ブルースって、どうしてブルースっていうか、知ってる?それはブルースが悲しいから…(02年RSR)
彫刻に独創はいらない。生命がいる
チャンスは鳥のようなものだ。飛び去らないうちに捕らえよ
デビューした時は、前途多難だなぁっていう感じでしたね。決して華々しい感じじゃなかった
やり方を学ぶ
俺にはなぁ……桐生ちゃんの 命より大切なモン━━見捨てることは できんかったんや。
私は大理石の石塊を選び、必要としないものは何でも切り落とす
一生懸命考えたり思ったりしてわからなくなって、最後の最後のところで逃げ場のないところまで追い詰められて、だからロックンロールをやってる気がするんだよ
みんな何かしら人知れず苦労しているものだ。だから自分から進んで苦労する必要はない
私の健康を祝して乾杯してくれ
自然は無限に分割された神である。神と自然は、完全に相等しい二つの偉大な力である
上手であることはそんなにいいことか?とも思う
兄弟は、塀の中で死ぬようなタマやない。あいつは必ず戻ってくる。……俺を殺しにな。
星なんて見えなくたって心の中にありゃぁいいし、なきゃ唄えばいいし、唄えないまま死んだって全然OKだし、だからお前なんか大嫌いだけど大好きなんです。
熱帯の夜の静寂の中で、私が私の心からの囁きと柔軟な音楽を聞くことができます
(死は)誰でも迎えるものなのに、それを忌々しく言うのは変だし、滑稽だなって思います
三大欲求以上の高等なことは考えたくないって言ってるんでしょうね。結局それぐらいしか私は本当のことを知らないし、「それ以上の本当のことを見ると私は傷ついてしまうし」っていう。
コーヒーのブラックが飲めない。頭が痛くなるから
RADWIMPSが好きだから聴いてんだよって言ってくれる人達の気持ちに恥じないように、うちらはこれからも世界で一番かっこいい音楽を作ってくから、もしよかったらこれからも聴いてください。
自分自身によかれと思う者は、好ましく心やさしい妻をめとるがいい。さもなければ、いっそめとらぬがいい
教養ある人間は、勉強し続けなければならないということを自覚している
「これをやりてえ」ってことが増えると、そうやってお茶を濁してる時間はなくなってくる
組織は常に進化していなくてはならない
深く、恐ろしく真実を語る者であれ
この曲に関しては、音圧があったほうがいいかなって。ハジけたところがあったほうがいい、って思ったし。でも、気持ち的には大きいかもしれないですね。開いた気分でやれば、そうなるだろうし。(『或る街の群青』について)
「私は大衆の中の一人であって大して変わりはない」っていう風に思いたいから。絶対に私は普通のことを言ってて、誰しもが思ったことのあるることを言ってるはずで。
我々は脳をブン投げて、ただ目だけで見ることができればいいのだが
桐生ちゃん。わしなあ……ゾンビになってしもたかもしれん。
ようやく子どものような絵が描けるようになった。ここまで来るのにずいぶん時間がかかったものだ
「独りでも生きていける強さ」なんてモノは要らん。リボン付きでプレゼントされても捨てちまうだろうな。独りで生きる意味ってあるのか?俺は孤独には全力で抵抗するよ。いつだって誰かを探すよ。他人が居てこその俺だろう。傷付け合って存在確認だろう。これらを放棄した俺なんて死んでいる様なモンだ。
最終日だからって、特別なことはありません。最終日が特別なんじゃないんだよ。ロックンロールが特別なんだよ
運命は人がその糸をもつれさせるのを好まない
正しい構造が成果を約束してくれるわけではない。しかし、間違った構造は成果を生まず、最高の努力を無駄にしてしまう
勉、つとめるというのは、自己の力を出し尽し、目的を達成するまではどこまでも続けるという意味合いを含んだ文字である
人は素敵な経験があるか無いかで、心の汚れが全然変わってくる
一生のうちの勇気の絶対量があるとしたら、もう使い果たしていると思うんですよ、ビビりだから。
名古屋ってダイヤモンドが特産か? …いや、ここに来る途中で『名古屋ダイヤモンド工業』って見かけてさー…ここも『ダイヤモンドホール』だし…。」
芸術は悲しみと苦しみから生まれる
All we are saying is give peace a chance!
僕らが言っているのは、平和にチャンスを与えようということだけだ!
いつまで出来るか分からないことだし、毎回これが人生最後でも後悔しないというツアーをやりたくて生きているから、今回も長ければ長いほどいいんですよ
でたらめをやってごらん。口先では簡単にでたらめなら、と言うけれども、いざでたらめをやろうとすると、それができない
数千のアイデアを育てて、やっと一つの成果を得ることが出来る
例えばスリーコードでエイトビートならみんなロックンロールかって言ったらそうじゃないものもあるわけ。スタイルじゃないんですよ。だから様式美ではなく、そこにある熱が大事なんですね。
世の中は悪くなっている。おそろしく退化している。何も考えない人間が増えている。甘ったれたバカが増殖している
人のだらしなさって、たまに妙な愛しさがあるからずるい
気がつけば少しずつ転んでいくのは人生の常
何があっても、賛成反対両方あるのは自然
自分のなかに自分だけが感じている匂いみたいなものだとか、あると思うんですけど。
評価されるなんて一切必要なし!音が好きならば、音になっていないといわれようと「音」を出す。これが前提だな
感覚って信じてます? 僕は感覚なんて全く信じていない
何処に居ても俺らの唄声とか届いてると思うし。
大切なことは混沌を拡大することだ。混沌を消し去ってはいけない
芸術は、意識と無意識の融合である
我々は自分たちを巡る奥深い知られざる者の真ん中にいて、絶えず昏迷する
少しくらい年を重ねたからってわかったような顔をしてもらいたくないんだ。俺は同世代のオヤジどもにそれが言いたい。
俺が兄さんをムカつかせたんなら、謝ります
孤独の中では何もできることはない
If everyone demanded peace instead of another television set, then there’d be peace.
もしすべての人がもう一台のテレビよりも平和を欲すれば、きっと平和は実現する。
郡山って水うまいの?(06年 HipShotJAPANライブ中にて)
だって朝から晩までいろんな音楽聴いてるわけで。バップのジャズや20年代のブルースからソウル、レゲエ、フォーク、アイリッシュ。クラシックはめったに聴かないけど聴くときもある。そのすべてから影響受けるけど、僕はそういうのを聴く人で、その僕がやってるバンドがこれだっていうだけ。
アキラメというのは人生的なものである。体験に基づくというか、体験の集積というか、いずれにしろ体に発するというか、体からじわりと湧き出る。それにひきかえ、シラケというのは、体験からのものとは違う
希望を捨てない方がいい。俺はサイコーなんだって信じるんだ。既成の概念なんか疑ってかかった方がいい。「なんでなんだ?」っていつも子供みたいに感じていたいぜ。
新大久保から来ました。(THE BIRTHDAY福岡ライブにて)
小さい頃は、祖母が歌う英語の賛美歌を子守歌代わりに聞いて育ちました
俺は峯に教わったんだ。信じる心ってのは・・・人間死ぬ間際でも持てるんだってことを・・・!
志のない人間は魂のない虫と同じで、いつまでも発展することは無いのだ
口先だけじゃ海を越えられないのさ
なんでもいいから、まずやってみる
私はユダヤの偉大な指導者、モーゼのように約束の土地に入れるのでしょうか?わずかに進歩しましたが、なぜこんなに遅々として骨が折れるのでしょう。芸術とは、ほんとうに聖職者のように、それに全身全霊を捧げる純粋な人々を求めるものなのでしょうか?
人生、回り道も大事やからな。いっつも最短ルート歩いててもしゃあない。
好きなことだったらめんどくさくていいじゃない!
幸せのまんま放っておいてほしい
鉛筆や紙と同等の費用で映画が創れたときにのみ、映画は芸術作品となるだろう
お客さんが広い所に何万人いますっていう世界ではなくて、個人個人が広い所に個人個人の思いで一人ずっと立ってるって思ってるし。
ジョークを言った本人が笑ったら、そのジョークはジョークでなくなる
母は、私にこう言った。「あなたは、軍人になれば、いずれ将軍となるでしょう。修道士になれば、最後には法王となるでしょう」私は、その代わりに画家になり、結局ピカソとなった
ただ大人たちにほめられるようなバカにはなりたくない
作曲家の基本命題は「いい曲をつくる」こと
お前等聴いてるよな。さっきから聴いてるなって思ってたんだ。だからこっちも唄ってやるぞ!って思ったよ。聴いててくれて嬉しかったよ。ありがとね。
もともと人は全員、孤独なんだよ
同じことは二度とできないし、マネもできないんですよ。
私は子供のときに自転車に乗ったことのない唯一の男である。描くことにしか興味がなかった
生活と人生は違う。質素な生活、豊かな人生。
絵画というのは手で作った写真だ
変わることをこばむのでなく、変われたことを褒めたいんだ。
落ち込むのと失望は違うんよ。 だって、落ち込んでても夢や愛は信じとるもん。
痛みはいつか消えるが、美は永遠に残る
お芝居の世界でお仕事をするときは、簡単にベラベラしてはいけないというのは自分の中にあるんですよね
俺は本当はもっとすごいんだけど、というのがどっかにある
青春小説、青春映画っていうのがあるんだから、青春音楽っていうのもあっていいんだ
原因は何十年かのちに学者が明らかにするだろうが、行動する経営者としては待っていられないだろう。使えるもの、分かったことはどんどん使いなさい
第一印象というのは作り手として「いいものを作ってやろう」という思いから生じる余計な観念にまだ支配されてないから、感じたままが最も素直に表れている
The more I see the less I know for sure.
知れば知るほど、分からなくなるものだ。