


方向性に迷った時は僕は初めのイメージに立ち返る

あらゆる活動について「もし今日これを行っていなかったとして、改めて行うか」を問わなければならない。答えが否であるなら、「それでは、いかにして一日も早くやめるか」を問わなければならない

True happiness… is not attained through self-gratification, but through fidelity to a worthy purpose.
真の幸福は、自己の快楽によって達成されるのではなく、価値ある目的への忠誠心によって得られるのです。

愛は人生において、最も優れた栄養源である

現代人の欠点は自分の職業に愛と誇りを持っていないことである。多くの人が職業を必要悪の労役苦役と考えている

なんかやろうと思えば、何でもできるもんやねー

生まれたら最後死ぬ訳じゃないですか。それはもう生き物として当たり前の事で。

志のない人間は魂のない虫と同じで、いつまでも発展することは無いのだ

目立たないように目立たないように、さりげなくさりげなく自分の存在を消し続けた(高校)三年間

One can never consent to creep when one feels an impulse to soar.
羽ばたきたい衝動を感じたら、這いつくばることに耐えられはしない。

頭のおかしい人と私の唯一の違いは私は頭がおかしくないということ

市場において目指すべき地位は、最大ではなく、最適である

変わることをこばむのでなく、変われたことを褒めたいんだ。

革命家になろうとも思わないし、政治家にも宗教家になろうとも思わないけどさ、同じ事考えてる人いっぱい居るんだなと思ったら安心するじゃん。で、その記憶が俺を支えるしみんなの事も支えてくれるんだったら、やった意味はあるよね

目の前で女殴られて引き下がれるほど大人じゃあねえんだ・・・

お前らの人生がライブハウスみたいだったらいいなぁ。おされたり、ぶつかり合ったり、倒れちゃったりして、でも自分の力で立ち上がったり、時には周りの人に助けられたりしながら起き上がって、次の瞬間にはものっすごい笑顔で前を向いてる。お前らの人生がそんなだったらいいなぁ

そやったわ。わし花粉症やったわ。

ものがそこにあるという尊厳。これはいったいなんだろう。ただあるというだけなのに

長く続いた友情なのに、別れるときはあっという間だ

俺は強いヤツが好きや!俺に命令出来んのは強いヤツだけや!

紅葉ってさぁ、葉っぱなの木なの?」(05年夏フェスにて)

周りからどんなにバカに見られたって俺らが楽しけりゃ俺らの勝ちだよな

芸術家とは自分のやっていることに喜びを覚える人のこと。だから、すべての職業に芸術家がいるのが望ましいのだ

本当を言えば、すべてが思想で、すべてが象徴である

青春の夢に忠実であれ

侮辱に悪影響を受けるのは、侮辱に感染しているのだ

全部欲しいって言ってたら、本当に欲しいものが薄くなっちゃうよ

芸術作品は、部屋を飾るためにあるのではない。敵との闘争における武器なのだ

ウィンターってウィンターって意味じゃないらしいよ。(The Birthdayの神戸ウィンターランドでのライブにて)

戦争は戦争を養う

When we do the best that we can, we never know what miracle is wrought in our life, or in the life of another.
ベストを尽くしてみると、あなたの人生にも他人の人生にも思いがけない奇跡が起こるかもしれません。

期限までに毎日どのくらいのペースでやっていかなければならないか考える

俺以外のメンバーってのはすごいいいヤツでさ、見てて眩しいんだ。誰見てても眩しいんだ。それはうちのスタッフ、ファンもそう。嬉しいし、最高なんだけど、自分が最低の人間だなって思わされる

1、より速くすること。2、よりよくすること。3、今やるべきことをすること

人は大きな目的を持ってこそ、おのずから大きくなれる

自分には才能がないって思っていたんですけど、今は自分には絶対に音楽の才能があるんだと思いながらやっています。

同じことは二度とできないし、マネもできないんですよ。

とりあえず放送した方がいいというので、日本の世の中には形式だけのアナウンスがわんさと流れている。日本人は形式が好きだ、と思われても仕方のないことだ

女性は行動するより前にこうしよう、と考えることがあまりない生き物なんじゃないかと思うんです。先に手が出るというか、体で感じて体で動くっていう

大人になると人生がつまんなくなっちゃうって思ってる方が、若者の中にもすごく多いと思うんですけど、そんなことはないです。

それは所詮、極道の勝手な都合ってやつだ!

組織の活動というのは、「いかに世の中に貢献していくか」という一点に集約される

芸術とは、自然が人間に映ったものです。大事なことは、鏡をみがくことです

真理に年齢はない

色彩は、それ自体が何かを表現している

やっぱり大事な人ほど傷つけてるなという感覚と、傷つけてまで一緒にいたい、愛したいという感覚。それが自分の根本なんだなって。

神に誓うな、己に誓え

俺は俺でしかない。BUMP OF CHICKENはBUMP OF CHICKENでしかない。いつの時代でも。そういうことを強く目指している。

どうだ。内地の腰抜けのオッサンのパンチは痛かったか?

ロックンロールは吐き出した瞬間と受け取る瞬間があって、受け取った瞬間に完成するものだとは思ってる。僕の出すロックンロールは僕だけでは未完成なんだよ。聴く人がいてその人の心の奥の中で完成する

素晴らしくマネジメントされた組織というものは、日常はむしろ退屈な組織である

コピーとかカバーっていうのもそうで、曲をカバーするんじゃなくて、そこにある熱をカバーするんだよ。

感情が伴わない作品は、芸術ではない

楽曲を作ることの方が楽しい。それをいつ本業にできるかって最初から思ってた。

運命というのもひょっとしてウィルスみたいなものではないだろうか。それ自体では何事も起きないけど、他の実力をもったサルモネラ菌や、あるいは紙幣や、恋文や、試験の答案用紙や、いろんな物につくことで、それを動かす。でもそれ自体は姿も形もなくて、見ることができない

気がつけば少しずつ転んでいくのは人生の常

俺は強いヤツが好きや!俺に命令出来んのは強いヤツだけや!俺を東城会に戻したかったら俺に勝ってから命令せぇや。

群馬の一匹狼の皆さんこんにちは!これからも一人で頑張って生きて行って下さい! (群馬ライブにて)

みんなの前で歌わんかったら下手になる

絵を描くのは人生に耐えるための手段だ

人の評価なんかどうでもいいし

お前が刹那から追い出したものを永遠は返してはくれない

数千のアイデアを育てて、やっと一つの成果を得ることが出来る

流行なんて、文字どおり流れていく

空気の大事さなんて、なくなんないとわかんないですよ。溺れて初めて空気の美味さって感じるんですよ。なくなんないとわかんない大事さ。相手のことをそんなもの(空気みたいな存在)にしてしまったのかって思ってしまう。

夏は嫌いなんだけど、夏の土の臭いが凄い好き。

最初にして最高の聴き手は自分自身

とにかく俺は本気で、音楽で少しでもこの世界をよくできると信じてる。いつ終わるかわからない自分の人生を、その目的のために捧げたいといつからか思うようになりました。だから、休んでる暇なんかない

自分を実際そうである以上に見たがったり、また見せようとしたり、あるいは逆に、実力以下に感じて卑屈になってみたり、また自己防衛本能から安全なカラの中にはいって身を守るために、わざと自分を低く見せようとすること、そこから堕落していくんだよ

大事は寄せ集められた小事によってなされる

いかなる世界が広がっていても、望んだ世界だと頷きたい。

聴く人がどう受け止めるかは、聴く人の自由

仕事のやり方を変えるのではなく、仕事の意味を考えなさい

Half of what I say is meaningless, but I say it just to reach you.
僕の言うことの半分は意味もない。ただ君に聞いて欲しくて話しているんだ。

もともと人は全員、孤独なんだよ

私は毎日進歩しつつある。私の本領はこれだけだ

やり方を学ぶ

Everything will be okay in the end. If it’s not okay, it’s not the end.
最後には全て上手くいくよ。もし上手くいっていないのなら、それは最後じゃないってことだ。

Until the great mass of the people shall be filled with the sense of responsibility for each other’s welfare, social justice can never be attained.
社会正義は、人々の大多数がお互いの福祉に対する責任感で満たされるまで、決して達成されることはありません。

お前自身を知ろうとするならば、いかに他の人々が行動するかを観察せよ。お前が他の人々を理解しようとするならば、お前自身の心を見よ

予感というのも、努力の重なりの上に出来る、透明な上澄みのような感覚だと思う

大事なのは縛りあうことじゃなくて、お互いがお互いをひきつけ合うことじゃん

破壊こそ創造の母だ

沖縄じゃどれだけ有名か知らねえが・・・そんな脅しが通る程、世の中甘くねえぜ。

最高で当たり前なんだよ

全生命が瞬間に開ききること。それが爆発だ

もしもイライラしてたり、つまんねえなと思ってたら、チャンスだよ

「ヒットさせなきゃ」とかはないです。ただ、自分自身が毎回前作を超えたいだけで。

書いた曲が誰かに「助けられました」って言ってもらえればいい

やっぱり私は表現をする事が好きやなー

基本的に完成は信用しない

ウインカーはひっこめようぜ、俺たちは直進するんだ

ユーモアを失わないように戦うのだ。ユーモアの欠如は愚の骨頂だ

真の芸術家とは、喜びのために仕事をする唯一といってよい人達だ

We can do anything we want to if we stick to it long enough.
あきらめずにいれば、あなたが望む、どんなことだってできるものです。

感性を磨くとは、こうした直感を鍛えることだと思う

人間と人間との間柄には、愛よりほかの財産はない

絶対に言えるのは、時間が経つとワインと同じで良くなるんです。少々の時間じゃだめだけどね、100年後とかね。何でもない写真でも100年経ったらすごく良く感じるんですよ
