


帰ってきたぜ!もうどこにも行かないぜ!(アベ加入後、初のライブにて)

俺達が、日本のミッシェル・ガン・エレファントだー!(98年フジロックにて)

近道は何度も出来たんだけど、後ろを振り返ったときに後ろがないと不安でしょうがない

最も重要なことから始めなさい

ようやく何かわかりかけてきたような気がする。私はまだ、進歩している

じいちゃんばあちゃん天国で見ててけろ。明日も歌うからよ

ライブってゆうのはお茶の間でせんべえかじりながら見るようなもんじゃねぇんだよ。チケット取れなかったとか色々あるかもしれないけど死ぬ気でチケット取れ。で、見にこい。俺らあれだから。ブラウン管の前で評価されたくねえから

今日のライブは、俺達の大親友だったアベフトシに捧げます。(2009年8月 RSRにて)

Count your age by friends, not years. Count your life by smiles, not tears.
年ではなく友人で年齢を数え、涙ではなく笑顔で人生を数えようよ。

お前らが死んでも音楽は何万年も続いていくんだよ

せやけど俺は……何があっても親父の子ですわ

ゆっくり急げ。美よりも速く走れ

俺らも街頭に立って声を張り上げて生活費稼いでるあの人たちと一緒ですよ。『生きようとしている』人たちなんですよ。だから本当に、僕らが歌うこととホームレスの人たちがこの雑誌(THE BIG ISSUE JAPAN)を持って駅前で声を張り上げるのは、同じ行為だと思ってるんです。

お前がワンマンだー!(売れる前、新潟でのライブで客が一人しかいなかった時のこと。その客に向かって)

「満足」って言葉は究極以外使っちゃいけないんだよ

残る音楽を作りたい

自分の人間力なんて分からないし、そこで勝負しようなんて思ってないんだよね

たかだか三分ほどの曲でもそうですし、五十分のアルバムでも、九十分のステージでも同じです。「たった今こういう気分の女の子のために」と用意します。そうそう思い浮かべるのは決まって女性です。男性に対してはおよそ腹立たしさしかない。それは女性を瞬間的にブスにするのが必ず男性だからでしょうね。

学問的な言い方ではないが、仕事ができる組織は仕事を楽しんでいる

同じことは二度とできないし、マネもできないんですよ。

私はいつも自分のできないことをしている。そうすればそのやり方を学べるからだ

「独りでも生きていける強さ」なんてモノは要らん。リボン付きでプレゼントされても捨てちまうだろうな。独りで生きる意味ってあるのか?俺は孤独には全力で抵抗するよ。いつだって誰かを探すよ。他人が居てこその俺だろう。傷付け合って存在確認だろう。これらを放棄した俺なんて死んでいる様なモンだ。

我々は自分の内に天使をかくまっている。我々はこの天使の保護者でなくてはならない

苦労して獲得した金メダルをおじさんに齧られるのって、自分ごととして想像し直すとあれかな、メインのレスポールSPのヘッドを齧られるみたいな感じかな…。正気でいられる自信ないな、俺。

人生の長さは一秒にも満たない。その僅かな時間に永遠に向けての準備をしなければならないとは!

曲を書く際に、人を感動させようとか、美しいメロディーを書いてやろう、と考えているわけではない

何も後悔することがなければ、人生はとても空虚なものになるだろう

声でねぇけど唄わしてくれ。今回のツアーで俺わかった。お客さんがいると唄えます。聴きてぇって思ってるヤツがいつと唄える。だから、一呼吸分の力を分けてくれ!

自分にいろんな矛盾があることが当然

苦しい時には、自分よりもっと不幸な男がいたことを考えよ

夢を飼い殺しちゃいけない。

私は天才を自覚している

友達に好かれようなどと思わず、友達から孤立してもいいと腹をきめて、自分を貫いていけば、本当の意味でみんなに喜ばれる人間になれる

お前等聴いてるよな。さっきから聴いてるなって思ってたんだ。だからこっちも唄ってやるぞ!って思ったよ。聴いててくれて嬉しかったよ。ありがとね。

何びとも信用しない者は、己れ自身が信用されていないことを知っている

やりたい放題やるとか、自由でいるとか。その理想がすべて叶った瞬間、とりあえず俺の人生、終わりでいいかなと思った。

お金なかったのでお母さんのお兄ちゃんにトラック運転してもらってトラックで上京した

優しくなりたいと思う人は、優しいんだと思います。

三大欲求以上の高等なことは考えたくないって言ってるんでしょうね。結局それぐらいしか私は本当のことを知らないし、「それ以上の本当のことを見ると私は傷ついてしまうし」っていう。

私が生まれるということは不条理である。私が死ぬということも不条理である

天才のランプは人生のランプより早く燃える

恋する女であれ。そうすれば幸せになれる。神秘的な女であれ。そうすれば幸せになれる

生産性を上げる一番簡単な方法は、今、一番成果が出ている仕事に集中し、成果が出ていない仕事からは、撤退してしまうことである

この余白にたくさんの文字を書いたけど、沢山消した。俺の喉から貴方の耳まで新しい唄がお使いに行く。俺の唄は迷わないから、俺も心配しない。いってらっしゃい。

君はあなた自身を創造していると思いなさい

やっぱ東城会はアホばっかりや。大好きやで。

作曲には、論理的な思考と感覚的なひらめきを要する。論理的思考の基になるものが、 自分の中にある知識や体験などの集積だ

私が生きているのは国王のため、スペインのため、カタロニアのためだ。天才は決して死なない。人類の進化は我々の手中にある。国王、万歳!スペイン、万歳!カタロニア万歳!

効果的な経営者の共通点は、ひたすらひとつの作業に集中する点にある。彼らは最も大切なことのみを行い、そのことが完了するまで、他の事に目を向けないという集中力を持っている

僕と貴方達との距離は はたして何キロぐらいだ

私の誕生の日から、死がその歩みを始めている。急ぐこともなく、死は私に向かって歩いている

自らの果たすべき貢献は何かという問いからスタートするとき、人は自由となる。責任をもつがゆえに、自由となる

沈黙は絶叫よりも恐ろしい

僕はどんな完成の仕方をしてもその人の実力だと思う。聴く人の実力。だからみんなそれぞれ立派に仕上げてください。そこで自分が楽しい 最高じゃんと思ってくれたらすごく嬉しい。

College isn’t the place to go for ideas.
大学はアイデアを得るための場所ではありません。

望みがないわけじゃないけど、誰かに叶えてもらったらつまんないでしょ。

私は努力をしてこなかった人間。ただ努力をしなかった分、自分の好きなものに囲まれて生きることはできたというか

自然を円筒形と球形と円錐形によって扱いなさい。自然は平面よりも深さにおいて存在します。そのため、赤と黄で示される光の震動の中に空気を感じさせる青系統を入れる必要性があるのです

俺はゆるキャラだがなぁ、お前らを見逃すほどゆるくねぇんだよ

何、ちょうど打ちたかったところだ・・・・ひねくれたカーブをな

後世必ず吾が心を知り、吾が志を憐み、吾が道を信ずる者あらんか

大丈夫。君は愛されてる。全て上手くいってるんだ。何も心配する事はないよ。君は自信持って笑ってればいいのさ。

何事も他人に負けてはならないとする気持ちと、決めた目的の下に一刻も油断なく、心の緊張を失わないことが大事だ

問題になろうがどうしようがいいんだもん。それはまた対処していけば。だけど大人たちに相談しちゃうと問題になりそうだからやめようってことになっちゃうんだ。

結局ね、夢はみんなもってると思うんですよ。だけど、その夢の見方としてね、ただボーっとそれこそテレビで見てるだけで『あぁ、こんな事いいなぁ』みたいな見方と、それから実際にやってみようとして夢の実現に一歩近づくために何か行動をおこす。

私はいつも、まだ自分ができないことをする

ロックンロールは続いていくんだよ

成し遂げたいことに必要な条件を、明確に把握すればするほど、達成される確率は高まっていく

なんか最近いろんなことが理屈っぽくなってるじゃない。でも人をふさぎ込ませるものなんてそんなになくていいんだよ。悲しいことは世の中にいっぱいあるんだから。

不得手なことの改善にあまり時間を使ってはならない。自らの強みに集中すべきである

オレは糞っタレのダメ人間!お前ら、オレみたいになんなよ!…でもさ、お前らがいるからこんなオレでもここに立てた。今のオレにはもう歌うしかねぇ、だからお前ら、オレにもう少し付きあってくれ

世の中は悪くなっている。おそろしく退化している。何も考えない人間が増えている。甘ったれたバカが増殖している

詩人は未来を回想する

大人になったらなったで、子供の頃よりもっと自分と向き合うんだと思うんです。

全部欲しいって言ってたら、本当に欲しいものが薄くなっちゃうよ

成功への道は自らの手で未来をつくることによってのみ開ける

心が揺れたところで決着はもうついてんだ

反者から学ぶ事はたくさんあるけど本当に大事なのはそっから先に行く事だ

今までやってきたことを、ひとりひとりが一所懸命やることだよ

行動がすべての成功の鍵だ

僕は自慢ができることが1つあるの。それは自分の中学生時代に、リアルにパンクを体験したってこと。

愛しあってるかい?

人生は退屈すれば長く、充実すれば短い

だが重要なのは血じゃない。俺と親っさんは絆で繋がってる!

いかなる革命も、3日目から堕落が始まる

人の評価なんかどうでもいいし

一番確実な未来予知の方法は、未来自体を作り出してしまうことである

一人ひとりと7万回握手がしたいです。

心に鍵をかけてるひと。かけすぎて人と話すのが苦手になったりしてる人。自殺をしようとした事がある人。俺はそのままでもいいと思うよ。かっこ良いと思うよ。でもどうか生き延びてください

「夢は全部かなう」って僕は言うし、今でもそう本気で信じてる。夢はかならずかなう。かなわない夢はないよ。これ、本気だよ?1ミリもブレたことがない。100パーセント、誰の夢もかないます。

昔のファミコンの音楽は、3音しかありません。だから、本当に必要な音だけを残す作業を行いました

雨が降るのは聞こえるが、雪が降るのは聞こえない。軽い悩みは大声で叫ぶが、大いなる苦悩は沈黙する

何が伝わってほしいって言ってさ、いろんなメッセージとか、いろんなことを訊かれるんだけど、何もないんだよ。みんなが楽しくなってくれたら、もうそれで僕たちがやりたいことは100%成し遂げられてるんだ

成果をあげる人の共通点は、行わなければいけない事を、しっかり行っているというだけである

商業的に音楽を作ろうと思ってしまったら、多分やる気をなくします。

全てのものは限られた量しかない。特に幸福は

不幸はなにも生まないね。不幸とか苦労とかは人をどんどんダメにする。苦労話とかする奴は「俺はこんなにだめなんだぜ!」って言って今まで何をしてきたかをひけらす人でしょ。ひけらかして自分の価値を認めさせようとするわけだ。そんなのは最低だ。

この会場には仕事やっとるやつ、やっとらんやつ、学校行っとるやつ、行っとらんやつ。いろんな人がおると思うけど、お前らはライブを見に来とる。俺らはライブをやりに来とる。それで問題なかろう。
