


It is for us to pray not for tasks equal to our powers, but for powers equal to our tasks, to go forward with a great desire forever beating at the door of our hearts as we travel toward our distant goal.
私たちは、自分の力に見合った課題を願うのではなく、課題に見合った力を願うべきです。心の扉を叩き続ける強い願望と共に、遠い目標に向かって旅を進めるのです。

愛しあってるかい?

リンゴひとつでパリを征服する

テクニックばかりに気を取られる人たちは全ておいてミスをする

人々の求めるニーズに無関係であってはならない、かといってニーズに迎合してもいけない

すべての偉大な成功は、地味で面倒な事の積み重ねの上に成り立っている

上司を過大評価することはあってもいいが、決して過小評価するな

飛べないホソミはただのタケシだぜ

ドローンが敷かれて、そこに何かが乗っていくスタイルって本当に、自分でも作るけど畑が焼き尽くされているっていうか、「ああまたこれか」って感じあるんですよね。自分で作ると自分の趣味に沿うから楽しく聴けるけど。それでいいとも言えるし、よくないとも言える。

人間は精神が拡がる時と、閉じこもる時が必ずある。強烈に閉じこもりがちな人ほど逆に広がる時がくる

人生山あり谷ありでさぁ、今は山にいるかもしんねぇけど、いつかは絶対に谷になるんだ。お前らも絶対辛い時期があって、楽になりたいって思うときがあると思う。そういうのにあったときってさ、すーげぇいい人になっちゃうんだよ。もう傷つきたくないって思って、周りから愛されるようないい人に・・・でもそれって罠だから! いつまでも、何かに対抗する牙は捨てちゃなんねぇ。牙を抜くんじゃねぇぞ、牙を磨いとけよ! 最後まで油断すんなよ

私は仕事をしているとくつろげる。何もしていなかったり、訪問客の相手をしていたりすると疲れる

俺はあれについて、一つ勘違いして欲しくない事は、孤独に強くなって欲しんじゃなくて、今よりもっと孤独を怖がって欲しいって事。(バイバイサンキューについて)

I long to accomplish a great and noble task, but it is my chief duty to accomplish small tasks as if they were great and noble.
私は素晴らしくて尊い仕事をしたいと心から思っています。でも私がやらなければならないのは、小さな仕事をも素晴らしくて尊い仕事と同じように立派にやり遂げることなのです。

いい歌をつくって、なんでも話せる友達がバンドメンバーで、気持ちをこめて歌って、聴いてくれる人をアッ!と言わせたい。それだけでいい

1回でもつまらない仕事をしちゃえば、そこで終わり

出産じゃなくても、女の人にはあることだと思いますよ。(感覚ではなく)頭で理解しようとしちゃう瞬間が、人生で何度かあるんじゃないでしょうか。大きな選択っていうか

俺がホントについてるなぁとか幸せだなぁとか思うのは、周りにそうやって怒ってくれる人がたーくさんいるんですよね

我々は決して悪を選ぶことが出来ない。我々が選ぶのは常に善である

「僕は永遠に生きます」って今思ってる。明日も思ってる。あさっても思ってる。10年後も思ってる。20年後も思ってる。そしてある日死ぬんだ。うん。それがいいな。

人生で起こりうる悪いことは二つしかない。パブロ・ピカソになることか、サルバドール・ダリになれないこと

死に方は生き方、生き方は死に方。

侮辱に悪影響を受けるのは、侮辱に感染しているのだ

これを描いたのはあなたですか?いや、違う。きみたちだ

何十年先も俺たちの曲は君のそばにいる

別に社会に出ようが学生だろうが変わらねぇと思うけど、あの、…結局ね戦い、だと思うよ人生。 戦わなきゃぁそりゃ、寄ってたかって叩かれて、お終いさぁ。だから、不安なのはしょうがないけど、自分の足で立つしかねぇんじゃね

近代的になるなんて努力しなくていい。悲惨なことになにをやろうと、唯一避けられないのがことがそれだから

考えれば考えるほど、人を愛すること以上に芸術的なものはないということに気づく

人間は明日の朝に対して、何がしかの恐怖と希望と心配を持たずにはいられない

秘訣というものはない。ただ正しさの法則があるばかりだ

何もすることがないから明るく引きこもってるんだ。でも結構楽しいです

芸術は、われわれに自然が永遠であることを味わわせなければならない

幹部の仕事と知識とは、あまり関係はない

皆ね、知らず知らずのうちに、はじき出したビー玉持ってると思いますよ。その存在がおそらく誰にでもあると思いますよ。だから場所をとってるわけですよね、僕らはね。

若くなるには時間がかかる

神々と肩を並べるには、たった一つのやり方しかない。神々と同じように残酷になることだ

計画とは未来に関する現在の決定である

真理に年齢はない

他人を模写するのは必要なことである。しかし、自分を模写するのは哀れなものだ

自分が変わるんじゃなくて、変わり続ける何かが俺の中にいるんだよね。

百の欠点を無くしている暇があるなら、一つの長所を伸した方がいい

ゆっくり急げ。美よりも速く走れ

僕は一生のうちに一晩でいいからあんなふうに歌えたら、死んでもいいと思った。

組織の活動というのは、「いかに世の中に貢献していくか」という一点に集約される

自信のあるものは「自信があります」ということが大事

売れているものが良いものなら、世界一のラーメンはカップラーメンだよ。

筋肉で力任せに殴るよりも、腰を入れて体重の乗ったストレートの方がズドンと重いじゃないですか

失敗する子が減ったかも知れない。安全な道を選びがちだけど、危険な道ほど行ってみようって思う気持ちも大事。

みんなで盛り上がることをするな。お前が一番盛り上がれ

なんでもいいから、まずやってみる

女が何を考えているのか、すっかりわかれば、男は何千倍も大胆になるだろう

What we have once enjoyed we can never lose. All that we love deeply becomes a part of us.
私たちが一度楽しんだものは、決して失うことはありません。私たちが深く愛するすべては、私たちの一部となります。

要は自分次第なんですよ 世の中君の映るように映る 君の感じるように感じる 君が変えれば変えるほど 変わってく。

文学の偉大なる傑作とは、使えない辞書のようなものである

You won’t get anything unless you have the vision to imagine it.
心に思い描かなければ、何も得られない。

子どもは誰でも芸術家だ。問題は大人になっても芸術家でいられるかどうかだ

音楽家は勉強が好きじゃないと務まらない仕事

考えられないですよ、東京事変がない状態って。いろんな意味で、どうしても、こうしなきゃいけなかったというか。うーん、抗えなかった。避ける道がなかったと思いますけどね。

風景なら その中を散歩したくなるような、女性なら その人を抱きしめたくなるような、そんな絵を私は描きたい

出会えた喜びはいつも一瞬なのにどうして別れの悲しみは永遠なの

生き方の基準は、正しいか正しくないかではなく、美しいか否かである

テストの点数でお前らの価値は決まらねぇ

「絵になる風景」を探すな。よく見ると、どんな自然でも美しい

自分自身によかれと思う者は、好ましく心やさしい妻をめとるがいい。さもなければ、いっそめとらぬがいい

多少体調が悪くても、気分が優れなくてもベースは崩さないように努める

一人ひとりと7万回握手がしたいです。

日々楽しく過ごしているということは、今を生きているということなんだ

優しくなりたいと思う人は、優しいんだと思います。

反者から学ぶ事はたくさんあるけど本当に大事なのはそっから先に行く事だ

偉人の経歴を読書により知って憧れること、師や友から聞いたことに発憤すること、自分が逆境に陥ったときに勇猛心を起こすこと、感激することの四つが志を立てる大きな理由となる

神を知る最善の方法は、多くの物を愛することだ

人間にとって成長ないし発展とは、何に対して貢献すべきかを自らが決定できるようになることである

リスクには2種類ある。踏むには危険が大きすぎるリスク。それと逃すにはあまりにも惜しいリスクだ

生きたくても生きれねぇ奴がいるんだって そんなんも考えないで生きてる気になんなって

思いついたことは出来る。思いつかないものは出来ない。これは避けがたく、明白なことだ

苦労しないでフッと浮かんだ曲が結果的にいい曲になる

運が悪かったんだよ …お前等は

感動の出発点は感動にあると思うんだ。なんで感動したのかを辿っていくと、表現されたものがどう作られていて、「だから俺は感動したのか」って分かる。もっともっと辿っていくと、その表現者が、かつて感動した瞬間に帰結すると思うんだよ。それが色んな何かをぐるぐると通過して、また人に届く。錬金術なんかじゃないんだよ。感動が伝わって、感動を生む。

今俺らがうたってる最中に向こうの方横切ってトイレ行ったりしてる奴ら、そいつらもここ(最前列)にいつか来させてやる。全員ギャフンと言わせてやる

「独りでも生きていける強さ」なんてモノは要らん。リボン付きでプレゼントされても捨てちまうだろうな。独りで生きる意味ってあるのか?俺は孤独には全力で抵抗するよ。いつだって誰かを探すよ。他人が居てこその俺だろう。傷付け合って存在確認だろう。これらを放棄した俺なんて死んでいる様なモンだ。

自分のなかに自分だけが感じている匂いみたいなものだとか、あると思うんですけど

好きなことだったらめんどくさくていいじゃない!

Music is everybody’s possession. It’s only publishers who think that people own it.
音楽はみんなのものだ。自分のものと思っているのは作った人だけさ。

「満足」って言葉は究極以外使っちゃいけないんだよ

音楽への情熱だけを頼りに、作曲家としての道を進むことができた

Life is what happens to you while you’re busy making other plans.
人生とは、人生以外のことを夢中で考えている時にあるんだよ。

(初めて買ったCDは?)中学生の時に買った久保田利伸さんのアルバム

あと二曲なんだよ。「え~!?」って気持ちも分かるぜ?その気持ちも分かるが、でもあと二曲を精一杯唄うからさ、お前等も精一杯楽しめ。また絶対来るからさ。な?

落ち込むのと失望は違うんよ。 だって、落ち込んでても夢や愛は信じとるもん。

人生は、水平方向に落ちていくことである

Life is very short and there’s no time for fussing and fighting, my friends.
人生は本当に短い。空騒ぎしたり、争ったりする暇なんてないんだ。

数曲唄って思ったけど、見える・見えないの問題じゃねぇな。きっと、何処にでも届いてると思う。

さっき決めたんだーどうしてもどうしてもどうしても笑顔じゃいられない時以外は、笑っていようって

やっぱり私は表現をする事が好きやなー

人間にとって成功とはいったいなんだろう。結局のところ、自分の夢に向かって自分がどれだけ挑んだか、努力したかどうか、ではないだろうか

私はあるがままの自分を受け入れてくれることだけを望む

後継者を自分一人で選んではならない。どうしても20年前の自分に似た者を選びたくなる

未来を予知しようとすることは、夜中に田舎道をライトもつけずに走りながら、後ろの窓から外を見るようなものである
