一番美しい絵は、寝床のなかでパイプをくゆらしながら夢見て、決して実現しない絵だ
誰のために創るんだろう。考えたことあるか。自分のために?そんなの甘っちょろいよ。植木づくりでもやるんならそれでいいんだ。金のために?だったら創るより早いやり方がいくらでもあるだろう
人生は意義ある悲劇だ。それで美しいのだ。生き甲斐がある
女が何を考えているのか、すっかりわかれば、男は何千倍も大胆になるだろう
幸せじゃない瞬間も含めて、幸せだと思いますね。
傑作なのか屑なのかわからない
僕の部屋は僕を守るけど、僕をひとりぼっちにする
All we are saying is give peace a chance!
僕らが言っているのは、平和にチャンスを与えようということだけだ!
真夜中の空を僕は今ひさしぶりに見ている
日本人が何をするにも明確であることが、私にはうらやましい
時間こそ真に普遍的な制約条件である。あらゆる仕事が時間の中で行われ、時間を費やす。それなのに、ほとんどの人が、この代替できない必要不可欠な資源を重要ではないもののように扱う。
If you tried to give rock and roll another name, you might call it ‘Chuck Berry’.
ロックンロールに別の名前をつけるなら、それは「チャック・ベリー」だね。
思いついたことは出来る。思いつかないものは出来ない。これは避けがたく、明白なことだ
未来は真っ暗。 お先真っ暗というのはすげー前向きな言葉だよ。真っ暗なんだよ。どこがいけないんだよ。そん中に すっげー誰も見たことがない、どんなに勉強したってわかりっこない、 素晴らしいものが隠れてるかもしんない。 真っ暗ってことはいいねえ。みんな平等で。
リスクには2種類ある。踏むには危険が大きすぎるリスク。それと逃すにはあまりにも惜しいリスクだ
テストの点数でお前らの価値は決まらねぇ
少なくとも自然は、生命を更新するためにのみ死を役立てます
音楽っていうのは、96%まで技術です
ふつうは歳をとったとかモーロクしたとかあいつもだいぶボケたとかいうんだけどそういう言葉の代わりに「あいつもかなり老人力がついてきたな」という風に言うのである。そうすると何だか歳をとることに積極性が出てきてなかなかいい
ルソーの「ラブレターを書く時は、何を書きたいか何も考えずに書き始めて、それが思い浮かぶ前に書き終えろ」っていう言葉があって。
(音楽にスーパースターは必要?という質問に対し)自分がなればいいんじゃないッスか、自分にとってね。そう思えないヤツはずっと誰かの真似になっちゃうんじゃないかな。
今どきレコード評なんか読んでる奴はいやしないさ。評論家が書いてることなんて、もう誰も相手にしないぜ
「桃太郎ってどこにいるの? 山? (客:『家にいるよ!』) 今度見せて。」(岡山ライブにて)
人生は継続的なパーティーでなければいけないと思う
今までやってきたことを、ひとりひとりが一所懸命やることだよ
石狩は、日本のサンフランシスコだー!(第一回RSRにて)
(20代の時にやっておいた方がいいことはありますか?という質問に対し)簡単だよ、やりたいこと。
作詞には苦しむことが多いです。曲がもともと持っている性格みたいなものは自分でコントロールしてるわけじゃない。自然に持ってるもので、それをいかに感じ取ってふさわしいものにするか。ふさわしい詞というのはもともと決まっているようなものという認識。
せやけど俺は……何があっても親父の子ですわ
重荷をいただいた胸は打ち明ければ軽くなる
自分の中にどうしても譲れないものがある。それを守ろうとするから弱くなる。そんなもの、ぶち壊してしまえ!
地震の後には戦争がやってくる。軍隊を持ちたい政治家がTVででかい事を言い始めてる。国民をバカにして戦争にかり立てる。自分は安全なところで偉そうにしてるだけ。
自然は常に完全である。決してまちがわない。まちがいは我々の立脚点、視点の方にある
あなたの人生の灰色を消してごらん。そして内に秘めたカラーで彩るんだ
成し遂げたいことに必要な条件を、明確に把握すればするほど、達成される確率は高まっていく
効果的な経営者の共通点は、ひたすらひとつの作業に集中する点にある。彼らは最も大切なことのみを行い、そのことが完了するまで、他の事に目を向けないという集中力を持っている
素晴らしい夢ほど笑われるものです。 もし、他人に自分の夢を笑われたら「あぁ、自分の夢は素晴らしいんだ」っと誇ってください。
生命の一分が過ぎていく!それを在るがままに描き、それをなすためにはあらゆるものを忘れよ!そのものになりきれ・・実際に見るもののイメージを与えよ
昨日を守ること、すなわちイノベーションを行わないことのほうが明日をつくることよりも大きなリスクを伴う
数千のアイデアを育てて、やっと一つの成果を得ることが出来る
被写体に最初に出会った時の写真が一番良いんですね。うまく撮ろうとたくらんだ写真は、素直な力がなくなる
猛烈に自分を強くし、鋭くし、責任をとって問題を進めていく以外にない
天才?そんなものは決してない。ただ勉強である。方法である。不断に計画しているということだ
若い時から優れた作品に触れることが重要
私の観察によれば、成果をあげる者は仕事からスタートしない。時間からスタートする。計画からもスタートしない。何に時間がとられているかを明らかにすることからスタートする。次に、時間を管理すべく自らの時間を奪おうとする非生産的な要素を退ける
究極の善、究極の悪、究極の価値がなければ、人間のある活動が別の活動よりも本質的に優っていることなどあり得ない。だから、全ての行為が同じ価値しか持っていないということを認めざるを得ない。とするなら、一つの行為を別の行為よりも優先させるのは、我々が自分で独自の選択を行っているからある
聴く人がどう受け止めるかは、聴く人の自由
さぁライヴハウスへ帰ろう
いかなる成果もあげられない人の方がよく働いている。成果の上がらない人は、第一に、ひとつの仕事に必要な時間を過小評価する。第二に、彼らは急ごうとする。第三に、彼らは同時にいくつかのことをしようとする
芸術家とは、不滅の存在である。刑務所や強制収容所に入れられていても、芸術の世界に身を沈めていれば、私は全能でいられる。たとえ、ほこりまみれの牢屋で濡れた舌を使って絵を描かねばならぬとしても
手慣れたものには飛躍がない。常に猛烈なシロウトとして、危険をおかし、直感に賭けてこそ、ひらめきが生まれるのだ
それは夢のまた夢、夢の中の夢の中の夢の中のそのまた夢の中の、夢の夢さ。でも、夢はあきらめない方がいいぜ
音楽にはいろんな力がある
目の前で襲われてる女の子を黙ってみてられるほど、俺は大人やないんや。
著者の死後、彼の日記を読むことは、彼からの長い手紙を受け取るようなものだ
私はあるがままの自分を受け入れてくれることだけを望む
(バンド活動においての演奏技術など)スマートにできない分、ぶつかって行くしかない、気持ちで行くしかない
The highest result of education is tolerance.
教育の最高の成果は寛容さです。
苦痛は短く、喜びは永遠である
簡単なことを完璧にやる忍耐力の持ち主だけが、いつも困難なことを軽々とこなす熟練を身につける
閃きは自分で呼び込めるものではない。私にできるのは閃きを形にすることだけだ
いいんだ。岡本太郎の責任でやるんだから
言葉っていうのは、感覚に1番近いものを当てはめるだけだから感覚が伝わるわけじゃないんだよね。自分の心の中で生まれた感情・感覚に、1番似合った服を着せたものが言葉だから。
素晴らしくマネジメントされた組織というものは、日常はむしろ退屈な組織である
芸術愛は真の愛情を失わせる
何も真似したくないと思う者は、何も生み出さない
オレは糞っタレのダメ人間!お前ら、オレみたいになんなよ!…でもさ、お前らがいるからこんなオレでもここに立てた。今のオレにはもう歌うしかねぇ、だからお前ら、オレにもう少し付きあってくれ
秘訣というものはない。ただ正しさの法則があるばかりだ
I believe in God, but not as one thing, not as an old man in the sky. I believe that what people call God is something in all of us. I believe that what Jesus and Mohammed and Buddha and all the rest said was right. It’s just that the translations have gone wrong.
僕は神を信じているけど、唯一のものではないし、空の上の年老いた老人としてでもない。僕は、人々が神と呼ぶものは、僕たち全員の中にあるものだと信じている。イエスやムハンマド、ブッダやその他の人々が言ったことが正しいと信じているよ。ただ、解釈が間違っているだけだと思う。