


自分があまりにも日本語を知らな過ぎることがコンプレックスでした

かつて「ロックスターは27歳で死ななきゃいけない」という手紙が送られてきて。でも私ドラッグはやらないし、自分のアドレナリンだけで絶対生き抜いてやると思ってますから。それがいかに新しいか、それを立証しなければいけないという使命感がものすごくあるんです。

壊れたギリシアの彫刻は、多くの傑作に分かたれた傑作です

友情は、喜びを二倍にし、悲しみを半分にしてくれる

それしかないんだから。腹をくくって、あきらめて。そこに行き着くまでにいっぱい考えればいいと思うし、失敗もすればいいと思うんだよ。

自分の人間力なんて分からないし、そこで勝負しようなんて思ってないんだよね

宇宙には緊急な、致命的な、動かせない法則がある。なければならぬ

急にひとりぼっちにされちゃった気持ちになったんですよね。共犯者はいっぱいいるのに、私だけが訴訟を起こされてるような。

最近はお金持は多いけど、上品なお金持はなかなかいない。だいたいは下品だ

久ぶりやのぅ… 桐生チャン!!ワシャ〜 嬉しゅうてたまらんのやぁ。“堂島の龍” と直接やり合える…本物の命張った ケンカができる。なぁ、桐生チャンなら 分かるやろぉ?…なぁ!?

マーケティングの理想は販売を不要にすることである。つまり、製品がおのずから売れるようにすることである

基本と原則に則っていないものは、かならず破綻する

And so this is Xmas for black and for white, for yellow and red, let’s stop all the fight.
黒人そして白人のための、アジア人そしてアメリカ先住民のためのクリスマスなんだ。すべての戦いをやめよう。

世界中のヤツらに嫌われてても、たった一人にでも愛されていたなら、そいつはすくわれる。たくさんの不幸せの中に一つでも幸せがあるなら、そいつは幸せなんだよ

音楽は言語のルーツなんじゃないかな

世界一になりなさい。さもなければ撤退しなさい

トマソンには作者というものがいないんです。そこがむしろ面白くて、だから「偶然」とか「出会い」ってことが一番不思議なことに思えてくる

長いこと暗い道を歩いてると……この先もずっと暗いもんだと思っちまう。前に進むことがイヤになる。自分の道がこの先どうなってるか分かってるやつなんてこの世にひとりもいねえ。俺らにできるのは立ち止まって泣くか、一歩でも前に進むかのふたつだけだ。あんたはどっちでも好きな方を選んでいい。入り口までは 俺が案内してやる

彫刻に独創はいらない。生命がいる

清志郎。あなたとの思い出に、ろくなものはございません。今日もそうだよ・・・。ひどいよ、この冗談は。ありがとう。一生忘れないよ。

私には規則や方式は一切ない。裸婦を見る、すると幾千ものちいさな色合いが見えてくる。その中から、生き続けるものを探し出し、そのようにして真新しい色調をキャンバスの上に躍動させるのだ

涙が出てきたら、耐えて、苦しんで、そして前進あるのみだ

映画を観てる時もご飯食べてる時も漫画読んでる時も友達と喋ってる時も、なんにもしていない時なんて特に、いつもいつも音楽のことを考えてる

猛烈に自分を強くし、鋭くし、責任をとって問題を進めていく以外にない

私は努力をしてこなかった人間。ただ努力をしなかった分、自分の好きなものに囲まれて生きることはできたというか

お前らがライヴを見ている瞬間は、甲本ヒロト、そしてブルーハーツってバンドはこの宇宙のどこをくまなく探しても、お前らの目の前にしかおらんのじゃ。

幸せじゃない瞬間も含めて、幸せだと思いますね。

基本的に完成は信用しない

黒は特別な色ですね。共感覚はそんなに意識していないけれども、誰でも音楽を聴いたら何色なのかを感じるじゃないですか。俺は黒とか青黒いものが好きで、それは何だろうなと思うと、俺の青春が90’sだったから、低音が強いものが好きという感じなんですよ

日々楽しく過ごしているということは、今を生きているということなんだ

顧客にとっての価値を想像してはならない。直に聞かなければならない

自分が歌っていて気持ちよかったり、いい歌詞が書けたかも知れないなって思う瞬間を大事にしたい。

選択肢を前にした若者が答えるべき問題は、正確には、何をしたらよいかではなく、自分を使って何をしたいかである

人生には不愉快な事柄が多い。だからこれ以上、不愉快なものを作る必要はない

私が猫好きなのは、家で過ごす方が好きだからだ。そして次第に、猫が家の一部に思えてくる

すべては奇跡だ。例えば、お風呂に入ったとき、あなたがお湯に溶けてしまわないことだって

行動がすべての成功の鍵だ

「今日単車で来たやついるか?」(客ワァァァ)「気をつけろよ」→GT400演奏(FRFにて)

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

Knowledge is love and light and vision.
知識は愛であり、光であり、ビジョンです。

人間は毅然として、現実の運命に耐えていくべきだ

与えようとばかりして、貰おうとしなかった。なんと愚かな、間違った、誇張された、高慢な、短気な恋愛ではなかったか。ただ相手に与えるだけではいけない。相手からも貰わなくては

ウィンターってウィンターって意味じゃないらしいよ。(The Birthdayの神戸ウィンターランドでのライブにて)

オーケストラ音楽に触れたきっかけはラジオ

だいたい世の中にある「もの」って用件のあるものですよね。でも、単に「もの」を道具としてみるのではなくて、ものの見方の楽しさを感じて欲しいと思います。こういうのってフィールドワークなんです

世の中に言いきれることってねえが。 でも恋愛は絶対素晴らしいと言いきるよ

んだ。学びは終わらない。んだ。

「ロックな手と書いて岩手と読むんだぜ。」「あのさー、冷麺てなにでできてんの?原材料はなんなの?」(岩手ライブにて)

危険だ、という道は必ず、自分の行きたい道なのだ

直観力と想像力を、抑え込んではならない

仕事は点ではなく線だ

結果オーライって凄くいいことだと思わない?

こないだまでうつだったんだよ。みんなはうつにならないかもしれないが、僕はなるんだ。自分はなんて嫌な人間なんだろうって自己嫌悪になって…ずっと自分は変わっていると思ってたんだけど、みんなも良い所と悪い所があって、変わっていて、それが普通なんだよな。だから、僕も普通なんだって思えるようになりました

「それにしてもあの絵は全然彼女に似ていないな」なに、彼女の方でだんだん絵に似てくるさ

あなたの家庭はあなたの避難所だ。ただ、そこに閉じこもってはいけない

生まれたからには、生きてやる。

絵画というのは手で作った写真だ

興奮した党派の叫びの中から、真理の声を聞き取ることは難しい

家族でも、うっかり見ていないゲームの結果を言おうものなら、次の日までずっと機嫌悪いみたいな。「センスねえ人間だ」っていう感じになっちゃうじゃないですか(笑)。サッカーには、人をそうさせる何かがある。熱くさせるスポーツですよね

自信のあるものは「自信があります」ということが大事

子供の頃からやりたいことは変わってなくて、それができるようになるのが大人

運が続くというのは、じつはどこかで運のウィルスに感染して、症状が広がっている、という状態なのではないだろうか

正義の尺度は声の多数ではない

全てのものは限られた量しかない。特に幸福は

もし、黄色と橙色がなければ青色もない

もしマーケティングが完全に行われていたら、販売努力は不要だ

その曲の伝えたい事が、あなたがあなたに伝えたい事だと思って欲しい。

見放さなければ、失うということもありません

福島っていうからには…やっぱり福がいっぱいあるんでしょうねぇ。(福島ライブにて)

お前自身を知ろうとするならば、いかに他の人々が行動するかを観察せよ。お前が他の人々を理解しようとするならば、お前自身の心を見よ

先に見出し、後に捜し求めよ

人生に命を賭けていないんだ。だから、とかくただの傍観者になってしまう

人間は、「自分でなければ出来ない」と錯覚していることが多すぎる

できると思えばできる、できないと思えばできない。これは、ゆるぎない絶対的な法則である

完璧を恐れるな。完璧になんてなれっこないんだから

自分の姿をありのまま直視する、それは強さだ

いいかい、気をつけろよ。だまされんなよ。腐った奴らが増えているんだ。自分を見失わないで欲しいんだ

真理に年齢はない

ツアー中、ステージからみえたお客さんの顔。知ってる人もいた。知らない人もいた。ひょっとしたら また会えるのかな

みんながいなくなったらどうしよう。その不安で毎日押しつぶされそうだけど、俺が今から作る曲をみんなが無条件に聴いてくれるなんてありえないこと、あたりまえにわかってるから。頑張って頑張って自分史上最高の曲を書いて、何食わぬ顔で届けるから。俺はそーゆー虫になるから

帰ってきたぜ!もうどこにも行かないぜ!(アベ加入後、初のライブにて)

判断の代わりに公式を使うことは、つねに間違いである

カニバリズムは最も明確な優しさの表現のひとつだ

肝心なのは感動すること、愛すること、希望を持つこと、打ち震えること、生きること。芸術家である以前に、人間であることだ

「たかが音楽にのせる飾りじゃないか」という想いと、「誰かの一生をも変えてしまうかもしれない不思議な魔法」という想い。その間で僕は今も歌詞を書く。

「出来ないこと」ではなく、「出来ること」に集中しなさい

We’re not disinterested in politics. It’s just that politicians are disinteresting.
僕らは政治に無関心なわけじゃない。ただ政治家がつまらないだけだよ。

音楽っていうものは言ってしまえば母の腹の中に着床した時からだと思うんですけど。その後は、父のモーツァルト好きが高じて多分モーツァルトが多かっただろうと。で、私が「音楽」として自覚したのはそれを否定し始めたときだと思う

自分のああいう時の、ああいう行動が知らぬ間に自分の手を汚してたと。つまり誰かをはじき出してたところがあったというか。読者の方にもそういうことぐらいはあると思います、たぶん。ないかな?怖いな、すごい怖いな。

多少体調が悪くても、気分が優れなくてもベースは崩さないように努める

色々と余計なこと考えすぎて眠れなくなった夜には必ずといっていいくらいに見まくった立川談志さんの落語のビデオ

経験を賢く活かすならば、何事も時間の無駄にはならない

働く人たちの姿勢は、何にもまして経営管理者の行動を反映する。彼らの姿勢は、経営管理者の能力と構造を映す

人は素敵な経験があるか無いかで、心の汚れが全然変わってくる

過去とは、所有者の贅沢だ。過去を整頓しておくには一軒の家を持つことが必要だ。私は自分の体しか持たない

若くなるには時間がかかる

私は憧れの人になれないけど、私は私になれたし、よかった

火の国熊本、暑さにゃかなわねぇ!!(熊本ライブにて)
