


「桃太郎ってどこにいるの? 山? (客:『家にいるよ!』) 今度見せて。」(岡山ライブにて)

人それぞれに求めるものは違うけど、それでいいんじゃないか。自分の思うようにすればいい

おそらく今日、高等教育を受けた人の割合が世界でもっとも多い国が日本である。日本にとっての問題は、いかにして彼ら高等教育を受けた人たちを生産的な存在にするかである

子どものころから、四角形に対する漠然とした疑問はありましたね

俺達の事な、忘れてもいいけど、此処でお前らがしてるその顔を忘れんな!お前等一人一人が主役なんだ!

音楽ってゆうのは、なんだろ。何回聴いても毎回ちがうふうに聴こえてくる

自分が元気ない時でも、周りに元気で接すると周りが明るくなるから自然と自分も元気になれる

運が悪かったんだよ、お前らは

感性を磨くとは、こうした直感を鍛えることだと思う

何かをうまく語ることは、何かをうまく描くことと同様に難しくもあり面白いものだ

失敗者が何をして失敗したかよりも、成功者が何をして成功したかを学びなさい

マーケティングは事業全体を完全に包含する。それは最終成果の観点、つまり顧客の視点から見たビジネスすべてである。それゆえにマーケティングに対する配慮と責任は企業全体に浸透していなければならない

そうだったな。俺らはいつもそうやって生きてきたんだったな。

低級な芸術家たちは、常に他人の眼鏡をかける

毎回が真剣勝負

Life is very short and there’s no time for fussing and fighting, my friends.
人生は本当に短い。空騒ぎしたり、争ったりする暇なんてないんだ。

桐生ちゃん。わしなあ……ゾンビになってしもたかもしれん。

この会場には仕事やっとるやつ、やっとらんやつ、学校行っとるやつ、行っとらんやつ。いろんな人がおると思うけど、お前らはライブを見に来とる。俺らはライブをやりに来とる。それで問題なかろう。

俺は今日、アンタの為に唄う。ロックに世界を変える力はない。でもロックが一人一人の人間の心に起こすうねり、そのパワーは計りしれない。俺はその力を信じて生きる

人生とは自らの道である。一つのことを試みることであり、一つの道を端的に示すことである

惚れたはれたの世界じゃなくて、もっと性別を超越したもの、生命を見つめるようなものーそういう温度にまで、お客さんの器を大きく広げてさしあげることができたらいいと思ったんですよね

芸術家にとって、自然の中に醜いものなど決して存在しない

天才のランプは人生のランプより早く燃える

I think our society is run by insane people for insane objectives.
僕らの社会は、ばかげた目的のために、あきれた人々によって動かされている。

望みがないわけじゃないけど、誰かに叶えてもらったらつまんないでしょ。

企業はなによりもアイデアであり、アイデアを生むことのできるのは個々の人間だけである。勇を鼓して自ら思考し、既成観念にあえてそむける人なくして、その企業の成長と繁栄は望めない

一回わがまま言い始めたらもう、他人の言うことなんか聞いてらんねえよ

テストの点数でお前らの価値は決まらねぇ

偶然というのは、結局人間的なことなんじゃないか

未来は誰のものでもない。先駆者というものはおらず、時間に遅れた者しかいないのだ

日本の文化っていうのは、常に「明日は知れぬ身」って考えるのが基本じゃないですか。

俺は錦みてえにはなれねえよ

Knowledge is love and light and vision.
知識は愛であり、光であり、ビジョンです。

多くの人が渇望するような、毎日の生活で繰り返し聴く必要のあるものでなければダメでしょって思っています。

「志」のない知恵は、翼のない鳥に等しい

神々と肩を並べるには、たった一つのやり方しかない。神々と同じように残酷になることだ

いいんだよ。 消えないもんは消えないままで。 消えないもんを消そうっていうのは嘘だから。 だって傷は癒えるったってそんな簡単に癒えるわけないじゃん。 傷を負ったっていう過去は消えないんだよ。 消えない傷を持ってて、でもそれは今を生きてる証拠なんだと。

芸術愛は真の愛情を失わせる

フィディアスとミケランジェロの前には平伏せよ

神は、もはや人間の力では助けられない時のみ助ける

どうしたって笑えないけど、それでも笑わないといけない時かぁー。…泣いちゃえばいいんじゃないか

生涯に一作であれば、誰でもいい曲がつくれる

期待なしに恋をするものだけが、真の恋を知る

肉体的に落ちていくものは取り戻せない。残っているものを生かすしかない

自分のああいう時の、ああいう行動が知らぬ間に自分の手を汚してたと。つまり誰かをはじき出してたところがあったというか。読者の方にもそういうことぐらいはあると思います、たぶん。ないかな?怖いな、すごい怖いな。

自分を好きになれない奴が、どうあがいたって好きになってはもらえないだろうな、きっと。

誰のために創るんだろう。考えたことあるか。自分のために?そんなの甘っちょろいよ。植木づくりでもやるんならそれでいいんだ。金のために?だったら創るより早いやり方がいくらでもあるだろう

『健康法』にとらわれないことが、健康の秘訣

希望と失望は同じものですよね? 心が優しい人ほど毎日泣いていて幸せな時間ほど早く過ぎて、失望したことがない人は希望の意味を知らないし。同じものなんですよね。だから、俺はひたすら希望を綴っているだけなんです

人の曲を歌う時こそ、恥ずかしい気持ちもなく思い切り出せる声もあるのかもしれないとも思ったし、その、声に焦点を絞ったものもやってみたいって考えられるようにもなってきて

All you need is love.
愛こそはすべて。

忠誠心を買うことはできない。獲得すべきものである。金の力で引き留めようとすれば、引き留められた者が誘惑に対する自分の弱さを会社のせいにするだけである

傷ついても裏切られても、人を最初から疑ってかかるような生き方はしたくないと思うんだよね。裏切られたりして傷つく部分と、すげぇ嬉しいと思う部分て心の同じ部分で、同じところが傷ついたり喜んだりしてるから、傷つかないように心にふたをしていってしまうと、喜びまで感じなくなってしまうんじゃないかなぁ

The most pathetic person in the world is someone who has sight, but has no vision.
世界で最も哀れな人とは、目は見えてもビジョンのない人です。

酒は何も発明しない。ただ秘密をしゃべるだけである

内を見るよりも外を見るほうが易しい。しかもそのほうが賢い

一生懸命考えたり思ったりしてわからなくなって、最後の最後のところで逃げ場のないところまで追い詰められて、だからロックンロールをやってる気がするんだよ

偉人の経歴を読書により知って憧れること、師や友から聞いたことに発憤すること、自分が逆境に陥ったときに勇猛心を起こすこと、感激することの四つが志を立てる大きな理由となる

いや、40年と30秒だよ

新大久保から来ました。(THE BIRTHDAY福岡ライブにて)

基本と原則に則っていないものは、かならず破綻する

なんとなくこうなる気はしとったやろ、吾朗!泣いたらあかん、泣いたらあかんで!

創造の泉を自分の内に持っていれば、書きたいものを書き続けられる

最初っからうまくいくことなんてねぇよ。みんな。本気で手に入れたい世界が俺達にあって、それが今この世にないんなら一から作りゃいいじゃねぇか

腰の引けたイクジ無しどもがこの世の中を動かしてるのさ。

(音楽にスーパースターは必要?という質問に対し)自分がなればいいんじゃないッスか、自分にとってね。そう思えないヤツはずっと誰かの真似になっちゃうんじゃないかな。

意図して作ったものがそういう結果になるとは限らないし、絶対、狙いにいかないほうがいい

着物を脱ぐ女性の美しさは、雲を貫く太陽のようだ

チャンスとは一つのことに心に集中することによって、かろうじて見つけることができるものである

ロック・ミュージシャンになりたいなんて言ったら、親も教師も友達も、みんながみんな反対してくれたもんだった。もうそれだけで社会の落伍者みたいなもんだから。でも、それはとても幸福なことだったと、今は思える。
