


急にひとりぼっちにされちゃった気持ちになったんですよね。共犯者はいっぱいいるのに、私だけが訴訟を起こされてるような。

石狩は、日本のサンフランシスコだー!(第一回RSRにて)

美しさの極致は一人の女にだけあるのではない。すべての女にある。彼女たちはそれを知らないが、皆がこの美に到達するのだ。ちょうど果実が熟するように

この余白にたくさんの文字を書いたけど、沢山消した。俺の喉から貴方の耳まで新しい唄がお使いに行く。俺の唄は迷わないから、俺も心配しない。いってらっしゃい。

複雑なものはうまくいかない

直観力と想像力を、抑え込んではならない

自分が歌っていて気持ちよかったり、いい歌詞が書けたかも知れないなって思う瞬間を大事にしたい。

この曲を聴いた人はハルジオンになりたいって言うんじゃなくて、土になって欲しい。そう、あんたは土なんだ。あんたにだってハルジオンは咲くんだと。此処、心の中にあるんだって。別に車に乗ってハルジオン咲いてる所に探しにいかなくたっていい・・だって、此処に咲いてんだから。(ハルジオンについて)

「楽しく続いていくうちは最高に楽しいことをやろうぜ。駄目になったら、それはそれ」っていう考え方の方が、逆に物事が続いてったりするじゃん。もちろん続けることは大切な意味があるけれど、それが目標になっちゃうと挑戦も冒険もできなくなっちゃうからね

真のマーケティングは顧客から出発する。すなわち人間、現実、欲求、価値から出発する

今が楽しいかどうかは自分が今を楽しんでいるかにかかっていること 目の前にある大事な事 見失うほど未来に目をやってしまうのはとても愚かな事

(死んだら地獄と極楽のとちらに行きたいか?)どっちでもいいさ。そのどちらにも会いたい友人がいるのでね

見るために、私は目を閉じる

自分にとっては結構厳しいなと思う瞬間だったり、もうめちゃめちゃ悔しい経験もしてきたから、そのときの気持ちを忘れたくない

運命に抵抗したってしょうがないんですよ。 どうしようもないんですよ。 そういう俺が「sailing day」で運命に抵抗って歌詞を書いてるんですよ。 だってその方が楽しいじゃないですか。

なんばHatch?…へんななまえ。(06年THE BIRTHDAYライブにて。ちなみにこの日、まともなMCはこの一言のみ)

富は一つの才能であり、貧しさも同様に一つの才能である。金持ちになった貧乏人は、贅沢な貧しさをひけらかすであろう

「大丈夫、なにもかも上手くいく」なんて、口が裂けても言えない。でも俺が見ている世界の中で、本当に前向きな、魂が楽になれる言葉を綴ったつもり

自殺か三枚完結かでしょ?ロックストーリーって。

Knowledge is love and light and vision.
知識は愛であり、光であり、ビジョンです。

じいちゃんばあちゃん天国で見ててけろ。明日も歌うからよ

(上京前に自身で)ツイキャスで配信やってて、オールナイトすっぽんぽんっていうのをやってた

夢を夢と呼ぶうちは、それは叶わない。

自分の姿をありのまま直視する、それは強さだ

私は仕事をしているとくつろげる。何もしていなかったり、訪問客の相手をしていたりすると疲れる

指輪によって結婚はなりたつ。つまり、指輪とは鎖を編むものなのです

誰かのサイズに合わせて自分を変えることはない。自分を殺すことはない。ありのままでいいじゃないか

何十年後も、みんなが知ってるし、歌えるし、聴かれているという音楽を作りたいなと思いますね。芸術は残らなきゃいけないと思っているので。

レコーディングするようになって18年。いまだにミックスってわからない。難しい。だからおもしろい。なんだろな。なんだろな。音楽っておもしろい。

「ロックな手と書いて岩手と読むんだぜ。」「あのさー、冷麺てなにでできてんの?原材料はなんなの?」(岩手ライブにて)

The only thing worse than being blind is having sight but no vision.
盲目になることよりひどい唯一のことは、視覚はあっても未来像がないことです。

この瞬間、瞬間に、若さとか、年よりとか、力があるないとか、才能とか、金とか、あらゆる条件を超えて、その持てるぎりぎりいっぱいの容量で挑み、生きるということだ

周りからどんなにバカに見られたって俺らが楽しけりゃ俺らの勝ちだよな

友情は、喜びを二倍にし、悲しみを半分にしてくれる

『健康法』にとらわれないことが、健康の秘訣

考えられないですよ、東京事変がない状態って。いろんな意味で、どうしても、こうしなきゃいけなかったというか。うーん、抗えなかった。避ける道がなかったと思いますけどね。

仲間なんか居ねえって部屋の隅で泣いてるやつとか、もうすぐ学校卒業するやつとか、それで青春が終わると思ったら大間違いだからな! 必ず青春とか最高の時がくるからな!! だから音楽ずっと好きで居ろよ

I don’t believe in killing whatever the reason!
どんな理由だろうと殺しはいけない!

Work is life, you know, and without it, there’s nothing but fear and insecurity.
働くということは元気のもとだ。仕事がなければ恐れと不安があるだけだよ。

時間こそ真に普遍的な制約条件である。あらゆる仕事が時間の中で行われ、時間を費やす。それなのに、ほとんどの人が、この代替できない必要不可欠な資源を重要ではないもののように扱う。

空気の大事さなんて、なくなんないとわかんないですよ。溺れて初めて空気の美味さって感じるんですよ。なくなんないとわかんない大事さ。相手のことをそんなもの(空気みたいな存在)にしてしまったのかって思ってしまう。

大好きなものと付き合っていくことだよ

All the world is full of suffering. It is also full of overcoming.
世界は苦しみで満ちています。しかし同時に、克服の光も満ちています。

芸術は、盗作であるか革命であるか、そのいずれかだ

マラソンランナーと一緒で、長距離を走り抜くにはペースを崩さないこと

失敗することを恐れず、とりあえず何となくやりたい事をやってみたら?

地震の後には戦争がやってくる。軍隊を持ちたい政治家がTVででかい事を言い始めてる。国民をバカにして戦争にかり立てる。自分は安全なところで偉そうにしてるだけ。

ミスというのはほとんどいつも神聖な特徴があって、決して修正しようとなんてしてはいけない

女が何を考えているのか、すっかりわかれば、男は何千倍も大胆になるだろう

成功への道は自らの手で未来をつくることによってのみ開ける

色彩は、それ自体が何かを表現している

人生はキミ自身が決意し、貫くしかないんだよ

Everything will be okay in the end. If it’s not okay, it’s not the end.
最後には全て上手くいくよ。もし上手くいっていないのなら、それは最後じゃないってことだ。

愛は永久不滅なもの。姿かたちを変えることはあるが、本質は決して変わらない

帰ってきたぜ!もうどこにも行かないぜ!(アベ加入後、初のライブにて)

私が生きているのは国王のため、スペインのため、カタロニアのためだ。天才は決して死なない。人類の進化は我々の手中にある。国王、万歳!スペイン、万歳!カタロニア万歳!

目の前で襲われてる女の子を黙ってみてられるほど、俺は大人やないんや。

判断の代わりに公式を使うことは、つねに間違いである

いつでも大空が、自然の果てしないものが私を引きつけ、喜びをもって眺める機会を私に与えてくれる

私は捜し求めない。見出すのだ

私はドラッグをしない。私自身がドラッグだ

今までの後悔とか、辛かった事とか、選択も全て間違いじゃなかった

清志郎。あなたとの思い出に、ろくなものはございません。今日もそうだよ・・・。ひどいよ、この冗談は。ありがとう。一生忘れないよ。

自分じゃない自分を出すのが怖い

『自分の謎』で言っているような、自分への不思議な感覚というのはみんなもっているはずだけど、ほかの遊びに忙しくなって、どんどん忘れていっちゃう。でもその感覚ってどこかには残ってるんですね

日本人はやはり全員が五、六歳か、もしくはたんなる訴訟の素材なのだ

眼前のものに深く入ること。そしてできうる限り論理的な自己表現を、忍耐強く行うことです

目立たないように目立たないように、さりげなくさりげなく自分の存在を消し続けた(高校)三年間

迷い、夢見ることをはばかるな。高い志向はしばしば子供じみた遊びの中にあるのだ

詩人は常に真実を語る嘘つきである

イノベーションを成功するためには、小さくスタートしなければならない。大がかりであってはならない。具体的なことだけに絞らなければならない

コミュニケーションで最も大切なことは、相手の言わない本音の部分を聞くことである

やっぱりゴツいなぁ。桐生ちゃんよ。

君を見つけ出した時の感情が、今も骨の髄まで動かしてんだ

頑張ってる最中の奴を手助けしないで見守ることをみんなできるはずなのに、そこで水差すのはいいかっこしたいからじゃん。僕は私は、こういう困ってる人は見過ごせない。自分より弱い立場の人は絶対助けてあげなきゃいけないほど心の優しい人間です。そういう心の持ち主ですって他にアピールしたいだけじゃないの?恥を知れ!

破壊こそ創造の母だ

I’m not afraid of death because I don’t believe in it. It’s just getting our of one car, and into another.
僕は死を恐れていない。だって、死というものを信じていないから。死とは、1台の車から降りて、別の車に乗り換えるものだからね

時間を管理するには、まず自らの時間をどのように使っているかを知らなければならない

好奇心と衝動は音楽を作る上でめちゃめちゃ大事

自分が感動できるものを提出していかないと、周りの人、ひいては観客に響いていかない

俺がホントについてるなぁとか幸せだなぁとか思うのは、周りにそうやって怒ってくれる人がたーくさんいるんですよね

オトナになろうが、教室から武道館になろうが、ひとりの前でやろうが一万人の前でやろうが、やってることって一緒なんだよね。音楽がやりたくてバンドを組むってそういうことなんだ。もう、そこで全部終わっちゃってるんだよ。だから目指すことは、もうないよ。

誰にも何の役にも立たないではないか。絵、展覧会──それがいったい何になる

何かがあった瞬間というのは、何かが終わった瞬間だと思う。 何かが終わった瞬間が、何かが始まった瞬間だと思う。

最高で当たり前なんだよ

絵画は家を飾るためにあるのではなく、敵と対峙するための攻撃的かつ防御的な戦争のツールなんだ

青年は決して安全な株を買ってはならない

Keep your face to the sunshine and you cannot see a shadow.
顔を太陽の方に向けていなさい。そうすれば影が見えないから。

基本的に全てのキャラクターは、レベル99まで上げます(※自身が無類のゲーム好き)

素朴に、無邪気に、幼児のような眼をみはらなければ、世界はふくらまない

私はユダヤの偉大な指導者、モーゼのように約束の土地に入れるのでしょうか?わずかに進歩しましたが、なぜこんなに遅々として骨が折れるのでしょう。芸術とは、ほんとうに聖職者のように、それに全身全霊を捧げる純粋な人々を求めるものなのでしょうか?

音楽は、常に論理と感性、車の両輪で出来る

今やらなきゃならないことは今やれ。今しかないこの時間はもう、取り戻せないから。

いかなる創造的活動も、はじめは破壊的活動だ

久しぶりー、前橋!……ごめん間違えた宇都宮!(栃木ライブにて)

閃きは自分で呼び込めるものではない。私にできるのは閃きを形にすることだけだ

アバウトは健康にいい

Imagine all the people living life in peace.
想像してごらん。だれもが平和に生きていることを。
