


子どもの時から音楽が好きでしたので、音楽学校に行くことも考えましたが、音大の入試にパスするほどピアノが弾けませんでした(最終学歴:東京大学教育学部教育心理学科)

三大欲求以上の高等なことは考えたくないって言ってるんでしょうね。結局それぐらいしか私は本当のことを知らないし、「それ以上の本当のことを見ると私は傷ついてしまうし」っていう。

愛の前で自分の損得を考えること自体ナンセンスだ。そんな男は女を愛する資格はない

どうか、履き違えないで欲しい。人の足を止めるのは、絶望じゃなく諦めだけだということを。

座って弾き語りやってても激しいなあこの音楽って思う時もある。だけど逆にフルボリュームでアンプ鳴らしてガーって大暴れしてるのに何も感じない時がある。それはもしかしたら内面が伝わってるんじゃないかと思うんですよ。

僕は流れるって感じが好きなんだ。固定したものは全然つまらない。人生だってそうだろう?いつも流動的で、何が起こるかわからない。だから面白いんだ

ちょっと力抜いちゃうと(ライブ会場の雰囲気に)飲まれそうになっちゃうから、ずっと気を張っていなくちゃいけない

人生はキミ自身が決意し、貫くしかないんだよ

『何をやるか』じゃなくて、『どんなふうにやるか』

人間おのずから用に適する所あり、天下何ぞなすべき時なからむ

本当に死んでもいいくらい好きって奴は、認められないなんてことで不平を言わないよね

ミスというのはほとんどいつも神聖な特徴があって、決して修正しようとなんてしてはいけない

なんかさー、ほら、あんまり愛された経験とかねぇだろ? お前らもそうだと思うけどさ。もう受け止めきれないんだよね。幸せ死にっていうジャンルがあったら確実に死んでる…いま

So long as the memory of certain beloved friends lives in my heart, I shall say that life is good.
心に愛する友の思い出が生き続ける限り、人生は素晴らしいと私は言い続けるでしょう。

ナマ身で運命と対決して歓喜する。それがほんとうの生命感

周りからどんなにバカに見られたって俺らが楽しけりゃ俺らの勝ちだよな

自分の姿をありのまま直視する、それは強さだ

ここ何県?(ロサンゼルスにて)

効率とは、現在既に行われている事をより洗練させることである

俺の喜びはいつか忘れるもんばかりだった。でも忘れたくない。

ネガティブな奴とポジティブな奴はまるで行動の仕方が変わってくるのさ

自分には過去も未来もない。ただ現在に生きようが為に絵を描くのである

若くなるには時間がかかる

少なくとも僕にも誰かを楽しませることはできる

忠誠心を買うことはできない。獲得すべきものである。金の力で引き留めようとすれば、引き留められた者が誘惑に対する自分の弱さを会社のせいにするだけである

常に100%満足できる作品を作るべきだと思うし、そうすることが俺らの音楽を待ってくれる人たちへの最高の礼儀だと思うんですよ。

日本語はロックにならない。英語じゃなきゃダメだって言い切ってた奴らがいたじゃん。そんなことないのね。日本語にだってリズムがあるし、ロックになるんだ。

「五稜郭ジャンキーズ! 」「みんな、牛好きかー?!ジンギスカーン!」(札幌ライブにて)

6才の時、コックになりたかった。7才の時、ナポレオンになりたかった。そして、私の野心は、それ以来着実に成長し続けている

最高で当たり前なんだよ

真実のほかに美はない

人の卓越性は、ひとつの分野、あるいはわずかの分野においてのみ、実現されるのである

みんながいなくなったらどうしよう。その不安で毎日押しつぶされそうだけど、俺が今から作る曲をみんなが無条件に聴いてくれるなんてありえないこと、あたりまえにわかってるから。頑張って頑張って自分史上最高の曲を書いて、何食わぬ顔で届けるから。俺はそーゆー虫になるから

21世紀に重要視される唯一のスキルは、新しいものを学ぶスキルである。それ以外はすべて時間と共にすたれてゆく

目の前の困難から逃げてばかりではダメです

俺はいったい何がしたいんだ? なんでこんなんなってんだ? 答えはすごく簡単だ。これが自分の選んだ生きる道だからだ

何百万枚も売れるロックなんて、あんましロックじゃない

今日は本当に最高じゃ。どうやら、この鉄の檻(おり)は人の心までも縛れんようじゃな。

高松の不良の皆さんこんばんは!(高知ライヴにて)

意図して作ったものがそういう結果になるとは限らないし、絶対、狙いにいかないほうがいい

完璧な青写真なるものは、二重に人を欺く。それは、問題を解決できないだけでなく、問題を隠すことによって、本当の解決を難しくする

管理者は高潔な品性をもってこそ、指導力を発揮し、多くの人の模範となりうる

世の中は悪くなっている。おそろしく退化している。何も考えない人間が増えている。甘ったれたバカが増殖している

真摯さはごまかせない

皆ね、知らず知らずのうちに、はじき出したビー玉持ってると思いますよ。その存在がおそらく誰にでもあると思いますよ。だから場所をとってるわけですよね、僕らはね。

重荷をいただいた胸は打ち明ければ軽くなる

最高や 、まさかゾンビとやりあえる日が来るとはのお。

悪貨は良貨を駆逐するという原理と同じで、形式は実質を駆逐する

上手にするってことなんか必要じゃなくて、熱くなればいいんだよね。

フィディアスとミケランジェロの前には平伏せよ

意味もなく生まれてきた人は一人もいない!自分でも気付かないんだ。だから自分らしい生き方をしろ!

赤がなければ、青を使います

1.必ずできると信じろ2.限界を越えろ3.「その時」を待つな4.行動しろ5.正しく問え6.ジャッジせず、隠された美を見ろ7.遅すぎることなんてない

神なんて全くその辺の芸術家と変わらない。キリン作ってゾウ作ってネコだろう。様式もへたくれもありゃしない。前と違うもの延々と作り続けてるだけ

数字なんて関係ねーんだ。ホント関係ねーんだ。お前らもよく虐げられてるだろ? 数字の強い人たちにさ

自分の個性に 自信を持てよ。そうすりゃあ自分好きになれる。姿形よりも 自分って人間を。磨いて輝る 美しさを

猛烈に自分を強くし、鋭くし、責任をとって問題を進めていく以外にない

何かをするのに私は歳を取りすぎてると言われたら、そのことにすぐに取り組むようにしている

愛しあってるかい?

この街は牢獄や……。俺が塀の外に出られんのは いつなんやろな兄弟……

私は天才になるし、世界は私を称賛するだろう。評価されないかもしれないし、理解されないかもしれない。しかし天才になる、偉大な天才にね。なぜなら私はそのことを確信しているからさ

The heresy of one age becomes the orthodoxy of the next.
ある時代の異端は、次の時代の正統になるのです。

聴いてくれる君が居なきゃ、俺は歌えないんだ。自分の事を「世の中に必要無い人間」なんて思わないで下さい。現にこんなにも俺が必要としています。どうか生きてください

人の本当の仕事は30歳になってから始まる

選択肢を前にした若者が答えるべき問題は、正確には、何をしたらよいかではなく、自分を使って何をしたいかである

たかだか三分ほどの曲でもそうですし、五十分のアルバムでも、九十分のステージでも同じです。「たった今こういう気分の女の子のために」と用意します。そうそう思い浮かべるのは決まって女性です。男性に対してはおよそ腹立たしさしかない。それは女性を瞬間的にブスにするのが必ず男性だからでしょうね。

俺は東城会四代目桐生一馬だ!!

長く生きてるほうが絶対おもしろいよ

恥ずかしくない生き方はしたくないもんね。だから恥をかくんだよ

経営者がかならず身につけておかなければいけない、大事な要素がひとつだけある。それは品性である

その日、歩ける一歩を歩くだけ

純粋に泣けてしまうことって本当にある

汝が死ぬ前日に懺悔せよ

小さい頃は、祖母が歌う英語の賛美歌を子守歌代わりに聞いて育ちました

人生で起こりうる悪いことは二つしかない。パブロ・ピカソになることか、サルバドール・ダリになれないこと

世間が決して飽きない唯一のものは誇張表現だ

私は常々「偶然耳にされたリスナーの方が、わくわくなさるような時間を提供せねば」と考えています。せっかくなら。子供の頃観た歌番組では、いろいろな歌手がよく、一緒に歌ったりしていました。ああいうフランクさが近年どんどん失われているのを寂しく思っています。

学ぶことは何もないの。楽しむだけでいいんだ

ライブハウスってのはきれいごとで成り立ってるんだよ! 理想とか夢ばっかり話してる奴しか入っちゃいけないんだよ。ここにはだから嘘みたいな話だけど、お前らの周りにいる奴一人、知らない奴一人でもいいから次こうやってライブで会うまで幸せでありますようにってこの曲を歌って下さい! ありがとうございます。ELLEGARDENでした

「何事も一人で大丈夫」っていう基本さえあれば、あとはもう全部楽しいんだよ

愛は永久不滅なもの。姿かたちを変えることはあるが、本質は決して変わらない

市場において目指すべき地位は、最大ではなく、最適である

楽曲は成り行きだけど、僕とマーシーは20数年間、その成り行きの『成り行かせ方』をやってきた。スタジオに入った瞬間に、僕とマーシーの空気はあるんだと思う。今は4人でうまーい成り行かせ方をしてんじゃない?そんな気がする

アキラメというのは人生的なものである。体験に基づくというか、体験の集積というか、いずれにしろ体に発するというか、体からじわりと湧き出る。それにひきかえ、シラケというのは、体験からのものとは違う

明日は必ず来る。そして、明日は今日とは違う

ありがとうじゃ足りないけどありがとうしかない。悔しい

All we are saying is give peace a chance!
僕らが言っているのは、平和にチャンスを与えようということだけだ!

カニバリズムは最も明確な優しさの表現のひとつだ

「ロックな手と書いて岩手と読むんだぜ。」「あのさー、冷麺てなにでできてんの?原材料はなんなの?」(岩手ライブにて)

会いたいって言った方が負けみたいなとこある気がする。男女

情熱をもって君たちの使命を愛せよ。これより美しいことはない

今日から聖人、豪傑を志した者が、明日、明後日と順次にそれに合わない性質を少しづつ取り去れば、最初は才能の無い者でも、聖人・豪傑の地位にまで達することが必ずできる

人生とは自らの道である。一つのことを試みることであり、一つの道を端的に示すことである

我々はどこから来たのか?我々は何者なのか?我々はどこへ行くのか?

痛みはいつか消えるが、美は永遠に残る

眼が見えるということは一生涯もかかる教育の果実です

今は、もう感動はない。だから感想が湧くのである。感動には叫びはあるだろうが言葉はない

まっさらな目をもて!そして目的を捨てろ!
