


太陽が輝くかぎり、希望もまた輝く

線の芸術と色の芸術とがあるように、言葉の芸術だってそれより劣るものじゃない

バンドって楽しいや。ライブやれるってこんな幸せなことないよね。自分家からすげぇ離れた土地で待っててくれる人がいる。拳をあげて一緒に歌ってくれる野郎どもがいるなんて、すごいよね。もし俺たちが音楽やってなかったら 俺個人的に言えば歌を歌ってなかったら、きっと何もなかっただろうな

俺も好きなバンドには一方的な想いをぶつける

新しい事業をつくり出すときは、大きなビジョンである必要はない。しかし、今日の常識とは違うものでなければならない

人は見た目で判断する、そんなもんだ

自然は無限に分割された神である。神と自然は、完全に相等しい二つの偉大な力である

嫌われることは愛されることより難しい

老年は騒音から遠ざかる。沈黙と忘却に仕える

聴いてくれる君が居なきゃ、俺は歌えないんだ。自分の事を「世の中に必要無い人間」なんて思わないで下さい。現にこんなにも俺が必要としています。どうか生きてください

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

監督の意向に従うことは大事だが、望んでいる通りのものを書いていたのではいけない

癒しという言葉が丸薬みたいに使われるようになった最初は、大江健三郎のノーベル文学賞だと思う。あのストックホルムでの授賞式の講演の中で、癒すとか癒されるとかいう副次的な意味で使われていた言葉が『癒し』として、名詞みたいに、テーマに坐る言葉として使われていた

自分が嫌いな相手にまで好かれたいとは思わないですし

Security is mostly a superstition. It does not exist in nature, nor do the children of men as a whole experience it. Avoiding danger is no safer in the long run than outright exposure. Life is either a daring adventure, or nothing.
安全とは思いこみにすぎない場合が多いのです。現実には安全というものは存在せず、子供たちも、誰一人として安全とは言えません。危険を避けるのも、危険に身をさらすのと同じくらい危険なのです。人生は危険に満ちた冒険か、もしくは無か、そのどちらかを選ぶ以外にはありません。

A dream you dream alone is only a dream. A dream you dream together is reality.
一人で見る夢は、ただの夢。みんなで見る夢は現実になる。

誰かと肩がぶつかる。生きるってそういう事だと思う。

不得手なことの改善にあまり時間を使ってはならない。自らの強みに集中すべきである

日本の文化っていうのは、常に「明日は知れぬ身」って考えるのが基本じゃないですか。

楽しいと楽は違うよ。楽しいと楽は対極だよ。楽しいことがしたいんだったら楽はしちゃダメだと思うよ。楽しようと思ったら、楽しいことはあきらめなきゃダメだね。ただ、生活は楽な方が絶対いいと思うよ。でも人生は楽しい方がいいじゃん。生活は楽に、余計なことには気をとられず人生は楽しく。

俺は峯に教わったんだ。信じる心ってのは・・・人間死ぬ間際でも持てるんだってことを・・・!

この曲を聴いた人はハルジオンになりたいって言うんじゃなくて、土になって欲しい。そう、あんたは土なんだ。あんたにだってハルジオンは咲くんだと。此処、心の中にあるんだって。別に車に乗ってハルジオン咲いてる所に探しにいかなくたっていい・・だって、此処に咲いてんだから。(ハルジオンについて)

You won’t get anything unless you have the vision to imagine it.
心に思い描かなければ、何も得られない。

中学時代はラジオが好きで、「オールナイトニッポン」をよく聞いていました

この世には、何一つ決まってることなんてないんだよ。 ただ、そう思いこんでるだけ。

シンメトリーになってないと気持が悪いんですよ。呼吸が奇数だったりすると、「急いで吸わなきゃ!」みたいな気になる。対に関してはかなり重症なので。

ただ大人たちにほめられるようなバカにはなりたくない

いつもね 最新作が最高傑作なんだよ 僕の中ではいつもそうだよ

曲のコンセプトを考えるとき、これはやはり論理が主

”世界”というのは自分の中にあるんです

人間は、「自分でなければ出来ない」と錯覚していることが多すぎる

第一番に稚心を去らねばならぬ

明日のための今日ではなく、今日のための今日ですよ

調子が良くなかろうが、ノルマを達成するように進めていかなければこなしきれない

裏切られたなら落胆を味わえばいい。信じた先の素晴らしさを俺は知ってるから。

一番悪い奴は「口だけいいことを言って実践しない奴」次に悪いのは「悪いことばかり考えてる奴」そうなりたくねぇんだ

仕事はまず核心をつく、一番大事なところからやるようにしている

「焦りすぎないでいいよ」と言われ焦った

「これをやりてえ」ってことが増えると、そうやってお茶を濁してる時間はなくなってくる

私は大金を持った、貧乏人のように暮らしたい

人間が生きる限り、死人も生きているんだ

何かをするのに私は歳を取りすぎてると言われたら、そのことにすぐに取り組むようにしている

アイディアは出発点以上のものではない。固まったらその先かたちを決めるのは思考だ

「僕は永遠に生きます」って今思ってる。明日も思ってる。あさっても思ってる。10年後も思ってる。20年後も思ってる。そしてある日死ぬんだ。うん。それがいいな。

お前が刹那から追い出したものを永遠は返してはくれない

人に善をなせば、とがめられるものだ

自分の姿をありのまま直視する、それは強さだ

『自分にはなにもない』って言う人いるけど、そんなことない。コンビニの店員がいなかったら、お弁当あっためてもらえない、銭湯のおばちゃんがいなかったら、銭湯入れない。みんなやることやってる。それを誇りに持てよ!

生き方の基準は、正しいか正しくないかではなく、美しいか否かである

大リーグで活躍したいと思うことは夢じゃないんだよ。野球をやりたいというのが夢だ。

「最初はグー」ってなんであるんだろう。

好奇心と衝動は音楽を作る上でめちゃめちゃ大事

みんながやっぱ、自分は人間のクズだと思ってればさ、素晴らしい世界が来ると思うんだよね(笑)。

People do not like to think. If one thinks, one must reach conclusions. Conclusions are not always pleasant.
人々は考えることを好みません、もし考えれば、結論に到達しないといけないから。結論はいつも心地よいとは限らないのです。

どうか、履き違えないで欲しい。人の足を止めるのは、絶望じゃなく諦めだけだということを。

マーケティングは事業全体を完全に包含する。それは最終成果の観点、つまり顧客の視点から見たビジネスすべてである。それゆえにマーケティングに対する配慮と責任は企業全体に浸透していなければならない

皆ね、知らず知らずのうちに、はじき出したビー玉持ってると思いますよ。その存在がおそらく誰にでもあると思いますよ。だから場所をとってるわけですよね、僕らはね。

僕は一貫して自己満足です、めざすものは

カニバリズムは最も明確な優しさの表現のひとつだ

普段の生活が幸せならいいんだよ。だけど、本当につらいときに聴いてみな。ROCKはお前等を救うよ

The best and most beautiful things in the world cannot be seen or even touched – they must be felt with the heart.
世界で最も素晴らしく、最も美しいものは見たり触ったりすることはできない。

色彩は、それ自体が何かを表現している

私は最初、写真っていうのは、機械が撮るもんだから誰が撮っても一緒。だから絵とは違うなって思っていたんですけど、そうじゃないんですね。写真って、あなどれないなと思いました

なんかやろうと思えば、何でもできるもんやねー

勝負をしない奴には勝ちも負けもないと思ってるんだろ? でもそれは間違いだ。勝負できない奴はもう負けてるんだよ

何処に居ても俺らの唄声とか届いてると思うし。

自分の写真に、ほんのちょっと言葉をつけたいと思っていて…。はじめは簡単だと思って書いていたんですけど、あくる日にそれを見直してみたら、全然ダメで驚いたんです

作家だとか、法律家だとか、政治家だとかをやってる女っていうのは、怪物だと思うね

何も真似したくないと思う者は、何も生み出さない

最初にして最高の聴き手は自分自身

笑いどころやないかい!笑えや このボケェ!!

時間は私たちに残された数少ない大切なものだ

自分が歌っていて気持ちよかったり、いい歌詞が書けたかも知れないなって思う瞬間を大事にしたい。

ロックンロールは入口がいっぱいあるんだよ。何かひっかかった瞬間、それがドアなんだよ。そっから入っていけるんだ。どっから入っても同じとこなんだ。中に入れば全員に会えるよ。すべてに会える。もし会えなかったらまだドアを見つけられてないんだよ。それかちゃんと入ってないんだ

Our life is our art.
人生はアートだ。

金 金 言うてもヤクザは最後は力や。力失うた人間は 力ある人間にその道 譲らなアカン。冴島 お前は東城会の力や。絶対に強いまま 神室町に戻って来るんやで。

他人の価値観を尊重できないなら、自分の価値観なんて主張しちゃいけないと思う

複雑なものはうまくいかない

絵を描くのは人生に耐えるための手段だ

自分の強さを実感している人は、謙虚になる

「楽しく続いていくうちは最高に楽しいことをやろうぜ。駄目になったら、それはそれ」っていう考え方の方が、逆に物事が続いてったりするじゃん。もちろん続けることは大切な意味があるけれど、それが目標になっちゃうと挑戦も冒険もできなくなっちゃうからね

人生で起こりうる悪いことは二つしかない。パブロ・ピカソになることか、サルバドール・ダリになれないこと

限界を越えることは絶対できないと思うんです。 越えられないから限界と書くわけで。でも越えるから不思議なんです。

感動っていうものに限界は無いじゃないですか、日々。それに突き動かされるんですよ

テストの点数でお前らの価値は決まらねぇ

現状を把握しなければ未来は語れない

今は、もう感動はない。だから感想が湧くのである。感動には叫びはあるだろうが言葉はない

楽しいと思った瞬間、そこがゴール

天才になるには天才のふりをすればいい

もし全員に好まれるものがあるとしたら、それは間違いなくくだらないものだ

みんなにとってこの曲がどんな意味を持つかは分からないけど、俺はこの曲が嫌いなうちはさ、なんでこんな曲作っちゃったんだろうって思ってるうちは、あぁ俺幸せなんだなって思えるから。

俺は強いヤツが好きや!俺に命令出来んのは強いヤツだけや!

Death is no more than passing from one room into another. But there’s a difference for me, you know. Because in that other room I shall be able to see.
死はただ一つの部屋から別の部屋へ移ることに過ぎません。しかし、私にとっては別です。なぜなら、その別の部屋ではきっと私は見ることができるからです。

芸術作品が時代に先駆けてあらわれるとき、時代は芸術作品の後ろでもたもたしている

芸術家は自然の親友である。草花は茎の優美な曲線と花びらの調和のとれた色合いで芸術と対話をする。どの花にも、自然が芸術家に心から語りかける言葉があるのだ

神なんて全くその辺の芸術家と変わらない。キリン作ってゾウ作ってネコだろう。様式もへたくれもありゃしない。前と違うもの延々と作り続けてるだけ

いかなる創造活動も、はじめは破壊活動だ

All you need is love.
愛こそはすべて。
