夢はぶれずにいることなんです。わたしにとってはいちばん大切なのです。
Living is easy with eyes closed, misunderstanding all you see.
目を閉じてれば、生きるなんて楽なことさ。目を開けてるから誤解が生じる。
人生は、水平方向に落ちていくことである
人はいつも、行動する時より口で言う時の方が大胆になる
モネは、ひとえに眼にほかならない。しかし、何という眼だろう
美しさの極致は一人の女にだけあるのではない。すべての女にある。彼女たちはそれを知らないが、皆がこの美に到達するのだ。ちょうど果実が熟するように
曲って自分の子供みたいなもんでさ、自分から生み出したものだけど喧嘩して遠ざけたり、仲直りしたりして、時には向き合うことができなくなったりもして。
(18歳の頃)もしかしたら現実逃避したかったのかな
自信なんてものは、与えられるものじゃない。自然と湧き出てくるものだよ
人生に命を賭けていないんだ。だから、とかくただの傍観者になってしまう
神なんて全くその辺の芸術家と変わらない。キリン作ってゾウ作ってネコだろう。様式もへたくれもありゃしない。前と違うもの延々と作り続けてるだけ
人の評価なんかどうでもいいし
音楽やる上では、リアクションしかない。だからパッて出したものに対して、リアクションする。その繰り返しで、完成できる。
じいちゃんばあちゃん天国で見ててけろ。明日も歌うからよ
この世は、良いのと悪いのとかさ、苦痛と幸福とかさ、相反するふたつのことで成り立ってると思うわけ。俺は、頭が悪いなりに考えた結果ね。で、頭がいい人とバカっていう争いもあると思うんだよ。今日は、三万人もバカばっか集まってくださってどうもありがとうございます
私が誰かの背中を押したくて作った曲が背中を押すわけでもないし、そんなことを考えずに書いた曲が誰かに「助けられました」って言ってもらえればいい。
生まれたからには、生きてやる。
事業を行うときは、次の4つの条件を満たしておかなければならない。まず経営環境、使命、強みが現実と一致していること。そして、それらの条件が互いに合致していること。そして、周知徹底されなければならない。さらに、たえず検証されなければならない
常に100%満足できる作品を作るべきだと思うし、そうすることが俺らの音楽を待ってくれる人たちへの最高の礼儀だと思うんですよ。
同じことばっかりやるのはつまらない。だから私はいつも自分が良いと思うことを自由にやっています。
釣りをやる人には、釣れそうなところがわかるそうなんですね。私たちの路上観察も同じような感じで、ありそうなところっていうのが、何となく雰囲気でわかるんですね。あまりピカピカの出来たての街だと、他の要素が入り込む要素がないので、妙なものを発見することが少ないんです。だいぶ時間がたって、壊れたり色々用途が変更になったり、何だかんだと生活にもまれたところで、見る人が見れば妙なものになる。そういうところがすごく面白いところなんですね
気がつけば少しずつ転んでいくのは人生の常
考えられないですよ、東京事変がない状態って。いろんな意味で、どうしても、こうしなきゃいけなかったというか。うーん、抗えなかった。避ける道がなかったと思いますけどね。
決断の場面においてはトップは常に孤独である
型にはハマらずにいたい
女には、生まれつき筋をつらぬく面がある。男よりずっとしっかりしているよ
ミスというのはほとんどいつも神聖な特徴があって、決して修正しようとなんてしてはいけない
清志郎。あなたとの思い出に、ろくなものはございません。今日もそうだよ・・・。ひどいよ、この冗談は。ありがとう。一生忘れないよ。
The more I see the less I know for sure.
知れば知るほど、分からなくなるものだ。
人に善をなせば、とがめられるものだ
結局芸術の唯一の原則は、見るものを模写することだ
明日は必ず来る。そして、明日は今日とは違う
なにもかもうまくいってるのになんか足んねえって時は未来に進む道にポッンポッンと自分で種をまくと知らないうちに種まできてはいけるから楽しい
いいよ。行っちまえよ。何処へでも。何処にでも届くように唄ってるからさ。
芸術は何かっていうと、抑制だよね
より良くならなくていいんだよ。俺たち最高なんだから。
全然ネガティブとかポジティブとかではなく、それ(死の存在)を知ってるから僕たちは生きてるって、そう思えたんですよね。死なないやつは生きられないわけですよ。で、生きてないやつは死ねないわけですよ、やっぱり。(死の存在について)
Our life is our art.
人生はアートだ。
何かを表現していく人間にとって、自分の拠り所を気分に置いてしまうのは危ういこと
感動することこそが、人類の最も贅沢なこと
21世紀の最大の不安定化要因は人口の構造変化である。ただし、先進国における最大の問題は高齢化ではない。少子化のほうである
パンのための学問
愛しあう前と後では、火の消えたランプと火のともったランプほどの違いがある
あなたのインスピレーションやイマジネーションを抑えてはならない。模範の奴隷になるな
Everything will be okay in the end. If it’s not okay, it’s not the end.
最後には全て上手くいくよ。もし上手くいっていないのなら、それは最後じゃないってことだ。
ようやく何かわかりかけてきたような気がする。私はまだ、進歩している
百の欠点を無くしている暇があるなら、一つの長所を伸した方がいい
本当を言えば、すべてが思想で、すべてが象徴である
家族でも、うっかり見ていないゲームの結果を言おうものなら、次の日までずっと機嫌悪いみたいな。「センスねえ人間だ」っていう感じになっちゃうじゃないですか(笑)。サッカーには、人をそうさせる何かがある。熱くさせるスポーツですよね
ビートルズとか音楽は、暗いほう暗いほうに行きがちな自分を包んでくれる
お前らの心は 見たくないものを見ずに閉ざしてしまうのか 見えないものを 見ようとするか
わがままさっていうのはさ、必要なんじゃねえかなあ
There is no king who has not had a slave among his ancestors, and no slave who has not had a king among his.
王の先祖に奴隷がいない者はなく、奴隷の先祖に王がいない者はいません。
心ある 繊細すぎる魂を持つ人たちが一瞬でも「もうこの世に生きる意味はない」と感じることのない社会を 空気をみんなで作っていきたい。
音楽にはいろんな力がある
北海道、広いよなあ、カナダぐらいあるんじゃねえの?人口、ロシアぐらいあるんじゃねえの?
失敗することを恐れず、とりあえず何となくやりたい事をやってみたら?
美しい景色を探すな。景色の中に美しいものを見つけるんだ
(「日出処」のタイトルについて)もっとビビッドで、私たちが知ってるお日様って何だろうって思った時に、こういうタイトルになりました
日々楽しく過ごしているということは、今を生きているということなんだ
信仰と信頼の間にのみ平和があります
膝からなし崩しに倒れてしまうような、そういう曲ができちゃって。『なんだこれ?』と思って。とりあえずでも1曲出来上がったと。わけわかんねえって気分のまま東京に帰って。で、歌ってみて、そういう現象で。人知れずひっそり泣いてみたりとか泣けなかったりとかそういう夜もあったりして。(Title of mineについて)
もともと人は全員、孤独なんだよ
All we are saying is give peace a chance!
僕らが言っているのは、平和にチャンスを与えようということだけだ!
Avoiding danger is no safer in the long run than outright exposure. The fearful are caught as often as the bold.
危険を回避することは、長期的には危険に完全に晒されるよりも安全ではない。怯える人は大胆な人と同じくらい頻繁に捕らえられる。
著者の死後、彼の日記を読むことは、彼からの長い手紙を受け取るようなものだ
嫌な事は3秒で忘れる
何も後悔することがなければ、人生はとても空虚なものになるだろう
言いたいことは言う。 その時は心を込めて言う。
You either get tired fighting for peace, or you die.
平和のために戦うことに疲れるか、死ぬかだ。
生きたくても生きれねぇ奴がいるんだって そんなんも考えないで生きてる気になんなって
手加減はしねぇ、死にてぇ奴だけかかってこい!!!
母は、私にこう言った。「あなたは、軍人になれば、いずれ将軍となるでしょう。修道士になれば、最後には法王となるでしょう」私は、その代わりに画家になり、結局ピカソとなった
優しくなりたいと思う人は、優しいんだと思います。
とにかく俺は本気で、音楽で少しでもこの世界をよくできると信じてる。いつ終わるかわからない自分の人生を、その目的のために捧げたいといつからか思うようになりました。だから、休んでる暇なんかない
過去とは、所有者の贅沢だ。過去を整頓しておくには一軒の家を持つことが必要だ。私は自分の体しか持たない
過去のリーダーの仕事は「命じること」だが、未来のリーダーの仕事は「聞くこと」が重要になる
女の美は性格の中にあるのです。情熱の中にあるのです
どうしたって笑えないけど、それでも笑わないといけない時かぁー。…泣いちゃえばいいんじゃないか
芸術は、われわれに自然が永遠であることを味わわせなければならない
I’m not afraid of death because I don’t believe in it. It’s just getting our of one car, and into another.
僕は死を恐れていない。だって、死というものを信じていないから。死とは、1台の車から降りて、別の車に乗り換えるものだからね