。そういうことが、28になってわかった気がする。だから、みんなも長生きしてさ、精一杯生きてください。

僕の部屋は僕を守るけど、僕をひとりぼっちにする

凡庸な人間が自然を模写しても決して芸術品にはなりません。それは彼が「見」ないで眺めるからです

確かに……一度 “黒” に染まったモンはどこまでいっても “黒” や。そっから抜けることはできん。けどな、それでも噛みつく相手選ぶくらいはできる。それが俺の流儀や

問題になろうがどうしようがいいんだもん。それはまた対処していけば。だけど大人たちに相談しちゃうと問題になりそうだからやめようってことになっちゃうんだ。

小さい頃は、祖母が歌う英語の賛美歌を子守歌代わりに聞いて育ちました

無茶苦茶だよ。熱だけしかなくてさ、意味はないんだよ。

手段ではなくて目的

What we have once enjoyed we can never lose. All that we love deeply becomes a part of us.
私たちが一度楽しんだものは、決して失うことはありません。私たちが深く愛するすべては、私たちの一部となります。

俺もお前らも不器用なんだから、だからとりあえず信じよう。それでもし裏切られたら傷つこう。それを繰り返すだけ

僕は不確定というか、絶対にこうだって言い切れないものがあればあるほど面白いと思うよ。その分言い切りたい奴が言い切れるじゃん 僕はロックンロールに対していろんなことをいっぱい言い切る

空に手を掲げれば、俺はここに存在してるって信じられる気がする。それは必然ではないけれど、存在理由として必要だと思う。要は下ばかり見るなってことだ。

人生は意義ある悲劇だ。それで美しいのだ。生き甲斐がある

体力的な無理はできるけど、精神的な無理は良くない

沖縄、色んなものがあるんでしょうね。…珍しい鳥もいるんだろうね…ほら、青いのとか…(石垣島にて)

自分には絶対に音楽の才能があるんだと思いながらやってます

詩人にとって最大の悲劇は、誤解によって賞嘆されることだ

計画とは未来に関する現在の決定である

みんな何かしら人知れず苦労しているものだ。だから自分から進んで苦労する必要はない

最近は安定して良いライブが出来ているけれども、もっと陰に転がり込んでしまって、どうにもならなくなってた時もあるんですよ。ステージの上で、「客席のみんなが俺のことを嫌いなんだ」としか思えない瞬間があったりして。パニック障害というか、今この瞬間、全員が俺を憎んでいると思ってしまう。みんなチケットを買ってライブに来てくれているのだから、そんなはずはないのにね

少なくとも自然は、生命を更新するためにのみ死を役立てます

いつだって、今やるのが一番いい

与えようとばかりして、貰おうとしなかった。なんと愚かな、間違った、誇張された、高慢な、短気な恋愛ではなかったか。ただ相手に与えるだけではいけない。相手からも貰わなくては

歌だってそうなんだ。歌唱力がうまいへたではなくってね、ちゃんとあなたのところに飛んでいくようなメロディを歌いたい

涙が出てきたら、耐えて、苦しんで、そして前進あるのみだ

時間が無尽蔵にありさえすればいいものができるという物ではない。むしろ、 期限が決められているのは、モノを作る人間にとってはありがたい事

大丈夫。君は愛されてる。全て上手くいってるんだ。何も心配する事はないよ。君は自信持って笑ってればいいのさ。

「時」の歩みは三重である。未来はためらいつつ近づき、現在は矢のように速く飛び去り、過去は永久に静かに立っている

学問は生涯を通じて心掛けねばならない

どうせやり切るなら極限までやっちゃえ!

人と同じものが嫌とか、そういうのはあまりない。自分が好きなものを集めてたら、人と同じにはならないでしょう?

自由であるとは、自由であるべく呪われていることである

いかなる世界が広がっていても、望んだ世界だと頷きたい。

自分が興奮できないようなものではダメ

恋する女であれ。そうすれば幸せになれる。神秘的な女であれ。そうすれば幸せになれる

結局芸術の唯一の原則は、見るものを模写することだ

ビートルズとか音楽は、暗いほう暗いほうに行きがちな自分を包んでくれる

大切なことは、熱狂的状況をつくり出すことだ

意見や考えが違うのは当然のこと。より良い社会の「より良さ」も凝り固めてしまえばイデオロギーなんだけど、誰が勝ったとか論破したとかそういう方法じゃなくて、柔軟にその「より良さ」を目指すことについて同意しながら、進んでいけたらいいですよね。厳しさも排除せずに。

僕は成り行きですね。でも、怠けないと思う。大好きだから

結果オーライって凄くいいことだと思わない?

傑作なのか屑なのかわからない

一生のうちの勇気の絶対量があるとしたら、もう使い果たしていると思うんですよ、ビビりだから。

少しくらい年を重ねたからってわかったような顔をしてもらいたくないんだ。俺は同世代のオヤジどもにそれが言いたい。

約束の額だ・・・悪く思うな。

今日はジョン・レノンの命日。家に帰ってイマジンを聴く

絵を描くのは人生に耐えるための手段だ

幸せを手に入れるんじゃない、幸せを感じることのできる心を手に入れるんじゃ

できると思えばできる、できないと思えばできない。これは、ゆるぎない絶対的な法則である

とりあえず放送した方がいいというので、日本の世の中には形式だけのアナウンスがわんさと流れている。日本人は形式が好きだ、と思われても仕方のないことだ

お前が刹那から追い出したものを永遠は返してはくれない

楽曲を作ることの方が楽しい。それをいつ本業にできるかって最初から思ってた。

事業を行うときは、次の4つの条件を満たしておかなければならない。まず経営環境、使命、強みが現実と一致していること。そして、それらの条件が互いに合致していること。そして、周知徹底されなければならない。さらに、たえず検証されなければならない

自分が歌っていて気持ちよかったり、いい歌詞が書けたかも知れないなって思う瞬間を大事にしたい。

お前がワンマンだー!(売れる前、新潟でのライブで客が一人しかいなかった時のこと。その客に向かって)

悪貨は良貨を駆逐するという原理と同じで、形式は実質を駆逐する

無能を並みの水準にするには一流を超一流にするよりも、はるかに多くのエネルギーと努力を必要とする

壁は自分自身だ

恋はその始まりがいつも美しすぎる。だから結末が決して良くないのも無理はない

痛みはいつか消えるが、美は永遠に残る

映画を観てる時もご飯食べてる時も漫画読んでる時も友達と喋ってる時も、なんにもしていない時なんて特に、いつもいつも音楽のことを考えてる

成功する人に共通しているのは、ひたすらひとつの事に集中しているという点である

The rumors of my death have been greatly exaggerated.
俺の死の噂は大げさに語られている。
