今日はジョン・レノンの命日。家に帰ってイマジンを聴く
Optimism is the faith that leads to achievement. Nothing can be done without hope and confidence.
楽観主義は達成へとつながる信念である。 希望と自信なくして何事も成しえない。
今日と明日と明後日のことぐらいを考えていればいいんだよ
ここ何県?(ロサンゼルスにて)
It is for us to pray not for tasks equal to our powers, but for powers equal to our tasks, to go forward with a great desire forever beating at the door of our hearts as we travel toward our distant goal.
私たちは、自分の力に見合った課題を願うのではなく、課題に見合った力を願うべきです。心の扉を叩き続ける強い願望と共に、遠い目標に向かって旅を進めるのです。
涙が出てきたら、耐えて、苦しんで、そして前進あるのみだ
死を怖れない者に何を怖れろというのだ
誰かが勇気ある決断をしなければ、どんな事業も成功しないだろう
名古屋のニワトリって、羽根が何枚もあるんだろ?じゃなきゃあんなに沢山手羽先がつくれる訳ねぇ!
作詞には苦しむことが多いです。曲がもともと持っている性格みたいなものは自分でコントロールしてるわけじゃない。自然に持ってるもので、それをいかに感じ取ってふさわしいものにするか。ふさわしい詞というのはもともと決まっているようなものという認識。
アイディアは出発点以上のものではない。固まったらその先かたちを決めるのは思考だ
嫌な事は3秒で忘れる
笑いどころやないかい!笑えや このボケェ!!
我々はどこから来たのか?我々は何者なのか?我々はどこへ行くのか?
この世は偶然に満ちている。だから人間は人工管理の街を造った。でも、街はいづれ老朽化し、その隙間から、追い出された偶然がまた顔をのぞかせる。カメラにはそれが美味しい
人間は老けるよ。あたりまえじゃん。だけどさ、ロックンロールは年をとらないんだよ。ロックンロールっていうのはやっぱりね時空を越えていくんだ!
芸術家は自然の親友である。草花は茎の優美な曲線と花びらの調和のとれた色合いで芸術と対話をする。どの花にも、自然が芸術家に心から語りかける言葉があるのだ
熱帯の夜の静寂の中で、私が私の心からの囁きと柔軟な音楽を聞くことができます
覚めていて夢みることは、眠っていて夢みることとほとんど同じである
人間は自らが望む未来の大きさに合わせて、成長する
出会えた喜びはいつも一瞬なのにどうして別れの悲しみは永遠なの
暴力は、常に恐ろしいものだ。たとえそれが正義のためであっても
お前等聴いてるよな。さっきから聴いてるなって思ってたんだ。だからこっちも唄ってやるぞ!って思ったよ。聴いててくれて嬉しかったよ。ありがとね。
俺は右でも左でもかまわないんだ。そんなことどーでもいいんだ。右にどんどん行ってみろ。やがて左側に来ているのさ。地球は丸いからね。
大金を持った貧しい人のように暮らしたい
Yeah we all shine on, like the moon, and the stars, and the sun.
そうさ、僕らは輝けるんだ。月のように、星のように、太陽のように。
Everything will be okay in the end. If it’s not okay, it’s not the end.
最後には全て上手くいくよ。もし上手くいっていないのなら、それは最後じゃないってことだ。
汝が死ぬ前日に懺悔せよ
多数とは何か?多数は阿呆のみ、真理は常に少数者にある
私の健康を祝して乾杯してくれ
全生命が瞬間に開ききること。それが爆発だ
もっとたくさん僕らの曲聞いてもらって、皆を励まして背中を押してあげたい。
想像できることは、すべて現実なのだ
やっぱりゴツいなぁ。桐生ちゃんよ。
会計学者や経営者は「純利益」という言葉を使うが、企業経営ではそんな言葉を使ってはいけない。「フューチャー・コスト(未来費用)」と呼ぶべきだ。企業というのは、リスクを負うために失敗することもある、そのときのために未来のコストを留保してあるのであって、利益の蓄積ではないのだ
色彩は、それ自体が何かを表現している
芸術家にとって、自然の中に醜いものなど決して存在しない
「ありきたりな女」を書いたのは、次の曲の「カーネーション」を聴かせたかったからでもあるんです。「カーネーション」は「何を言っているかわからない」とか、散々言われたので。私が意図した通りに聴いていただくために、その導入部分が書きたいな、と思って
非合理的な顧客なるものは存在しない。顧客は、顧客にとっての現実にもとづいて合理的に行動している
本物の画家というのは何もない砂漠で異常なシーンを描ける人だ
女が愛し、愛されると彼女は変わる。誰も彼女にかまわなくなると、精神が乱れてその魅力が失われる
大切な人がいなくなっても、それは無じゃなくて“空っぽ”があるんです。
好きなことをやるためには没頭する時間が必要だろ。
”世界”というのは自分の中にあるんです
……別に、誰かのために尽くすってことは悪いことやないで?互いが互いのことを思いやり、惜しむことなく尽くしあえる関係が、一番ええ関係ってやつなんやないか?
我々は自分たちを巡る奥深い知られざる者の真ん中にいて、絶えず昏迷する
私は子供のときに自転車に乗ったことのない唯一の男である。描くことにしか興味がなかった
術は日々の生活の埃(ほこり)を、魂から洗い流してくれる
生産性を向上させるためにまず問うべきは、何が目的か、何を実現させようとしているか、なぜそれを行うかである
やらないってのも一つの行動だと思う
Security is mostly a superstition. It does not exist in nature, nor do the children of men as a whole experience it. Avoiding danger is no safer in the long run than outright exposure. Life is either a daring adventure, or nothing.
安全とは思いこみにすぎない場合が多いのです。現実には安全というものは存在せず、子供たちも、誰一人として安全とは言えません。危険を避けるのも、危険に身をさらすのと同じくらい危険なのです。人生は危険に満ちた冒険か、もしくは無か、そのどちらかを選ぶ以外にはありません。
「焦りすぎないでいいよ」と言われ焦った
全てのものは限られた量しかない。特に幸福は
意見や考えが違うのは当然のこと。より良い社会の「より良さ」も凝り固めてしまえばイデオロギーなんだけど、誰が勝ったとか論破したとかそういう方法じゃなくて、柔軟にその「より良さ」を目指すことについて同意しながら、進んでいけたらいいですよね。厳しさも排除せずに。
運が悪かったんだよ …お前等は
1.必ずできると信じろ2.限界を越えろ3.「その時」を待つな4.行動しろ5.正しく問え6.ジャッジせず、隠された美を見ろ7.遅すぎることなんてない
青春小説、青春映画っていうのがあるんだから、青春音楽っていうのもあっていいんだ
好奇心と衝動は音楽を作る上でめちゃめちゃ大事
我々は決して悪を選ぶことが出来ない。我々が選ぶのは常に善である
作曲には、論理的な思考と感覚的なひらめきを要する。論理的思考の基になるものが、 自分の中にある知識や体験などの集積だ
清志郎。あなたとの思い出に、ろくなものはございません。今日もそうだよ・・・。ひどいよ、この冗談は。ありがとう。一生忘れないよ。
自然は常に完全である。決してまちがわない。まちがいは我々の立脚点、視点の方にある
わがままさっていうのはさ、必要なんじゃねえかなあ
作曲家として一番大切な事は、とにかく曲を書き続ける事
俺は今日、アンタの為に唄う。ロックに世界を変える力はない。でもロックが一人一人の人間の心に起こすうねり、そのパワーは計りしれない。俺はその力を信じて生きる
幸せのまんま放っておいてほしい
成功への道は自らの手で未来をつくることによってのみ開ける
あんたがたが俺の財産だ。俺達の誇りだ。それで生きていられるんだ。いっつも助けられっぱなしで申し訳ねぇと思う。精一杯作曲する。本当にありがとう
生産性の本質を測る真の基準は「量」ではなく、「質」である
同じことばっかりやるのはつまらない。だから私はいつも自分が良いと思うことを自由にやっています。
焦点の定まった明確な使命がなければ、組織はただちに組織としての信頼性を失う
The rumors of my death have been greatly exaggerated.
俺の死の噂は大げさに語られている。
空気の大事さなんて、なくなんないとわかんないですよ。溺れて初めて空気の美味さって感じるんですよ。なくなんないとわかんない大事さ。相手のことをそんなもの(空気みたいな存在)にしてしまったのかって思ってしまう。
新潟…新しい『潟』…。『潟』ってどういう意味だーっ?! (新潟ライブにて)
美しさの極致は一人の女にだけあるのではない。すべての女にある。彼女たちはそれを知らないが、皆がこの美に到達するのだ。ちょうど果実が熟するように
型にはハマらずにいたい
みんなで盛り上がることをするな。お前が一番盛り上がれ
曲が浮かぶのは、いつも本当に突然です
僕がどうしてもそこから逃げられないぐらいに取り憑かれてるものっていうのはロックンロールに秘められた把握できない未知の価値観なんだよ。
学ぶという事は一生続く、変化に遅れないようについていくためのプロセスだという事実を、私たちは今では受け入れている。そして、最も緊急な課題は人々に学び方を教えることである
あなたのインスピレーションやイマジネーションを抑えてはならない。模範の奴隷になるな
本当に口うるさいロックン・ロールや、口の匂いまでするようなリズム&ブルース。そんな音楽は21世紀には無くなってしまうのだろうか。ロボットやサイボーグが聴くような計算された音楽だけが市場にあふれている。
生涯、創造者でありたい
人は幸運の時は偉大に見えるかもしれないが、真に向上するのは不運の時である
自分の作った曲で自分が震えたいし、自分を感じたいし、伝えたいし、証明したい。
我々は何をするにも、常に自分自身に問わなければならない。もし皆がそうしたら、どんなことになるだろうと
アキラメというのは人生的なものである。体験に基づくというか、体験の集積というか、いずれにしろ体に発するというか、体からじわりと湧き出る。それにひきかえ、シラケというのは、体験からのものとは違う
いかなる成果もあげられない人の方がよく働いている。成果の上がらない人は、第一に、ひとつの仕事に必要な時間を過小評価する。第二に、彼らは急ごうとする。第三に、彼らは同時にいくつかのことをしようとする
どうしようもないことをコントロールしようとする気持ちが少ないのかも
自分にとっていちばん面白いのは、思いもしないものに出会うことだ。自分の思いを超えたものにめぐり合うことである。何故それが面白いかといえば、そのことで自分が広がっていく快感があるからである
I believe in God, but not as one thing, not as an old man in the sky. I believe that what people call God is something in all of us. I believe that what Jesus and Mohammed and Buddha and all the rest said was right. It’s just that the translations have gone wrong.
僕は神を信じているけど、唯一のものではないし、空の上の年老いた老人としてでもない。僕は、人々が神と呼ぶものは、僕たち全員の中にあるものだと信じている。イエスやムハンマド、ブッダやその他の人々が言ったことが正しいと信じているよ。ただ、解釈が間違っているだけだと思う。