


やっぱり音楽は大好きなことで、他に代わりがないから緊張するんですよ。今日のライブがダメでも、他でがんばればいいやとか、そういうもんじゃないから。

自分の人間力なんて分からないし、そこで勝負しようなんて思ってないんだよね

もうすぐクリスマスだねぇ・・・なんか楽しいねぇ(笑)(2006/12 The Birthday広島にて)

俺が兄さんをムカつかせたんなら、謝ります

生涯、創造者でありたい

女の美は性格の中にあるのです。情熱の中にあるのです

デビューした時は、前途多難だなぁっていう感じでしたね。決して華々しい感じじゃなかった

喜びは成果の中になければならない。石臼に向かいながらも丘の上を見なければならない

その曲の伝えたい事が、あなたがあなたに伝えたい事だと思って欲しい。

もしも明日の朝が来なければ、俺は最高傑作をいくらでも作ることができただろう。

過去とは、所有者の贅沢だ。過去を整頓しておくには一軒の家を持つことが必要だ。私は自分の体しか持たない

たとえ僕の人生が負け戦であっても、僕は最後まで戦いたいんだ

若い内から理論でがんじがらめになってのたうち回る癖をつけろ

そやったわ。わし花粉症やったわ。

音楽にはいろんな力がある

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

そりゃバイク乗るのも楽しいし、映画も好きだし。でも、桁外れなんだよ。富士山と石ころくらいの違いなんだよ。ロックンロールやってるときの楽しさは、桁外れなんだ。好きなものを見つけるってそういうこと。

僕は音楽が大好きです、本当に。感情論や云々より音楽が大好きなんですね。メロディ、リズム、和音。その三大要素からなる音楽っていうものが大好きです。

上手い歌なんか歌いたくないんだよな。いくらでもいるし。

後継者を自分一人で選んではならない。どうしても20年前の自分に似た者を選びたくなる

What we have once enjoyed we can never lose. All that we love deeply becomes a part of us.
私たちが一度楽しんだものは、決して失うことはありません。私たちが深く愛するすべては、私たちの一部となります。

ミュージアムをひとつくれ。埋めてやる

One can never consent to creep when one feels an impulse to soar.
羽ばたきたい衝動を感じたら、這いつくばることに耐えられはしない。

無茶苦茶だよ。熱だけしかなくてさ、意味はないんだよ。

何を生命と呼ぶか。あらゆる意味から君を激動させるもの、君を突き貫くもののことである

楽しいことは、みんないい事だとは思わないか?つまらないことは、罪悪だとは思わないか?

自然は生命を更新するためにのみ死を役立てる

ガキンチョだますのがロックだと思う

顔に性格が表れるように、声には人生が現れる。言葉でどうこうするより、何万時間語り合うより、一曲でいいから自分の書いた歌を聴いてもらえば分かりあえる気がしちゃうんだよな

自分の作った曲で自分が震えたいし、自分を感じたいし、伝えたいし、証明したい。

腑に落ちた道を進んでいかないと、 苦労や失敗を背負い込む覚悟もできない

私は、愛したいと思いながら、それができない。私は、愛すまいと思いながら、それができない

望みがないわけじゃないけど、誰かに叶えてもらったらつまんないでしょ。

子どものころから、四角形に対する漠然とした疑問はありましたね

ドブネズミが美しいとわかんねえ奴はたいしたことねえ。

方向性に迷った時は僕は初めのイメージに立ち返る

「楽しく続いていくうちは最高に楽しいことをやろうぜ。駄目になったら、それはそれ」っていう考え方の方が、逆に物事が続いてったりするじゃん。もちろん続けることは大切な意味があるけれど、それが目標になっちゃうと挑戦も冒険もできなくなっちゃうからね

芸術が愛らしいものであってなぜいけないんだ?世の中は不愉快なことだらけじゃないか

意味もなく生まれてきた人は一人もいない!自分でも気付かないんだ。だから自分らしい生き方をしろ!

友達に好かれようなどと思わず、友達から孤立してもいいと腹をきめて、自分を貫いていけば、本当の意味でみんなに喜ばれる人間になれる

自然に基づいて絵画を描くことは、対称を写生することではない。自分の感動を現実化することである

幸福には翼がある。つないでおくことは難しい

真のイノベーションと新奇さを混同してはいけない。イノベーションは価値を生む。新奇さは面白いだけである。ところが組織の多くが毎日同じことを行い、毎日同じものをつくることに飽きたというだけで、新奇なものに取り組んでしまう

閃きは自分で呼び込めるものではない。私にできるのは閃きを形にすることだけだ

アァン?…お前、ベッピンさんやないかい。どや、俺の女にならんかぁ?どやねん? えぇ〜?

本当に。自分は誤りのない人間だと例外化してしまうのが、いちばん恐ろしいことだなと自分を戒めます。あとは、発言や行いや考えを批判することと、人を非難することの違いを考えてます。この違いって、悩ましいんですが、結構大きいことなんじゃないかと思っていて。

「お客様は神様」ですから

男性のお客さんでライブにいらしている方というのは、何かしらの誤解が生じているんじゃないかなって(笑)

なんで一番光るのが一番最後でさあ、なんでそれを僕らがここで見た時にはもう手遅れなんだろう?って。ほんとに子供心ながらにせつなすぎて愛しすぎて。全部そうじゃないですか。人の死んじゃう時とか、もうバイバイしなきゃいけない時とか。だから、あの…適当に生きてちゃダメですね。(supernovaについて)

今日思った事があって、みんなが俺達に会いたいとかライブが見たいとか思って見にきてくるんじゃなくて、俺達があいつらに会いたくて会いにいくんだって、逆だなって思いました

今日と明日と明後日のことぐらいを考えていればいいんだよ。

無能を並みの水準にするには一流を超一流にするよりも、はるかに多くのエネルギーと努力を必要とする

すべての偉大な画家はみな空間を探ります。厚みの観念の中にこそ彼らの力は宿るのです

お前が刹那から追い出したものを永遠は返してはくれない

俺は本当はもっとすごいんだけど、というのがどっかにある

人生で最もすばらしい癒し、それが愛なのだ

急成長会社では無能な者が要職にいる。会社の成長についていけなかった人々である

覚えておくんだ。生涯あなたに付き添ってくれる唯一の人はあなた自身なんだ

なんつーか…俺もなに言ってっかわかんなくなってきた! つかこんな事言うとホントてれくせぇけど、なんてゆーか…なんかお前ら可愛いんだよ(笑) いや…女子に言ってんじゃねぇよ!? ここでは女だとか男だとかそんなの関係ねぇ。ここにいる奴らはみんな同じだって…今回もブスばっかだなぁ

この曲を聴いた人はハルジオンになりたいって言うんじゃなくて、土になって欲しい。そう、あんたは土なんだ。あんたにだってハルジオンは咲くんだと。此処、心の中にあるんだって。別に車に乗ってハルジオン咲いてる所に探しにいかなくたっていい・・だって、此処に咲いてんだから。(ハルジオンについて)

仕事じゃなくてもやるもんね!

自分の好きな音を勝手に出す、出したい音を出したらいい

苦痛は短く、喜びは永遠である

人生とは自らの道である。一つのことを試みることであり、一つの道を端的に示すことである

ライブで観たときのダイナミクスってすごいでしょう。そのための技術を磨いておきたいと思いながらやってきたけれども、ライブってそれだけじゃ足りなくなる瞬間があって。そのときに引っ張り出されてきているのが人間力みたいなものなのかもしれないけれど、あまりそこに頼りたくないと思いつつ、歌っているだけですごいと言われるような歌い手になりたいというのはずっとあるんだよね

Imagine all the people living life in peace.
想像してごらん。だれもが平和に生きていることを。

好きなことをやるためには没頭する時間が必要だろ。

大胆のコツは、度が過ぎない程度にどこまで遠くへ行けるかを知ることである

ありとあらゆる感覚を総動員させ、自分を限界まで追い込んでいく

誰かが勇気ある決断をしなければ、どんな事業も成功しないだろう
