


イエスとノーのあいだに真実が息づいている

自分が何をやりたいか、何を伝えたいかが分かっていたら、技術は後からついてくる

俺もお前らも不器用なんだから、だからとりあえず信じよう。それでもし裏切られたら傷つこう。それを繰り返すだけ

どうにもならないことなんて、どうにでもなっていいこと。

自分の打ったボールがどこへ飛ぼうがかまわない。スカッと飛びさえすれば、いい気持ちなんだ

「楽しい」を勝ち取ろうと思えば、「楽」を切り捨てなければいけない

「今日単車で来たやついるか?」(客ワァァァ)「気をつけろよ」→GT400演奏(FRFにて)

「最近バンドの調子がいいですね。」とか会ったこともない奴に言われる機会が増えました。そういう奴らには、これからも「おめー誰だよ!!??」ってやっていくんで、皆さんよろしくお願いします

僕と貴方達との距離は はたして何キロぐらいだ

個人としての嗜好が投影された「普通にそのままのもの」っていうのがあるべきだと、私は思ってしまう

何もかも切り離さずにやってる人たちはたくさんいるよ。ずっと、ちゃんと、いる。

俺以外のメンバーってのはすごいいいヤツでさ、見てて眩しいんだ。誰見てても眩しいんだ。それはうちのスタッフ、ファンもそう。嬉しいし、最高なんだけど、自分が最低の人間だなって思わされる

「あいみょんこんな曲作って欲しい」とか、色々意見は聞くんですけど全部受け入れていると、先に進めなくなっちゃう

世の中を変えるには政治家になりゃいいとか自分に言い聞かせてたりするけど違う、おれらには音楽っていう武器がある

フェスにはいろんな人のいろんな思惑が絡み付いて、そんなの誠実じゃねーじゃねぇかと思うこともあるんだけど、音楽好きな奴らが集まって、音楽しか能のねー人間が精一杯演奏する。こんなシンプルな関係は政治なんざには負けやしねぇ

猛烈に自分を強くし、鋭くし、責任をとって問題を進めていく以外にない

女には、生まれつき筋をつらぬく面がある。男よりずっとしっかりしているよ

津波が来ます。(酒に酔いながらのラヂヲで地震が来たとき勝手に)

生産性の本質を測る真の基準は「量」ではなく、「質」である

自由であるとは、自由であるべく呪われていることである

みんなの前で歌わんかったら下手になる

人の評価なんかどうでもいいし

そりゃバイク乗るのも楽しいし、映画も好きだし。でも、桁外れなんだよ。富士山と石ころくらいの違いなんだよ。ロックンロールやってるときの楽しさは、桁外れなんだ。好きなものを見つけるってそういうこと。

私は今、生きようと努めている。というよりも、どのように生きるかを、私の中の死に教えようとしている

私には規則や方式は一切ない。裸婦を見る、すると幾千ものちいさな色合いが見えてくる。その中から、生き続けるものを探し出し、そのようにして真新しい色調をキャンバスの上に躍動させるのだ

横浜港町・・・・・(この間、観客の歓声)おぅ、何か、微かに海の匂いがするぜ。(99年1月17日横浜アリーナにて)

ボクシングって勝った方が腕を上げるじゃないですか。でも天秤は負けた(軽い)方が上がるんですよ。・・・・・それっておもしれぇなぁと思って

すべての偉大な画家はみな空間を探ります。厚みの観念の中にこそ彼らの力は宿るのです

星なんて見えなくたって心の中にありゃぁいいし、なきゃ唄えばいいし、唄えないまま死んだって全然OKだし、だからお前なんか大嫌いだけど大好きなんです。

俺はゆるキャラだがなぁ、お前らを見逃すほどゆるくねぇんだよ

喧嘩に必要なのは、強さじゃなく、慣れているかどうかだ

焦点の定まった明確な使命がなければ、組織はただちに組織としての信頼性を失う

子どものころから、四角形に対する漠然とした疑問はありましたね

希望を捨てない方がいい。俺はサイコーなんだって信じるんだ。既成の概念なんか疑ってかかった方がいい。なんでなんだ?っていつも子供みたいに感じていたいぜ

限界を越えることは絶対できないと思うんです。 越えられないから限界と書くわけで。でも越えるから不思議なんです。

暴力は、常に恐ろしいものだ。たとえそれが正義のためであっても

この世には、何一つ決まってることなんてないんだよ。 ただ、そう思いこんでるだけ。

明日描く絵が、一番すばらしい

意味もなく生まれてきた人は一人もいない!自分でも気付かないんだ。だから自分らしい生き方をしろ!

人は、若くても年をとっても、絶えず成長したり変化したりしていますよね。固定したものはないんですね。だから、今、面白くないものは、あえて見ることもないなっていう気もします

僕らがひきこもらない理由は、街に出れば女の子がいるからだ

そうだったな。俺らはいつもそうやって生きてきたんだったな。

自分の感情を音楽を通じて人々の前に発表してみたいという心がなければ、作曲しないほうがいい

どんな人でも努力すれば、“それなり”の能力は身につけることが出来る。そして、この世で成功するためには、“それなり”の能力があれば十分なのである

女が何を考えているのか、すっかりわかれば、男は何千倍も大胆になるだろう

自分の夢に必要やと思えるもの、好きやと思えるものには一生懸命になったらいい。

自分の中にどうしても譲れないものがある。それを守ろうとするから弱くなる。そんなもの、ぶち壊してしまえ!

学とはならうということで、すぐれた人物の立派な行いを習い、みずからもそれを実行していくことである

自分が作った曲をいっぱい聴いてもらえたり楽しく歌ってもらえるんが1番嬉しい。難しいこととか考えたくない!作るのが楽しい、歌うのが楽しい、誰かのの思い出になれる事が嬉しい

世界史は世界審判である

僕らは、今存在している人達は皆、存在する事を選んだ人達だと思います。

自分自身がありのままでいられないから、ありのままであろうとする

人々を動機付ける能力がなくては、経営者とは言えない

7年後のことより、7秒後の話をしよう。

(身長・体重・胸囲は?)168cmぐらい、50kgそこそこ。胸囲は僕に抱かれてみて判断しろ

酒は何も発明しない。ただ秘密をしゃべるだけである

コンピューターなんて役に立たない。だって、答を出すだけなんだから

時間は私たちに残された数少ない大切なものだ

考えられないですよ、東京事変がない状態って。いろんな意味で、どうしても、こうしなきゃいけなかったというか。うーん、抗えなかった。避ける道がなかったと思いますけどね。

Avoiding danger is no safer in the long run than outright exposure. The fearful are caught as often as the bold.
危険を回避することは、長期的には危険に完全に晒されるよりも安全ではない。怯える人は大胆な人と同じくらい頻繁に捕らえられる。

どうしようもないことをコントロールしようとする気持ちが少ないのかも

あまり頭が良くない俺には、温度を低くして生きることは向いていないと分かっているから、身体を使って、燃えて生きていたいなという想いがあって

ブルースを忘れない方がいい。いろいろな名前の音楽が流行するけれど基本はすべてブルースなのだ

「志」のない知恵は、翼のない鳥に等しい

激流にも耐えうる柱のように揺るぎない信念を心に持て

で、みんなが「そうやるべき」だなんてことは全然ない。好きにすればいい。俺はどうするかは、俺が決める。それが売れるとか売れないとか、そういうことじゃなくて、自分が恥ずかしいと思わないように、書き続けるだけ。毎回、たったひとりの場所からそれをやる。

最高や 、まさかゾンビとやりあえる日が来るとはのお。

かつて「ロックスターは27歳で死ななきゃいけない」という手紙が送られてきて。でも私ドラッグはやらないし、自分のアドレナリンだけで絶対生き抜いてやると思ってますから。それがいかに新しいか、それを立証しなければいけないという使命感がものすごくあるんです。

そもそも不用のものや、そこに転がっているものに「妙なもの」があるんです。これは「妙なもの」としか言いようがないんですけど、それは、まだ誰も見ていないということもあって、それを発見するのが面白かったんですね

面白いねぇ、実に。オレの人生は。だって道がないんだ。眼の前にはいつも、なんにもない。ただ前に向かって身心をぶつけて挑む瞬間、瞬間があるだけ
