


「最初はグー」ってなんであるんだろう。

モネは、ひとえに眼にほかならない。しかし、何という眼だろう

ヘルマン・ヘッセも書いている。ユーモアが大切なんだ。ユーモアのわからない人間が戦争を始めるんだってね。

もし私が犬よりも猫が好きだというのなら、それは警察猫というものがいないからである

ゆっくり急げ。美よりも速く走れ

Life is either a great adventure or nothing.
人生はどちらかです。勇気をもって挑むか、棒にふるか。

「これはしたくない」「こういうやり方はしない」っていうことさえ自分でわかっていれば、何とかなる気がする

イノベーションを成功するためには、小さくスタートしなければならない。大がかりであってはならない。具体的なことだけに絞らなければならない

成功する人に共通しているのは、ひたすらひとつの事に集中しているという点である

出会わなければ良かった出会いなんてきっとない…ないよ。

帰ってきたぜ!もうどこにも行かないぜ!(アベ加入後、初のライブにて)

評価されるなんて一切必要なし!音が好きならば、音になっていないといわれようと「音」を出す。これが前提だな

自分があまりにも日本語を知らな過ぎることがコンプレックスでした

人間は精神が拡がる時と、閉じこもる時が必ずある。強烈に閉じこもりがちな人ほど逆に広がる時がくる

私は日頃悩んでる事が作品になって、日記みたいなもんなんだけど……

自分が何をやりたいか、何を伝えたいかが分かっていたら、技術は後からついてくる

(カメラは)カビたり錆びたりもしますから、送られてきたお菓子とかに入っているシリカゲルを棚に入れたりしています。まあ、普通に置いてます

Half of what I say is meaningless, but I say it just to reach you.
僕の言うことの半分は意味もない。ただ君に聞いて欲しくて話しているんだ。

だって欲しいから手に入れるんだし、好きだから抱きしめるんだよ。もったいないからとっとこう、ってのはちがう。その時点でそれはゴミなんだ。

生まれたからには、生きてやる。

(初めて買ったCDは?)中学生の時に買った久保田利伸さんのアルバム

女には、生まれつき筋をつらぬく面がある。男よりずっとしっかりしているよ

『何をやるか』じゃなくて、『どんなふうにやるか』

最高や 、まさかゾンビとやりあえる日が来るとはのお。

人間にとって成功とはいったいなんだろう。結局のところ、自分の夢に向かって自分がどれだけ挑んだか、努力したかどうか、ではないだろうか

たいていの経営者は、その時間の大半を過ぎ去った「きのう」の諸問題に費やしている

肝心なのは感動すること、愛すること、希望を持つこと、打ち震えること、生きること。芸術家である以前に、人間であることだ

感動の出発点は感動にあると思うんだ。なんで感動したのかを辿っていくと、表現されたものがどう作られていて、「だから俺は感動したのか」って分かる。もっともっと辿っていくと、その表現者が、かつて感動した瞬間に帰結すると思うんだよ。それが色んな何かをぐるぐると通過して、また人に届く。錬金術なんかじゃないんだよ。感動が伝わって、感動を生む。

芸術は、意識と無意識の融合である

若さと年齢は無関係

私が独りでいることは決してない。いつだってサルバドール・ダリといるのが習慣なんだ。信じておくれよ、それは永遠のパーティーってことなんだ

上手にするってことなんか必要じゃなくて、熱くなればいいんだよね。

私たちは生涯、忠義を尽くし、御恩に報いる目的で一切の艱難を乗り越えなければならない

苦しい時には、自分よりもっと不幸な男がいたことを考えよ

好きなことをやるためには没頭する時間が必要だろ。

信念のためには、たとえ敗れると分かっていても、おのれを貫くそういう精神の高貴さがなくて、何が人間ぞと僕は言いたいんだ

単純なことを完璧にやり続ける忍耐力の持ち主だけが、偉大なことを成し遂げる

A dream you dream alone is only a dream. A dream you dream together is reality.
一人で見る夢は、ただの夢。みんなで見る夢は現実になる。

弱気になる瞬間も多いけど、そんな時は過去のライブ映像を観たりしてます

「お客様は神様」ですから

俺、ホント、意味ねえと思うもん人生なんて。「人は何のために生まれてきたのか、何をすべきかなのか」なんて、どうでもいいじゃん。そんなの誰にも決められないことじゃん。自分で決めるんでしょ、人生の価値ってのは。本当に自分が素晴らしいと思うことに一生を費やすこと、それがいちばん価値があること。

真夜中の空を僕は今ひさしぶりに見ている

もしもイライラしてたり、つまんねえなと思ってたら、チャンスだよ

沖縄じゃどれだけ有名か知らねえが・・・そんな脅しが通る程、世の中甘くねえぜ。

まじめに考えて出てくる答えっていうのはろくなもんじゃないんです

生きてる人間が『生きてる』っていう事を証明する為に言葉とか色々方法があるんだとしたら、そのいくつもある方法の中から音楽を選んだヤツらが集まっているのがこのバンドだと思う。

何も真似したくないと思う者は、何も生み出さない

The best and most beautiful things in the world cannot be seen or even touched – they must be felt with the heart.
世界で最も素晴らしく、最も美しいものは見たり触ったりすることはできない。

ゴッホは美しい。しかしきれいではない。ピカソは美しい。しかし、決してキレイではない

As the eagle was killed by the arrow winged with his own feather, so the hand of the world is wounded by its own skill.
ワシが自分の羽根の付いた矢で殺されるのと同じように、世界は自らの技術によって傷付けられる。

幸福には翼がある。つないでおくことは難しい

いかなる世界が広がっていても、望んだ世界だと頷きたい。

筋肉で力任せに殴るよりも、腰を入れて体重の乗ったストレートの方がズドンと重いじゃないですか

これからは、誰もが自らをマネジメントしなければならない。自らを最も貢献できる場所に置き、成長していかなければならない

人が、夜や花を、そして自分を取り巻く全てのものを、理解しようとしないで愛せるのはなぜだろうか。なぜか芸術に限って、人は理解したがるのだ

私は何も発明したりしない。ただ、再発見するだけだ

今の音楽の置かれてる状況の事とか、悲しくなっちゃう所がありますよね。パソコンで150円で買えるとか、若い頃の自分にとって凄い高かった、3000円とか2800円っていう感覚、その感じがもう無いっていうのは、なんかちょっと悲しいですね。

目標に達するまでの道筋を多くしないこと

例えばスリーコードでエイトビートならみんなロックンロールかって言ったらそうじゃないものもあるわけ。スタイルじゃないんですよ。だから様式美ではなく、そこにある熱が大事なんですね。

まっさらな目をもて!そして目的を捨てろ!

人生で起こりうる悪いことは二つしかない。パブロ・ピカソになることか、サルバドール・ダリになれないこと

夢はぶれずにいることなんです。わたしにとってはいちばん大切なのです。

たかだか三分ほどの曲でもそうですし、五十分のアルバムでも、九十分のステージでも同じです。「たった今こういう気分の女の子のために」と用意します。そうそう思い浮かべるのは決まって女性です。男性に対してはおよそ腹立たしさしかない。それは女性を瞬間的にブスにするのが必ず男性だからでしょうね。

低気圧が僕を責め立てる。

何を生命と呼ぶか。あらゆる意味から君を激動させるもの、君を突き貫くもののことである

大切なことは混沌を拡大することだ。混沌を消し去ってはいけない

悪趣味とはクリエイティブなもので、生物学を知識で操るようなもの

学問は生涯を通じて心掛けねばならない

客の二酸化炭素は俺らの酸素なんだ

確かに……一度 “黒” に染まったモンはどこまでいっても “黒” や。そっから抜けることはできん。けどな、それでも噛みつく相手選ぶくらいはできる。それが俺の流儀や
