


余り考え過ごす者は何事をも成し得ない

じいちゃんばあちゃん天国で見ててけろ。明日も歌うからよ

戦争やってる遠くの国のことよりも友達の方が大切だと思うけどなぁ

本気も本気 “大本気” や!

Half of what I say is meaningless, but I say it just to reach you.
僕の言うことの半分は意味もない。ただ君に聞いて欲しくて話しているんだ。

過去とは、所有者の贅沢だ。過去を整頓しておくには一軒の家を持つことが必要だ。私は自分の体しか持たない

As usual, there is a great woman behind every idiot.
いつだってバカを支えているのは偉大な女性だ。

絵の玄人なんていうものは、絵描きに対してロクなアドバイスをしない

死ぬと分かってて戦うのが一人前の男って訳じゃない。男なら命を張る場面はきっと来る。お前にその時が来たら、思いきりやればいい。

若いとき旅をしなければ、老いてからの物語がない

音楽にはいろんな力がある

僕は自慢ができることが1つあるの。それは自分の中学生時代に、リアルにパンクを体験したってこと。

あなたの中に、あなたの知らない芸術家がいる。彼は月夜に物事がどの様に違って見えるか興味がないのだ

俺は「頑張らなきゃダメだ」と唄った事はないし、「這い上がって来い」と唄った事もない。 でも、歩み寄って来てくれたなら最高の味方になるし、ほっといても邪魔にはならないし、そういう音楽だと思いますね。

失敗することを恐れず、とりあえず何となくやりたい事をやってみたら?

その人がいい趣味をしてるかどうかを見極めるのは簡単だ。絨毯と眉毛がマッチしているかだ

せやけど俺は……何があっても親父の子ですわ

かつて「ロックスターは27歳で死ななきゃいけない」という手紙が送られてきて。でも私ドラッグはやらないし、自分のアドレナリンだけで絶対生き抜いてやると思ってますから。それがいかに新しいか、それを立証しなければいけないという使命感がものすごくあるんです。

やっぱ東城会はアホばっかりや。大好きやで。

あなたの日常は唄になるんです。

何かをするのに私は歳を取りすぎてると言われたら、そのことにすぐに取り組むようにしている

なんかやろうと思えば、何でもできるもんやねー

もともと人は全員、孤独なんだよ

We need to learn to love ourselves first, in all our glory and our imperfections.
僕らは、自らのすばらしさと不完全さのなかで、何よりも自分自身を愛することから学ばなければいけない。

複雑なものはうまくいかない

喧嘩に必要なのは、強さじゃなく、慣れているかどうかだ

私の観察によれば、成果をあげる者は仕事からスタートしない。時間からスタートする。計画からもスタートしない。何に時間がとられているかを明らかにすることからスタートする。次に、時間を管理すべく自らの時間を奪おうとする非生産的な要素を退ける

いまさら、自分を変えようとしてはならない。そんなのは、うまくいくわけがない

もし全員に好まれるものがあるとしたら、それは間違いなくくだらないものだ

企業の目的は顧客創造である以上、企業の基本的な機能はマーケティングとイノベーションの2つしかなく、そのほかはすべてコストだ

私は同時に他人の自由をも目標にするのでなければ、自分の自由を目標にすることはできない

生まれたからには、生きてやる。

音楽っていうのは、96%まで技術です

ここ何県?(ロサンゼルスにて)

聴く人がどう受け止めるかは、聴く人の自由

夢を飼い殺しちゃいけない。

大多数の世間の人々が、平凡な一生を終るのは志が小さく、意志が弱いからだ

感情が伴わない作品は、芸術ではない

できると思えばできる、できないと思えばできない。これは、ゆるぎない絶対的な法則である

今までやってきたことを、ひとりひとりが一所懸命やることだよ

芸術作品は、部屋を飾るためにあるのではない。敵との闘争における武器なのだ

郡山って水うまいの?(06年 HipShotJAPANライブ中にて)

詩人は未来を回想する

自分が自分自身に出会う、彼女が彼女自身に出会う、お互いが相手の中に自分自身を発見する。それが運命的な出会いというものだ

筋肉で力任せに殴るよりも、腰を入れて体重の乗ったストレートの方がズドンと重いじゃないですか

我々は自分たちを巡る奥深い知られざる者の真ん中にいて、絶えず昏迷する

約束の額だ・・・悪く思うな。

青年は決して安全な株を買ってはならない

あらゆる活動について「もし今日これを行っていなかったとして、改めて行うか」を問わなければならない。答えが否であるなら、「それでは、いかにして一日も早くやめるか」を問わなければならない

我々が行動可能なのは現在であり、また未来のみである

オトナになろうが、教室から武道館になろうが、ひとりの前でやろうが一万人の前でやろうが、やってることって一緒なんだよね。音楽がやりたくてバンドを組むってそういうことなんだ。もう、そこで全部終わっちゃってるんだよ。だから目指すことは、もうないよ。

I don’t believe in killing whatever the reason!
どんな理由だろうと殺しはいけない!

テクニックばかりに気を取られる人たちは全ておいてミスをする

Zepp Tokyoには幾つか強烈な印象が残っているライブがあって。以前、声が出なくて点滴を打ってステージに立ったこともあったんですよ。あのライブも良かったんだよな

Life is very short and there’s no time for fussing and fighting, my friends.
人生は本当に短い。空騒ぎしたり、争ったりする暇なんてないんだ。

私たちは生涯、忠義を尽くし、御恩に報いる目的で一切の艱難を乗り越えなければならない

煮詰まったらドラクエやる

後回しにできないあせりみたいなものが非常にあって。ボヤボヤしてられないんだよ、休んでる場合じゃないんだよ

恥ずかしくない生き方はしたくないもんね。だから恥をかくんだよ

「ブルーフォレスト! 」「ねぶた根性見せてみろ! 」(青森ライブにて)

何びとも信用しない者は、己れ自身が信用されていないことを知っている

わしがゾンビになったらそりゃお前 世界の破滅やろ?そん時このわしを止められんのは……桐生ちゃん お前だけや。頼めるな?

壊れたギリシアの彫刻は、多くの傑作に分かたれた傑作です

(曲を)作ること自体が究極のセラピー

生産性を向上させるためにまず問うべきは、何が目的か、何を実現させようとしているか、なぜそれを行うかである

日本の文化っていうのは、常に「明日は知れぬ身」って考えるのが基本じゃないですか。

痛みはいつか消えるが、美は永遠に残る

これも人生経験。この新しいブルースを楽しむような気持ちで治療(喉頭癌)に専念したい。

人は幸運の時は偉大に見えるかもしれないが、真に向上するのは不運の時である

世界史は世界審判である

そや桐生チャン…龍司とかいう奴に負けたら承知せぇへんで。俺との勝負も残っとるんやからなぁ。

好奇心と衝動は音楽を作る上でめちゃめちゃ大事

石狩は、日本のサンフランシスコだー!(第一回RSRにて)

なんとなく楽しくいたい。それがゴールでしょ?そのゴールを目指していくために、いろいろやらなきゃいけないことがあってさ。その為には寝ないで頑張ることもあってさ。血ヘド吐くくらい頑張ることもある。いいことじゃん。だって目的に向かってがんばる手段として「金も必要、じゃ働くか」とかさ。

他人を模写するのは必要なことである。しかし、自分を模写するのは哀れなものだ

Your success and happiness lies in you. Resolve to keep happy, and your joy and you shall form an invincible host against difficulties.
あなたの成功と幸福はあなた自身にあります。幸せであることを心に決めれば、あなたの喜びとあなた自身は困難に対して決してくじけません。

All the world is full of suffering. It is also full of overcoming.
世界は苦しみで満ちています。しかし同時に、克服の光も満ちています。

いつもね 最新作が最高傑作なんだよ 僕の中ではいつもそうだよ

俺は錦みてえにはなれねえよ

人間にとって成長ないし発展とは、何に対して貢献すべきかを自らが決定できるようになることである

俺達が、日本のミッシェル・ガン・エレファントだー!(98年フジロックにて)

最近は安定して良いライブが出来ているけれども、もっと陰に転がり込んでしまって、どうにもならなくなってた時もあるんですよ。ステージの上で、「客席のみんなが俺のことを嫌いなんだ」としか思えない瞬間があったりして。パニック障害というか、今この瞬間、全員が俺を憎んでいると思ってしまう。みんなチケットを買ってライブに来てくれているのだから、そんなはずはないのにね

「夢は全部かなう」って僕は言うし、今でもそう本気で信じてる。夢はかならずかなう。かなわない夢はないよ。これ、本気だよ?1ミリもブレたことがない。100パーセント、誰の夢もかないます。

(バンド活動においての演奏技術など)スマートにできない分、ぶつかって行くしかない、気持ちで行くしかない

お金って、ただの道具じゃないですか

It is for us to pray not for tasks equal to our powers, but for powers equal to our tasks, to go forward with a great desire forever beating at the door of our hearts as we travel toward our distant goal.
私たちは、自分の力に見合った課題を願うのではなく、課題に見合った力を願うべきです。心の扉を叩き続ける強い願望と共に、遠い目標に向かって旅を進めるのです。

最近いろんな人と話していて思うのは、結局いかに多くのものを観て、聴いて、読んでいるかが大切だということ

音楽への情熱だけを頼りに、作曲家としての道を進むことができた

他者同士だからさ、分かりあえなくて当然

今日此処に来たかったけど、チケット取れなかったヤツが沢山いるの分かってるから。そんなヤツらにも届くように唄ってるから。

プロの音楽家を目指すなら音楽理論と感受性が必要

一番悪い奴は「口だけいいことを言って実践しない奴」次に悪いのは「悪いことばかり考えてる奴」そうなりたくねぇんだ

内を見るよりも外を見るほうが易しい。しかもそのほうが賢い

友達に好かれようなどと思わず、友達から孤立してもいいと腹をきめて、自分を貫いていけば、本当の意味でみんなに喜ばれる人間になれる

音楽は心のタイムマシーン。 〜中略〜 音楽を聴くことによって、その音楽に初めて触れたとき、音楽で何かを感じたとき、そのときの気持ちに、それが10年前であろうと20年前であろうと一瞬にしてパーンとその人をその時の気持や情景に送り込むことができる

私は天才を自覚している

俺は強いヤツが好きや!俺に命令出来んのは強いヤツだけや!俺を東城会に戻したかったら俺に勝ってから命令せぇや。

どんな悲しい事だって、明るい陽射しの中にあれば暗い夜の中にあるより、悲しくはないはずだ
