


心の底から平気で、出世なんかしなくていいと思っていれば、遠くの方でちぢこまっている犬のようにはみえないんだ

神なんて全くその辺の芸術家と変わらない。キリン作ってゾウ作ってネコだろう。様式もへたくれもありゃしない。前と違うもの延々と作り続けてるだけ

何があっても、賛成反対両方あるのは自然。

僕は自慢ができることが1つあるの。それは自分の中学生時代に、リアルにパンクを体験したってこと。

創造性の最大の敵は良きセンスだ

どんな顔の人だって輝くときはとてもいい顔だ。どんな美形だってつまらない人間では、それほど美しくもないぜ。

本物の画家というのは何もない砂漠で異常なシーンを描ける人だ

真の芸術家とは、喜びのために仕事をする唯一といってよい人達だ

なんとなくこうなる気はしとったやろ、吾朗!泣いたらあかん、泣いたらあかんで!

多くの人が80代まで生きれないのは、彼らが長期に渡って40代で止まろうと努力するからだ

頭のおかしい人と私の唯一の違いは私は頭がおかしくないということ

Before Elvis, there was nothing.
すべての始まりは、エルヴィスだった。

勉、つとめるというのは、自己の力を出し尽し、目的を達成するまではどこまでも続けるという意味合いを含んだ文字である

人生は、水平方向に落ちていくことである

若さと年齢は無関係

俺もお前らも不器用なんだから、だからとりあえず信じよう。それでもし裏切られたら傷つこう。それを繰り返すだけ

ニンジンきらいな馬っているのかな?そりゃいるよな。

昔、『天空の城ラピュタ』を観て、自分の目の前には守るべき少女も追いかけるべき宝もないことに絶望した

無茶苦茶だよ。熱だけしかなくてさ、意味はないんだよ。

(ゲーム好きになったきっかけは〉東京大のマージャン部に所属し、後に厚生省などに務めた公務員の父と、東京女子医大出身の母の影響が大きい

あまり頭が良くない俺には、温度を低くして生きることは向いていないと分かっているから、身体を使って、燃えて生きていたいなという想いがあって

お前等聴いてるよな。さっきから聴いてるなって思ってたんだ。だからこっちも唄ってやるぞ!って思ったよ。聴いててくれて嬉しかったよ。ありがとね。

音楽を作ることに対しては迷いはないから。音楽っていうのは前衛的なものだし、発明であり発見であり実験であり冒険であると思ってる。俺はそこを誇りに思ってるから。

我々はどこから来たのか?我々は何者なのか?我々はどこへ行くのか?

僕の部屋は僕を守るけど、僕をひとりぼっちにする

人は大きな目的を持ってこそ、おのずから大きくなれる

”世界”というのは自分の中にあるんです

希望を捨てない方がいい。俺はサイコーなんだって信じるんだ。既成の概念なんか疑ってかかった方がいい。「なんでなんだ?」っていつも子供みたいに感じていたいぜ。

だが重要なのは血じゃない。俺と親っさんは絆で繋がってる!

国が無くなっても自由に生きられるよ。国なんていう考え方に縛られているのは人間だけだ。

恋する女であれ。そうすれば幸せになれる。神秘的な女であれ。そうすれば幸せになれる

他人のためにやるんじゃないよ。自分がやりたいからやるんだ。

パンのための学問

人間は明日の朝に対して、何がしかの恐怖と希望と心配を持たずにはいられない

お客が来なくなったらバイトすりゃいい

愛しあってるかい?

著者の死後、彼の日記を読むことは、彼からの長い手紙を受け取るようなものだ

どうだ。内地の腰抜けのオッサンのパンチは痛かったか?

のめり込み過ぎちゃうと、いざ自分が何か失敗した時に逃げ道がなくなって、音楽で失敗することが怖くなっちゃう

若くなるには時間がかかる

この世には、何一つ決まってることなんてないんだよ。 ただ、そう思いこんでるだけ。

子どもは誰でも芸術家だ。問題は大人になっても芸術家でいられるかどうかだ

人生をね、棒に振りたいんだよ

犬や猫は偶然など当たり前のこととして、偶然の海をゆったりと泳いでいるのではないだろうか

今日此処に来たかったけど、チケット取れなかったヤツが沢山いるの分かってるから。そんなヤツらにも届くように唄ってるから。

深く、恐ろしく真実を語る者であれ

音楽は言語のルーツなんじゃないかな

志を立て、その目的を達成する手段の中で最も近道だと思うのは、聖人の書物や種々の歴史本の中で、自分が特に刺激を受けた部分を別紙に書き抜いて壁に貼っておくか、扇などに書いておき、日夜朝夕それを眺め、常に反省しつつ及ばない点について勉め、進歩を楽しむのがよい

人を掴むのはコンセプトの面白さじゃなくて、それを実行に移している瞬間のテンション

人はいつも、行動する時より口で言う時の方が大胆になる

我々が行動可能なのは現在であり、また未来のみである

僕は口が裂けても、諦めるなどとは言わない

どうしたって笑えないけど、それでも笑わないといけない時かぁー。…泣いちゃえばいいんじゃないか

As selfishness and complaint pervert the mind, so love with its joy clears and sharpens the vision.
わがままと不平は、心を歪めたり曇ったりさせるように、 愛の喜びは視界をクリアにし、鋭敏にさせる。

最近いろんな人と話していて思うのは、結局いかに多くのものを観て、聴いて、読んでいるかが大切だということ

Our life is our art.
人生はアートだ。

これまでの実績など捨てなさい。自分の強みを過信した者は生き残れません

久しぶりー、前橋!……ごめん間違えた宇都宮!(栃木ライブにて)

音楽は、常に論理と感性、車の両輪で出来る

子どもの頃は、おもちゃよりもレコードを買ってもらう方が嬉しかった

広島も付き合い長いな。しかし、付き合い長いとなんか感情が湧いてくるよな。こういうの、何ていうんだ?……憎しみ? (広島ライブにて)

「命短し、目抜き通りを歩こう」っていう気持ちなんです、今。本当に。人生がどんどんシンプルになってきている

幸福には翼がある。つないでおくことは難しい

肉体的に落ちていくものは取り戻せない。残っているものを生かすしかない

「それにしてもあの絵は全然彼女に似ていないな」なに、彼女の方でだんだん絵に似てくるさ

あなたの人生の灰色を消してごらん。そして内に秘めたカラーで彩るんだ

毎日必ずギターには触っていますし、ずっと続けていきたいのは音楽です

兄弟は、塀の中で死ぬようなタマやない。あいつは必ず戻ってくる。……俺を殺しにな。

大金を持った貧しい人のように暮らしたい

好きなことをやるためには没頭する時間が必要だろ。
