


「病気になったのは罰なんだ」「人の言うことを聞かないからこういうことになるんだ」と、自分を責める気持ちから曲が生まれた。ネガティブな気持ちを書いている。

毎日必ずギターには触っていますし、ずっと続けていきたいのは音楽です

(バンド活動においての演奏技術など)スマートにできない分、ぶつかって行くしかない、気持ちで行くしかない

コンピューターなんて役に立たない。だって、答を出すだけなんだから

盗作は情けない

いいかい、怖かったら怖いほど、逆にそこに飛び込むんだ

自然に基づいて絵画を描くことは、対称を写生することではない。自分の感動を現実化することである

気とは人に負けまいと思う心、すなわち負けじ魂と恥辱を知ってそれを悔しく思う気象のことである

小ちゃい頃は入院することが多くて、看護婦さんとか凄いすきなのもそうじゃないかな。だって、生まれてすぐ大手術でしょ?すっごい病院が心地いいのかも知れない。

約束の額だ・・・悪く思うな。

純粋に泣けてしまうことって本当にある

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

ゆっくり急げ。美よりも速く走れ

常に非現実を生きてる気がしてならないなぁ。本当にこれ、私の生活か?

どうしたって笑えないけど、それでも笑わないといけない時かぁー。…泣いちゃえばいいんじゃないか

I think our society is run by insane people for insane objectives.
僕らの社会は、ばかげた目的のために、あきれた人々によって動かされている。

革命家になろうとも思わないし、政治家にも宗教家になろうとも思わないけどさ、同じ事考えてる人いっぱい居るんだなと思ったら安心するじゃん。で、その記憶が俺を支えるしみんなの事も支えてくれるんだったら、やった意味はあるよね

低級な芸術家たちは、常に他人の眼鏡をかける

この世は、良いのと悪いのとかさ、苦痛と幸福とかさ、相反するふたつのことで成り立ってると思うわけ。俺は、頭が悪いなりに考えた結果ね。で、頭がいい人とバカっていう争いもあると思うんだよ。今日は、三万人もバカばっか集まってくださってどうもありがとうございます

宇宙には緊急な、致命的な、動かせない法則がある。なければならぬ

人の本当の仕事は30歳になってから始まる

マラソンランナーと一緒で、長距離を走り抜くにはペースを崩さないこと

私は捜し求めない。見出すのだ

経験も知識も上手く活かせないと意味がない。 自分を狭めてしまうような経験だったら、豊富にならない方がいい

大事なものは他者に求めてはいけないと思ってた

「これはしたくない」「こういうやり方はしない」っていうことさえ自分でわかっていれば、何とかなる気がする

不幸はなにも生まないね。不幸とか苦労とかは人をどんどんダメにする。苦労話とかする奴は「俺はこんなにだめなんだぜ!」って言って今まで何をしてきたかをひけらす人でしょ。ひけらかして自分の価値を認めさせようとするわけだ。そんなのは最低だ。

(ゲーム音楽は)何回聴いても飽きない曲でないといけない

大切なことは混沌を拡大することだ。混沌を消し去ってはいけない

今日から聖人、豪傑を志した者が、明日、明後日と順次にそれに合わない性質を少しづつ取り去れば、最初は才能の無い者でも、聖人・豪傑の地位にまで達することが必ずできる

学ぶことは何もないの。楽しむだけでいいんだ

Character cannot be developed in ease and quiet. Only through experience of trial and suffering can the soul be strengthened, ambition inspired, and success achieved.
人格は、楽で平穏無事ということのうちには発展させることができない。試練と苦難の経験を通してのみ、魂は強化され、展望は明快にされ、野望は刺激され、そして成功は達成される。

僕の人生はそれほど長くないだろう。だから僕は一つのことしか目に入らない無知な人となって仕事をするつもりだ。ここ数年のうちに何がしかの仕事をやり遂げてみせる

人は素敵な経験があるかないかで、心の汚れとか全然変わってくる

なんとなくこうなる気はしとったやろ、吾朗!泣いたらあかん、泣いたらあかんで!

第一印象というのは作り手として「いいものを作ってやろう」という思いから生じる余計な観念にまだ支配されてないから、感じたままが最も素直に表れている

どうか、履き違えないで欲しい。人の足を止めるのは、絶望じゃなく諦めだけだということを。

人が、夜や花を、そして自分を取り巻く全てのものを、理解しようとしないで愛せるのはなぜだろうか。なぜか芸術に限って、人は理解したがるのだ

涙が出てきたら、耐えて、苦しんで、そして前進あるのみだ

商業的に音楽を作ろうと思ってしまったら、多分やる気をなくします。

Count your age by friends, not years. Count your life by smiles, not tears.
年ではなく友人で年齢を数え、涙ではなく笑顔で人生を数えようよ。

仕事じゃなくてもやるもんね!

大多数の世間の人々が、平凡な一生を終るのは志が小さく、意志が弱いからだ

今どきレコード評なんか読んでる奴はいやしないさ。評論家が書いてることなんて、もう誰も相手にしないぜ

絵を描くのは人生に耐えるための手段だ

最近はお金持は多いけど、上品なお金持はなかなかいない。だいたいは下品だ

モネは、ひとえに眼にほかならない。しかし、何という眼だろう

大リーグで活躍したいと思うことは夢じゃないんだよ。野球をやりたいというのが夢だ。

あいつが…運命と闘うなら…、俺はあいつのために、命張ってやろうと思うんだ。

理論というものは現実に従って変化していく

芸術とは、自然が人間に映ったものです。大事なことは、鏡をみがくことです

俺には夢があるんだ!それは、この世界中から戦争が無くなること、それが俺の夢です!

ほうきとか持ってエアギターとかしたりするわけじゃん、憧れて。それの延長なんだよ

できると思えばできる、できないと思えばできない。これは、ゆるぎない絶対的な法則である

過去とは、所有者の贅沢だ。過去を整頓しておくには一軒の家を持つことが必要だ。私は自分の体しか持たない

人間にとって成功とはいったいなんだろう。結局のところ、自分の夢に向かって自分がどれだけ挑んだか、努力したかどうか、ではないだろうか

「私は大衆の中の一人であって大して変わりはない」っていう風に思いたいから。絶対に私は普通のことを言ってて、誰しもが思ったことのあるることを言ってるはずで。

学問は、ある人にとっては神々しい女神であり、他の人にとってはバターをくれる有能な牝牛である

自分の声に何かがあって、歌えなくなったとしても、作詞は続ける。

とにかく俺は本気で、音楽で少しでもこの世界をよくできると信じてる。いつ終わるかわからない自分の人生を、その目的のために捧げたいといつからか思うようになりました。だから、休んでる暇なんかない

悪趣味とはクリエイティブなもので、生物学を知識で操るようなもの

大切な人がいなくなっても、それは無じゃなくて“空っぽ”があるんです。

素晴らしい夢ほど笑われるものです。 もし、他人に自分の夢を笑われたら「あぁ、自分の夢は素晴らしいんだ」っと誇ってください。

みんながいなくなったらどうしよう。その不安で毎日押しつぶされそうだけど、俺が今から作る曲をみんなが無条件に聴いてくれるなんてありえないこと、あたりまえにわかってるから。頑張って頑張って自分史上最高の曲を書いて、何食わぬ顔で届けるから。俺はそーゆー虫になるから

自分の中で一度燃え上がった想いというのは、止めることが出来ない

人間生きてりゃ、終わりなんて無い。いつだってやり直せるんだ。

僕は一貫して自己満足です、めざすものは

そもそも老人力とは、転んでもただでは起きない力のことである。というか、そもそも老人とは、人が間断なくゆっくりと転んでいく状態のことなのである。気がつけば少しずつ転んでいくのは人生の常。例外はない。時期のずれや度合いの違いはあるにしても、人類の全員がゆるゆると、やんわりと、気がつけば転んでいる状態なのだ

ネガティブな奴とポジティブな奴はまるで行動の仕方が変わってくるのさ

座って弾き語りやってても激しいなあこの音楽って思う時もある。だけど逆にフルボリュームでアンプ鳴らしてガーって大暴れしてるのに何も感じない時がある。それはもしかしたら内面が伝わってるんじゃないかと思うんですよ。

夢を飼い殺しちゃいけない。

いかなる創造的活動も、はじめは破壊的活動だ

偉大な男の背後には必ず、その男を愛してくれる女がいた。「愛する女がかなえてくれるレベルより、もっと偉大になんか男はなれない」という言葉には、多くの真理が含まれている

昔のファミコンの音楽は、3音しかありません。だから、本当に必要な音だけを残す作業を行いました

せやけど俺は……何があっても親父の子ですわ

(音楽にスーパースターは必要?という質問に対し)自分がなればいいんじゃないッスか、自分にとってね。そう思えないヤツはずっと誰かの真似になっちゃうんじゃないかな。

日々楽しく過ごしているということは、今を生きているということなんだ

リンゴひとつでパリを征服する

最後は直感なのだ

何百万枚も売れるロックなんて、あんましロックじゃない

偉大な精神は、静かに忍耐する事を知っている

全力を注がなければ、単に約束と希望があるだけで、計画はない

何があっても、賛成反対両方あるのは自然

好きだから、大切だからこそ人は高いところを目指す

長いこと暗い道を歩いてると……この先もずっと暗いもんだと思っちまう。前に進むことがイヤになる。自分の道がこの先どうなってるか分かってるやつなんてこの世にひとりもいねえ。俺らにできるのは立ち止まって泣くか、一歩でも前に進むかのふたつだけだ。あんたはどっちでも好きな方を選んでいい。入り口までは 俺が案内してやる

近代的になるなんて努力しなくていい。悲惨なことになにをやろうと、唯一避けられないのがことがそれだから

自分の思い通りにしかできないことは、自分の思いだけに閉じ込められるということになる。自分の思い通りが突っ走った結果は、自分が自分の壁の中に閉じ込められて、外気は遮断されて、そのままでは一酸化炭素中毒となってしまう

ただこの世の中に生まれてきたから、惰性で生きてるなんて、そんなやつは、生きてる必要ない

レコーディングするようになって18年。いまだにミックスってわからない。難しい。だからおもしろい。なんだろな。なんだろな。音楽っておもしろい。

暴力は、常に恐ろしいものだ。たとえそれが正義のためであっても

何を生命と呼ぶか。あらゆる意味から君を激動させるもの、君を突き貫くもののことである

なにもかもうまくいってるのになんか足んねえって時は未来に進む道にポッンポッンと自分で種をまくと知らないうちに種まできてはいけるから楽しい

お前自身を知ろうとするならば、いかに他の人々が行動するかを観察せよ。お前が他の人々を理解しようとするならば、お前自身の心を見よ

最初っからうまくいくことなんてねぇよ。みんな。本気で手に入れたい世界が俺達にあって、それが今この世にないんなら一から作りゃいいじゃねぇか

戦争は戦争を養う

自分の姿をありのまま直視する、それは強さだ

すべてはむなしい

君がもしも君の音楽を信じていて、自分の作り出す音をみんなに聴いて裕しいと思うなら、それを続けるべきだ。誰に何と言われようと最高の音楽なんだろ?
