


いかなる革命も、3日目から堕落が始まる

自分の置かれている環境を整備しないと、レベルというものは、いとも簡単に下がっていく

これまでの実績など捨てなさい。自分の強みを過信した者は生き残れません

頭のおかしい人と私の唯一の違いは私は頭がおかしくないということ

地震の後には戦争がやってくる。軍隊を持ちたい政治家がTVででかい事を言い始めてる。国民をバカにして戦争にかり立てる。自分は安全なところで偉そうにしてるだけ。

世界中で今日もどこかでライブがあるだろうし、明日もどこかでやるだろうし、世界中でも何百何千万、すごい数のライブがあるんだろうけど 、俺の言ってるこのすげえロックンロールっていうのは 多分、ほんの一握りなんだよ

どんな人でも努力すれば、“それなり”の能力は身につけることが出来る。そして、この世で成功するためには、“それなり”の能力があれば十分なのである

音楽は、常に論理と感性、車の両輪で出来る

一回わがまま言い始めたらもう、他人の言うことなんか聞いてらんねえよ

紅葉ってさぁ、葉っぱなの木なの?」(05年夏フェスにて)

うわー凄げぇな。学校や会社でうまくいってない奴らがここには多いと思うけど、そんな奴らが集まるとこんなキレイな景色になるんだな

もしマーケティングが完全に行われていたら、販売努力は不要だ

子どもが大人になった時に、母が自分との時間を犠牲にしてまで、何を作っていたのか。知られた時に、恥ずかしくないもの、単純にわかるものを残したい。

アーティストの生き方を曲に乗せて、憧れていただく。あたしは全然そういうのやってないんだけど、語られる時にすごく良くないもののように、見世物のように言われますが、実際にはその時お客さんが欲してらっしゃる、期待してきたものであり、それを超えるものでなければいけないと思ってます。こちらの生活、暮らしとか気分とか、そういったものは一切知られてはいけない。それが芸。

僕って未熟だなって話です。どうすりゃいいのか未だにわからないし、わかって楽になったらいいなとは思う。ライブでも毎回緊張しますからね、どんな声が出るかわかんなくて。

やっぱりみんな自分の手を動かして曲を書かないとダメですよ。作家っていうのは実態のないものだから、いっぱい書かないと本当の姿というのが現れてこない。書いて初めて、実態というのがあるように見えてくるというだけで。

人間は、「自分でなければ出来ない」と錯覚していることが多すぎる

過去のバンドの名前や音楽を具体的に挙げて、こういうふうにしようと話し合ったことはない。やりたいときに、やりたいことを、やりたいようにやる。そんな自由さを失わずにいこう、みたいなことは話したけど。

いつだって、今やるのが一番いい

どうしようもないことをコントロールしようとする気持ちが少ないのかも

悪貨は良貨を駆逐するという原理と同じで、形式は実質を駆逐する

目立たないように目立たないように、さりげなくさりげなく自分の存在を消し続けた(高校)三年間

んだ。学びは終わらない。んだ。

Being honest may not get you a lot of friends but it’ll always get you the right ones.
自分に正直でいれば、多くの友人には恵まれなくとも、いつでも理想の友人が得られる。

40歳になって「来た来た!」と思っています。40歳からが私に似合う年齢だと思っていましたから、それまで、どうやって時間をつぶしたらいいかと長く苦しんでいました。

時間が無尽蔵にありさえすればいいものができるという物ではない。むしろ、 期限が決められているのは、モノを作る人間にとってはありがたい事

「今日単車で来たやついるか?」(客ワァァァ)「気をつけろよ」→GT400演奏(FRFにて)

いい子な自分と、悪い子な自分、みんな含めて一人の自分

見るために、私は目を閉じる

感動の出発点は感動にあると思うんだ。なんで感動したのかを辿っていくと、表現されたものがどう作られていて、「だから俺は感動したのか」って分かる。もっともっと辿っていくと、その表現者が、かつて感動した瞬間に帰結すると思うんだよ。それが色んな何かをぐるぐると通過して、また人に届く。錬金術なんかじゃないんだよ。感動が伝わって、感動を生む。

People do not like to think. If one thinks, one must reach conclusions. Conclusions are not always pleasant.
人々は考えることを好みません、もし考えれば、結論に到達しないといけないから。結論はいつも心地よいとは限らないのです。

10年後に生きている確率よりも、明日生きている確率の方がきっと高いじゃないですか。だから明日持つ夢の方がすごく大事です。

子どもの時から音楽が好きでしたので、音楽学校に行くことも考えましたが、音大の入試にパスするほどピアノが弾けませんでした(最終学歴:東京大学教育学部教育心理学科)

While they were saying among themselves it cannot be done, it was done.
不可能だとみんなが内輪で言っている間に、それはなされました。

神は、もはや人間の力では助けられない時のみ助ける

あなたの中に、あなたの知らない芸術家がいる。彼は月夜に物事がどの様に違って見えるか興味がないのだ

笑いどころやないかい!笑えや このボケェ!!

考えれば考えるほど、人を愛すること以上に芸術的なものはないということに気づく

急にひとりぼっちにされちゃった気持ちになったんですよね。共犯者はいっぱいいるのに、私だけが訴訟を起こされてるような。

カニバリズムは最も明確な優しさの表現のひとつだ

私は天才になるし、世界は私を称賛するだろう。評価されないかもしれないし、理解されないかもしれない。しかし天才になる、偉大な天才にね。なぜなら私はそのことを確信しているからさ

凄くふさわしいところに自分が立ってて、凄くふさわしい行動を取っているような気がするんだよ

どうしてなんだ?どうして俺が来るとこうなるんだ?どうして誰かが、犠牲にならなきゃならないんだ……? なんでだ?なんでなんだ……!

自分が何をやるかさえ確かだったら、少しぐらい待ってもなんでもない

女性はやっぱり、おいしそうなものにクンクンって吸い寄せられて、それで満腹になったら飽きて、別の方に行って。そういう風に生きていくものだと思うんです

自分の声に何かがあって、歌えなくなったとしても、作詞は続ける。

これはほんとに昔っから思うんだけど、これがこうなったら幸せなのに、 あれがあったら幸せなのに、と思ってたら一生幸せになれないね。自分の問題だと思うんだ。もっともっと内面の問題だと思うんだ。今の状況を幸福だと思える心を 持った人が幸福なんやな。

極端な話だけど、希望と絶望が同時に存在するのがいい日々だと思うんです。

基本的にバカバカしいじゃないですか、この商売は。ポップスってそうでしょ。初めから成熟してない状態が前提というか、いつも青いものが求められる。でも私はそれだけじゃないものがやりたい。

人の本当の仕事は30歳になってから始まる

日々楽しく、面白おかしく暮らしたい(笑)

焦点の定まった明確な使命がなければ、組織はただちに組織としての信頼性を失う

いつもね 最新作が最高傑作なんだよ 僕の中ではいつもそうだよ

イライラや不満を、ただ我慢することなんだよ。いつか来るための大切なエネルギーだから

何かをうまく語ることは、何かをうまく描くことと同様に難しくもあり面白いものだ

今度会うときも、今持ってるもの失わないでほしい。今のまんまで

本当の芸術というのは、音楽にしたって映画にしたって文章にしたって演芸にしたってなんにしたって、ドアが開かぬままにあなたに会いに行ける魔法だって。

Knowledge is love and light and vision.
知識は愛であり、光であり、ビジョンです。

この世の中すっげー頑張ってる奴らが上手くいかなかったり、だからとにかく俺達はまだまだこの世の中にぶっ壊したいものがたくさんあって、そういう奴らに中指立ててやっていくつもりなんで、またライブ見にきてやってください

現代の若さの最大の悲惨さはもうそれに属さないということ

優れた者ほど間違いは多い。それだけ新しいことを試みるからである

「これはしたくない」「こういうやり方はしない」っていうことさえ自分でわかっていれば、何とかなる気がする

女性って20代までは大変ですよね~自分次第で何者にもなれるはずなのに、社会だったり男性の目線だったり、余計なことに捕らわれて不自由になりがち。それはもったいないと思う。

いつからこの国はこんなにもセコイ人間の集まりになってしまったんだ。

僕は一貫して自己満足です、めざすものは

自分が感動できるものを提出していかないと、周りの人、ひいては観客に響いていかない

火の国熊本、暑さにゃかなわねぇ!!(熊本ライブにて)

If you tried to give rock and roll another name, you might call it ‘Chuck Berry’.
ロックンロールに別の名前をつけるなら、それは「チャック・ベリー」だね。

あまいなぁ〜 桐生ちゃん …アマアマや!

仕事はまず核心をつく、一番大事なところからやるようにしている

大胆のコツは、度が過ぎない程度にどこまで遠くへ行けるかを知ることである

色々不安だろ?なあ、イライラするしなあ。それなあ、大人になっても不安だし、50過ぎてもイライラするから、そのまんまでいいんじゃないすか。物事解決するよりも、イライラしたまんまさあ、ロック聴きゃあいいじゃん。うん。

自殺はやめろ。生きろ。

この国の憲法九条を知っているかい。戦争はしない。戦争に加担しない。愛と平和なんだ。まるでジョン・レノンの歌みたいじゃないか。

楽しいことは、みんないい事だとは思わないか?つまらないことは、罪悪だとは思わないか?

『無罪モラトリアム』の意味は、一個の人間としてまだ社会に出なくても許されてる立場の人間。さらに「無罪」って言って、立場的にも生きてる事が許されるんだって付け足したかった

同じことばっかりやるのはつまらない。だから私はいつも自分が良いと思うことを自由にやっています。

第一印象というのは作り手として「いいものを作ってやろう」という思いから生じる余計な観念にまだ支配されてないから、感じたままが最も素直に表れている

俺は俺でしかない。BUMP OF CHICKENはBUMP OF CHICKENでしかない。いつの時代でも。そういうことを強く目指している。

目標に達するまでの道筋を多くしないこと

後世必ず吾が心を知り、吾が志を憐み、吾が道を信ずる者あらんか

自分の打ったボールがどこへ飛ぼうがかまわない。スカッと飛びさえすれば、いい気持ちなんだ

夫婦とは二つの半分になるのではなく、一つの全体になる事だ

目の前で女殴られて引き下がれるほど大人じゃあねえんだ・・・

Trying to please everybody is impossible – if you did that, you’d end up in the middle with nobody liking you. You’ve just got to make the decision about what you think is your best, and do it.
みんなを喜ばせようなんて不可能だよ。そうしたところで、結果は誰からも好かれないで終わるだけさ。

期限までに毎日どのくらいのペースでやっていかなければならないか考える

苦労しないでフッと浮かんだ曲が結果的にいい曲になる

私が死んだら、まるで船が遭難するようなものだな。大きな船が沈むと、その近くにいる人はみな、渦に巻き込まれてしまうんだ

恥ずかしくない生き方はしたくないもんね。だから恥をかくんだよ

愛をうまく告白しようとか、自分の気持ちを言葉で訴えようなんて、構える必要はない。きみの体全体が愛の告白なのだ

迷い、夢見ることをはばかるな。高い志向はしばしば子供じみた遊びの中にあるのだ

ああ、俺にもできそうだ!

一事を根気よく長時間続けることは困難なのである。勉とはそれに打つ勝つだけの忍耐力の養成を意味する

ちっちゃい子供は成人の10倍笑うんだって!! 負けてらんねーっつうんだよ!! あっはっは

私の誕生の日から、死がその歩みを始めている。急ぐこともなく、死は私に向かって歩いている

運が悪かったんだよ …お前等は

裏切られたなら落胆を味わえばいい。信じた先の素晴らしさを俺は知ってるから。

商業的に音楽を作ろうと思ってしまったら、多分やる気をなくします。
