


子どもが大人になった時に、母が自分との時間を犠牲にしてまで、何を作っていたのか。知られた時に、恥ずかしくないもの、単純にわかるものを残したい。

絵というものはぼくにとって、愛すべきもの、愉しくて美しいものでなければならないんだよ。そう、美しいものだ!人生には厭なことが多すぎるんでね、これ以上厭なものなんかこしらえたくないんだよ

この世には、何一つ決まってることなんてないんだよ。 ただ、そう思いこんでるだけ。

大リーグで活躍したいと思うことは夢じゃないんだよ。野球をやりたいというのが夢だ。

ライブで観たときのダイナミクスってすごいでしょう。そのための技術を磨いておきたいと思いながらやってきたけれども、ライブってそれだけじゃ足りなくなる瞬間があって。そのときに引っ張り出されてきているのが人間力みたいなものなのかもしれないけれど、あまりそこに頼りたくないと思いつつ、歌っているだけですごいと言われるような歌い手になりたいというのはずっとあるんだよね

かつて「ロックスターは27歳で死ななきゃいけない」という手紙が送られてきて。でも私ドラッグはやらないし、自分のアドレナリンだけで絶対生き抜いてやると思ってますから。それがいかに新しいか、それを立証しなければいけないという使命感がものすごくあるんです。

愛しあう前と後では、火の消えたランプと火のともったランプほどの違いがある

持てる者は失うことを知り、幸せは苦しみを知る

神に誓うな、己に誓え

もともと人は全員、孤独なんだよ

We’re not disinterested in politics. It’s just that politicians are disinteresting.
僕らは政治に無関心なわけじゃない。ただ政治家がつまらないだけだよ。

逃げない、はればれと立ち向かう、それが僕のモットーだ

Alone we can do so little; together we can do so much.
私たちがひとりで出来ることはほとんど無い。私たちが一緒に出来ることはたくさんある。

基本と原則に則っていないものは、かならず破綻する

ゲームも人生も、逃げたら経験値は上がりません

ツアーなのにウィークデーに東京に戻ってくるのは、旅している感じが全然しないんだよね。車で走り回って、その土地の美味くて安いものを探しにいく。夜はそこで待っている仲間たちと音楽を楽しんで、酒を飲んで寝るみたいな3ヶ月。こんな人生、なかなかないでしょう

もし婦人の乳ぶさと尻がなかったら、私は絵を描かなかったかもしれない

一番美しい絵は、寝床のなかでパイプをくゆらしながら夢見て、決して実現しない絵だ

運を信じるしかない。そうでなければ、気にくわない人たちの成功をどう説明すればいいのだ

自分が何をやるかさえ確かだったら、少しぐらい待ってもなんでもない

運が悪かったんだよ、お前らは

And so this is Xmas for black and for white, for yellow and red, let’s stop all the fight.
黒人そして白人のための、アジア人そしてアメリカ先住民のためのクリスマスなんだ。すべての戦いをやめよう。

そうだったな。俺らはいつもそうやって生きてきたんだったな。

生涯、創造者でありたい

テクニックばかりに気を取られる人たちは全ておいてミスをする

長く生きてるほうが絶対おもしろいよ

1回でもつまらない仕事をしちゃえば、そこで終わり

空に手を掲げれば、俺はここに存在してるって信じられる気がする。それは必然ではないけれど、存在理由として必要だと思う。要は下ばかり見るなってことだ。

楽しいと思った瞬間、そこがゴール

声が出なくなっても僕は(ロックンロールを)止めないなと思った

コミュニケーションで最も大切なことは、相手の言わない本音の部分を聞くことである

自分の個性に 自信を持てよ。そうすりゃあ自分好きになれる。姿形よりも 自分って人間を。磨いて輝る 美しさを

最終的な完成形を頭の中でイメージしないで闇雲にキーボードを叩いても良い作品は生まれない

何かを表現していく人間にとって、自分の拠り所を気分に置いてしまうのは危ういこと

希望と失望は同じものですよね? 心が優しい人ほど毎日泣いていて幸せな時間ほど早く過ぎて、失望したことがない人は希望の意味を知らないし。同じものなんですよね。だから、俺はひたすら希望を綴っているだけなんです

見放さなければ、失うということもありません

やりたい放題やるとか、自由でいるとか。その理想がすべて叶った瞬間、とりあえず俺の人生、終わりでいいかなと思った。

長いこと暗い道を歩いてると……この先もずっと暗いもんだと思っちまう。前に進むことがイヤになる。自分の道がこの先どうなってるか分かってるやつなんてこの世にひとりもいねえ。俺らにできるのは立ち止まって泣くか、一歩でも前に進むかのふたつだけだ。あんたはどっちでも好きな方を選んでいい。入り口までは 俺が案内してやる

おお嫉妬よ!お前は細事の拡大したものである

大人になったらなったで、子供の頃よりもっと自分と向き合うんだと思うんです。

女性はやっぱり、おいしそうなものにクンクンって吸い寄せられて、それで満腹になったら飽きて、別の方に行って。そういう風に生きていくものだと思うんです

The rumors of my death have been greatly exaggerated.
俺の死の噂は大げさに語られている。

モノを作るというのは、そういう多様な面を併せ持った自分を総動員させながらも、本人が意識しているものを剥ぎ取ったところに妙味が出るものなのではないだろうか

私はユダヤの偉大な指導者、モーゼのように約束の土地に入れるのでしょうか?わずかに進歩しましたが、なぜこんなに遅々として骨が折れるのでしょう。芸術とは、ほんとうに聖職者のように、それに全身全霊を捧げる純粋な人々を求めるものなのでしょうか?

音を出すことで何を伝えたいのか

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

何も真似したくないと思う者は、何も生み出さない

ちっちゃい子供は成人の10倍笑うんだって!! 負けてらんねーっつうんだよ!! あっはっは

国が無くなっても自由に生きられるよ。国なんていう考え方に縛られているのは人間だけだ。

幸福には翼がある。つないでおくことは難しい

少しくらい年を重ねたからってわかったような顔をしてもらいたくないんだ。俺は同世代のオヤジどもにそれが言いたい。

落ち込むのと失望は違うんよ。 だって、落ち込んでても夢や愛は信じとるもん。

周囲より僕は歌の力ってのを信じてます。

電子辞書は確かに早く正確に引けるが遊びがない。紙の辞書は、引いた語句の両脇の語句が視界に入る。この種のノイズが文化を生む

美術館はちょっとまとまり過ぎてる感じで、博物館的な世界には思わぬものがあるんだよね

釣りをやる人には、釣れそうなところがわかるそうなんですね。私たちの路上観察も同じような感じで、ありそうなところっていうのが、何となく雰囲気でわかるんですね。あまりピカピカの出来たての街だと、他の要素が入り込む要素がないので、妙なものを発見することが少ないんです。だいぶ時間がたって、壊れたり色々用途が変更になったり、何だかんだと生活にもまれたところで、見る人が見れば妙なものになる。そういうところがすごく面白いところなんですね

画家がどれだけ素晴らしいパレットを持っていても意味がない。大事なのは、どんな眼を持っているかなんだ

俺はあまり友達付き合いが得意ではないから友達が多くはないけれど、バンドだけが自分の居場所だったのがそうではなくなった今、「バンドがないと生きていけない」みたいに重たく考えなくなった。もちろんバンドはめっちゃくちゃ大事なんだけど、なんていうか、すがりつかなくなったっていうのかな

(富士山を望むステージが売りのイベントで生憎の曇り空、富士山が見えないね、との問いかけに)でかすぎて見えねぇんじゃねぇの?(SWEET LOVE SHOWER 2007にて)

僕はずっと一人ぼっちでいるせいか、人と話すと自分のことばかり話してしまう

生産性を上げる一番簡単な方法は、今、一番成果が出ている仕事に集中し、成果が出ていない仕事からは、撤退してしまうことである

できると思えばできる、できないと思えばできない。これは、ゆるぎない絶対的な法則である

オーケストラ音楽に触れたきっかけはラジオ

目立たないように目立たないように、さりげなくさりげなく自分の存在を消し続けた(高校)三年間

あなたの人生の灰色を消してごらん。そして内に秘めたカラーで彩るんだ

数字なんて関係ねーんだ。ホント関係ねーんだ。お前らもよく虐げられてるだろ? 数字の強い人たちにさ

我々は決して悪を選ぶことが出来ない。我々が選ぶのは常に善である

音楽が自分のすべてです

苦労して獲得した金メダルをおじさんに齧られるのって、自分ごととして想像し直すとあれかな、メインのレスポールSPのヘッドを齧られるみたいな感じかな…。正気でいられる自信ないな、俺。

百の欠点を無くしている暇があるなら、一つの長所を伸した方がいい
