


芸術作品は、部屋を飾るためにあるのではない。敵との闘争における武器なのだ

幼稚な心を取り去らなければならない。自己の修業を怠り、父母への依頼心を持つなどは幼稚な心である

『何をやるか』じゃなくて、『どんなふうにやるか』

人はあらゆる物や人に意味を見出そうとする。これは我々の時代にはびこる病気だ

作曲家の基本命題は「いい曲をつくる」こと

沈黙は絶叫よりも恐ろしい

リーダーは尊敬されるが、必ずしも好かれるとは限らない

「林檎」は筆名で。17ぐらいの時に。「少女A」みたいな名前だから、実際に何言われても平気。

音楽は言語のルーツなんじゃないかな

青春の夢に忠実であれ

カメラっていうのは難しいんですね。湿気が一番良くないんだけど、乾燥しすぎても良くないらしい。湿度調整する装置がありますけど、あれで安心しても良くないらしいとか。やっぱり、使っているのが一番良くて、しまい込むのが一番良くないんですね。人間と同じなんですね。人間だって引きこもってばかりじゃよくないしね

自分があまりにも日本語を知らな過ぎることがコンプレックスでした

調子が良くなかろうが、ノルマを達成するように進めていかなければこなしきれない

音楽を創る上で一番大切な感受性は習って身につくものではない

仕事はまず核心をつく、一番大事なところからやるようにしている

自分の中にどうしても譲れないものがある。それを守ろうとするから弱くなる。そんなもの、ぶち壊してしまえ!

NUTOPIA has no land, no boundaries, no passports, only people.
ヌートピアには、国土も国境もパスポートも持たない。人々だけだ。

俺はいったい何がしたいんだ? なんでこんなんなってんだ? 答えはすごく簡単だ。これが自分の選んだ生きる道だからだ

僕らはユーモアがないものはどうしても楽しめないんだ。何があってもどこかにユーモアがないと堅苦しくて、そこの場所に居づらくなる

ドローンが敷かれて、そこに何かが乗っていくスタイルって本当に、自分でも作るけど畑が焼き尽くされているっていうか、「ああまたこれか」って感じあるんですよね。自分で作ると自分の趣味に沿うから楽しく聴けるけど。それでいいとも言えるし、よくないとも言える。

計画とは未来に関する現在の決定である

むしろ「成功は失敗のもと」と逆に言いたい。その方が、この人生の面白さを正確に言いあてている

私の健康を祝して乾杯してくれ

自分の価値観を持って生きるってことは嫌われても当たり前なんだ

赤がなければ、青を使います

確かに2年前、俺はお前の相手が出来んかった。それはなぁ…… あん時のお前が弱過ぎたからや!

僕って未熟だなって話です。どうすりゃいいのか未だにわからないし、わかって楽になったらいいなとは思う。ライブでも毎回緊張しますからね、どんな声が出るかわかんなくて。

神なんて全くその辺の芸術家と変わらない。キリン作ってゾウ作ってネコだろう。様式もへたくれもありゃしない。前と違うもの延々と作り続けてるだけ

自分を支えているのは、自分

自らに求めるものが少なければ、成長しない。多くを自らに求めるなら、成長しない者と同程度の努力で巨人に成長できる

何か感じたり思ったりしたことっていうのは、将来の何かに影響してんだよな

一生懸命考えたり思ったりしてわからなくなって、最後の最後のところで逃げ場のないところまで追い詰められて、だからロックンロールをやってる気がするんだよ

人々を動機付ける能力がなくては、経営者とは言えない

なんつーか…俺もなに言ってっかわかんなくなってきた! つかこんな事言うとホントてれくせぇけど、なんてゆーか…なんかお前ら可愛いんだよ(笑) いや…女子に言ってんじゃねぇよ!? ここでは女だとか男だとかそんなの関係ねぇ。ここにいる奴らはみんな同じだって…今回もブスばっかだなぁ

虫だって光の好きなのと嫌いなのと二通りあるんだ!人間だって同じだよ、皆が皆明るいなんて不自然さ!

みんながやっぱ、自分は人間のクズだと思ってればさ、素晴らしい世界が来ると思うんだよね(笑)。

考えれば考えるほど、人を愛すること以上に芸術的なものはないということに気づく

さっき決めたんだーどうしてもどうしてもどうしても笑顔じゃいられない時以外は、笑っていようって

なんとなくこうなる気はしとったやろ、吾朗!泣いたらあかん、泣いたらあかんで!

石狩は、日本のサンフランシスコだー!(第一回RSRにて)

いま大戦中でもないのに、人に「どっちなんだ!?右なのか、左なのか」と問うこと自体、ナンセンスだとは思います

もうすぐクリスマスだねぇ・・・なんか楽しいねぇ(笑)(2006/12 The Birthday広島にて)

何だって自分次第なんだわ。んなもん、当たり前だよな。お前がクソなら、世の中はクソだよ。

悪趣味とはクリエイティブなもので、生物学を知識で操るようなもの

俺には夢があるんだ!それは、この世界中から戦争が無くなること、それが俺の夢です!

私は同時に他人の自由をも目標にするのでなければ、自分の自由を目標にすることはできない

絶対に言えるのは、時間が経つとワインと同じで良くなるんです。少々の時間じゃだめだけどね、100年後とかね。何でもない写真でも100年経ったらすごく良く感じるんですよ

ガキンチョだますのがロックだと思う

全力を注がなければ、単に約束と希望があるだけで、計画はない

素朴に、無邪気に、幼児のような眼をみはらなければ、世界はふくらまない

日々楽しく過ごしているということは、今を生きているということなんだ

『健康法』にとらわれないことが、健康の秘訣

安定とか定着ならこっちから願い下げだ。媚びるのも飼いならされるのもごめんだ。すごいシンプルにいこう。作家は作れなければ死ぬだけだ。そのルールに異論は全くない。やったろうじゃんか

本気も本気 “大本気” や!

恥ずかしくない生き方はしたくないもんね。だから恥をかくんだよ

世の中に言いきれることってねえが。 でも恋愛は絶対素晴らしいと言いきるよ

眼前のものに深く入ること。そしてできうる限り論理的な自己表現を、忍耐強く行うことです

何かがあった瞬間というのは、何かが終わった瞬間だと思う。 何かが終わった瞬間が、何かが始まった瞬間だと思う。

大切な人がいなくなっても、それは無じゃなくて“空っぽ”があるんです。

「独りでも生きていける強さ」なんてモノは要らん。リボン付きでプレゼントされても捨てちまうだろうな。独りで生きる意味ってあるのか?俺は孤独には全力で抵抗するよ。いつだって誰かを探すよ。他人が居てこその俺だろう。傷付け合って存在確認だろう。これらを放棄した俺なんて死んでいる様なモンだ。

「これはしたくない」「こういうやり方はしない」っていうことさえ自分でわかっていれば、何とかなる気がする

As selfishness and complaint pervert the mind, so love with its joy clears and sharpens the vision.
わがままと不平は、心を歪めたり曇ったりさせるように、 愛の喜びは視界をクリアにし、鋭敏にさせる。

私は憧れの人になれないけど、私は私になれたし、よかった

ものがそこにあるという尊厳。これはいったいなんだろう。ただあるというだけなのに

アホくさ。喧嘩すんのは結構やが、もしウチのシマに入ってきたら・・・そん時は怪我するだけじゃすまへんで。

人は生涯、同一水準の作品しか書けない

我々は何をするにも、常に自分自身に問わなければならない。もし皆がそうしたら、どんなことになるだろうと

馬鹿なら馬鹿ほどカッコええ。駄目なら駄目ほどカッコええとか、そういう世界ってあるんよ

もし仕事というものが、人間にとって生きることのあがないではなく、生きることの目的であったら、人間はどんなに幸福だろう

希望を捨てない方がいい。俺はサイコーなんだって信じるんだ。既成の概念なんか疑ってかかった方がいい。「なんでなんだ?」っていつも子供みたいに感じていたいぜ。
