


例えば勉強ができるから偉い、運動ができるから偉い、友達と仲良くできるから偉いとか、なんかあるんだけど、ロックンロールを聴いた時に何もしなくても偉いんだと思って。

誰にも何の役にも立たないではないか。絵、展覧会──それがいったい何になる

今までやってきたことを、ひとりひとりが一所懸命やることだよ

いいかい、怖かったら怖いほど、逆にそこに飛び込むんだ

ロックンロールは続いていくんだよ

俺には夢があるんだ!それは、この世界中から戦争が無くなること、それが俺の夢です!

紅葉ってさぁ、葉っぱなの木なの?」(05年夏フェスにて)

俺らはハリウッドスターほど会えない人達ではない。現に俺らは曲で君達のそばにいるから

よほど守らなきゃいけないものができるとか。自分の人生をすべて捧げなきゃいけない時が来るんですよね。

深く、恐ろしく真実を語る者であれ

人々を動機付ける能力がなくては、経営者とは言えない

何十年後も、みんなが知ってるし、歌えるし、聴かれているという音楽を作りたいなと思いますね。芸術は残らなきゃいけないと思っているので。

その人がいい趣味をしてるかどうかを見極めるのは簡単だ。絨毯と眉毛がマッチしているかだ

今日此処に来たかったけど、チケット取れなかったヤツが沢山いるの分かってるから。そんなヤツらにも届くように唄ってるから。

昔の夢によりかかったり、くよくよすることは、現在を侮辱し、おのれを貧困化することにしかならない

「愛」とか言うと、みんなださいとか、くさいとか言うけど、なんか俺は違うと思うな。

本当に口うるさいロックン・ロールや、口の匂いまでするようなリズム&ブルース。そんな音楽は21世紀には無くなってしまうのだろうか。ロボットやサイボーグが聴くような計算された音楽だけが市場にあふれている。

日々楽しく、面白おかしく暮らしたい(笑)

人生をね、棒に振りたいんだよ

長いこと暗い道を歩いてると……この先もずっと暗いもんだと思っちまう。前に進むことがイヤになる。自分の道がこの先どうなってるか分かってるやつなんてこの世にひとりもいねえ。俺らにできるのは立ち止まって泣くか、一歩でも前に進むかのふたつだけだ。あんたはどっちでも好きな方を選んでいい。入り口までは 俺が案内してやる

考えれば考えるほど、人を愛すること以上に芸術的なものはないということに気づく

君を見つけ出した時の感情が、今も骨の髄まで動かしてんだ

俺は峯に教わったんだ。信じる心ってのは・・・人間死ぬ間際でも持てるんだってことを・・・!

もし仕事というものが、人間にとって生きることのあがないではなく、生きることの目的であったら、人間はどんなに幸福だろう

Music is everybody’s possession. It’s only publishers who think that people own it.
音楽はみんなのものだ。自分のものと思っているのは作った人だけさ。

お前が刹那から追い出したものを永遠は返してはくれない

As usual, there is a great woman behind every idiot.
いつだってバカを支えているのは偉大な女性だ。

「僕は永遠に生きます」って今思ってる。明日も思ってる。あさっても思ってる。10年後も思ってる。20年後も思ってる。そしてある日死ぬんだ。うん。それがいいな。

あのアナウンス(「ファウルボールにはご注意下さい」)であらためて注意する間抜けはいない。でもあのようにいっておかないと、後で怪我して訴えられたら困るというのがある。アメリカ仕込みの訴訟社会の風習である

優秀な芸術家は模倣し、偉大な芸術家は盗む

上司を過大評価することはあってもいいが、決して過小評価するな

太陽を黄色い点に変えてしまう絵描きもいれば、黄色い点を太陽へと変えられる絵描きもいる

肝心なのは感動すること、愛すること、希望を持つこと、打ち震えること、生きること。芸術家である以前に、人間であることだ

ちょっと力抜いちゃうと(ライブ会場の雰囲気に)飲まれそうになっちゃうから、ずっと気を張っていなくちゃいけない

芸術愛は真の愛情を失わせる

All we are saying is give peace a chance!
僕らが言っているのは、平和にチャンスを与えようということだけだ!

他人の価値観を尊重できないなら、自分の価値観なんて主張しちゃいけないと思う

後継者を自分一人で選んではならない。どうしても20年前の自分に似た者を選びたくなる

俺はマコトを殺せへんかった……俺にはマコトを生かした責任があるんや。ただ命があったらええってことやない。人として生かさなアカン責任や。極道の食い物にはさせへん……!

絵画は家を飾るためにあるのではなく、敵と対峙するための攻撃的かつ防御的な戦争のツールなんだ

And so this is Xmas for black and for white, for yellow and red, let’s stop all the fight.
黒人そして白人のための、アジア人そしてアメリカ先住民のためのクリスマスなんだ。すべての戦いをやめよう。

人生に意味はないよ。だって暇つぶしじゃん。暇なんだよ。みんな人生80年もいらないんだよ。3日もあれば終わるんだ。やることなんて。意味なんかないんだ。楽しければいいんだ。

痛みはいつか消えるが、美は永遠に残る

侮辱に悪影響を受けるのは、侮辱に感染しているのだ

「出来ないこと」ではなく、「出来ること」に集中しなさい

生産性を向上させるためにまず問うべきは、何が目的か、何を実現させようとしているか、なぜそれを行うかである

後世必ず吾が心を知り、吾が志を憐み、吾が道を信ずる者あらんか

自分の中に炎を持ち、魂を抱えているのに、どうして、閉じ込めておくことが出来ようか

生まれたからには、生きてやる。

ものがそこにあるという尊厳。これはいったいなんだろう。ただあるというだけなのに

私は芸術でも何でも、全部がエロビデオみたいに受け止めてもらえればいいって思ってるんです。グッとくるか来ないかっていう、ただそれだけ

そやったわ。わし花粉症やったわ。

We need to learn to love ourselves first, in all our glory and our imperfections.
僕らは、自らのすばらしさと不完全さのなかで、何よりも自分自身を愛することから学ばなければいけない。

自分の夢に必要やと思えるもの、好きやと思えるものには一生懸命になったらいい。

普段の生活が幸せならいいんだよ。だけど、本当につらいときに聴いてみな。ROCKはお前等を救うよ

自殺はやめろ。生きろ。

We’re more popular than Jesus now; I don’t know which will go first, rock ‘n’ roll or Christianity.
ビートルズは今やキリストより人気がある。どっちが先に消えるかな、ロックンロールかキリスト教か。

原因は何十年かのちに学者が明らかにするだろうが、行動する経営者としては待っていられないだろう。使えるもの、分かったことはどんどん使いなさい

経営者は常に現実的でなければならない

変わることをこばむのでなく、変われたことを褒めたいんだ。

「楽しい」を勝ち取ろうと思えば、「楽」を切り捨てなければいけない

Women… I mean, they are the other half of the sky, and without them there is nothing.
女性っていうのは…つまり空の半分のようなもので、女性なくしては何もないのと同じなんだ。

みんなの愛にこたえてちゃんと元気になるから、全然大丈夫だよ。心配しないで待っててね

We could never learn to be brave and patient, if there were only joy in the world.
もしもこの世が喜びばかりなら、人は決して勇気と忍耐を学ばないでしょう。

肉体的に落ちていくものは取り戻せない。残っているものを生かすしかない

どうしようもないことをコントロールしようとする気持ちが少ないのかも

自分の好きな音を勝手に出す、出したい音を出したらいい

業績を上げる最大のカギは責任感である。権威や権限ではない

我々が行動可能なのは現在であり、また未来のみである

心の底から平気で、出世なんかしなくていいと思っていれば、遠くの方でちぢこまっている犬のようにはみえないんだ
