


僕らがひきこもらない理由は、街に出れば女の子がいるからだ

最初にして最高の聴き手は自分自身

人間はコンピュータとは違って揺れ動いてますよね。だから、すべてのものを何かの思い入れを持って見ているんですね。なので、その時々によって違って見えてくることがあるんでしょうね

We’re not disinterested in politics. It’s just that politicians are disinteresting.
僕らは政治に無関心なわけじゃない。ただ政治家がつまらないだけだよ。

頭を使いすぎると楽しくなくなる。それより 大事なのはココ(胸を叩いて)じゃん。誰にも譲れねぇってものが1つや2つ絶対あるだろ。それを大事にしてやろうぜ

7年後のことより、7秒後の話をしよう。

子供の頃からやりたいことは変わってなくて、それができるようになるのが大人

ガキンチョだますのがロックだと思う

大人になると人生がつまんなくなっちゃうって思ってる方が、若者の中にもすごく多いと思うんですけど、そんなことはないです。

リスクには2種類ある。踏むには危険が大きすぎるリスク。それと逃すにはあまりにも惜しいリスクだ

わたしは立ち止まりはしない

今やらなきゃならないことは今やれ。今しかないこの時間はもう、取り戻せないから。

俺は東城会四代目桐生一馬だ!!

みんなにとってこの曲がどんな意味を持つかは分からないけど、俺はこの曲が嫌いなうちはさ、なんでこんな曲作っちゃったんだろうって思ってるうちは、あぁ俺幸せなんだなって思えるから。

何びとも信用しない者は、己れ自身が信用されていないことを知っている

傑作なのか屑なのかわからない

第一印象というのは作り手として「いいものを作ってやろう」という思いから生じる余計な観念にまだ支配されてないから、感じたままが最も素直に表れている

たとえ僕の人生が負け戦であっても、僕は最後まで戦いたいんだ

紅葉ってさぁ、葉っぱなの木なの?」(05年夏フェスにて)

手段ではなくて目的

大事なのは縛りあうことじゃなくて、お互いがお互いをひきつけ合うことじゃん

手を伸ばせば掴んでやるよ。掴んだら離さねぇぞって自信はある

誰にも何の役にも立たないではないか。絵、展覧会──それがいったい何になる

選択肢とか自由な表現が辛いのは、自分という位置の束縛が出てくるからである。自由による束縛といってもいい。いまの子供たちは、自由な表現というものを強要されて、ずいぶん辛い思いをしているのではないか。表現したいことなんて特になくても、とにかく自由にして見せないといけない。それよりもむしろ固苦しい習いごとを押しつけられて、そのことに抵抗を感じている方がよほどネイティブの自由がふくらんでくる

生まれたら最後死ぬ訳じゃないですか。それはもう生き物として当たり前の事で。

Life is very short and there’s no time for fussing and fighting, my friends.
人生は本当に短い。空騒ぎしたり、争ったりする暇なんてないんだ。

なんかさー、ほら、あんまり愛された経験とかねぇだろ? お前らもそうだと思うけどさ。もう受け止めきれないんだよね。幸せ死にっていうジャンルがあったら確実に死んでる…いま

Avoiding danger is no safer in the long run than outright exposure. The fearful are caught as often as the bold.
危険を回避することは、長期的には危険に完全に晒されるよりも安全ではない。怯える人は大胆な人と同じくらい頻繁に捕らえられる。

いつからこの国はこんなにもセコイ人間の集まりになってしまったんだ。

私、雑音がほしくて。綺麗なノイズのない環境が嫌

さっき決めたんだーどうしてもどうしてもどうしても笑顔じゃいられない時以外は、笑っていようって

10年後に生きている確率より明日生きている確率の方が高いので明日持つ夢が大事

北海道、広いよなあ、カナダぐらいあるんじゃねえの?人口、ロシアぐらいあるんじゃねえの?

自分が作った曲をいっぱい聴いてもらえたり楽しく歌ってもらえるんが1番嬉しい。難しいこととか考えたくない!作るのが楽しい、歌うのが楽しい、誰かのの思い出になれる事が嬉しい

心ある 繊細すぎる魂を持つ人たちが一瞬でも「もうこの世に生きる意味はない」と感じることのない社会を 空気をみんなで作っていきたい。

お前は自分しか信じちゃいない。自分以外の人間を心から信じれない。だから人から愛されないんだ。

一番悪い奴は「口だけいいことを言って実践しない奴」次に悪いのは「悪いことばかり考えてる奴」そうなりたくねぇんだ

All you need is love.
愛こそはすべて。

経営者は常に現実的でなければならない

自分を好きになれない奴が、どうあがいたって好きになってはもらえないだろうな、きっと。

相手を尊敬することができぬなら恋は起こりえない

僕はどんな完成の仕方をしてもその人の実力だと思う。聴く人の実力。だからみんなそれぞれ立派に仕上げてください。そこで自分が楽しい 最高じゃんと思ってくれたらすごく嬉しい。

基本と原則に則っていないものは、かならず破綻する

学とはならうということで、すぐれた人物の立派な行いを習い、みずからもそれを実行していくことである

与えようとばかりして、貰おうとしなかった。なんと愚かな、間違った、誇張された、高慢な、短気な恋愛ではなかったか。ただ相手に与えるだけではいけない。相手からも貰わなくては

笑いどころやないかい!笑えや このボケェ!!

人は見た目で判断する、そんなもんだ

他人を模写するのは必要なことである。しかし、自分を模写するのは哀れなものだ

歌なんて誰でも歌えるからヴォーカリストになった。だから、誰にでも歌えるような歌しか歌わないんよ。

どーだろう?日本は民主主義国家だなんて言ってないで、事無かれ主義国家だって世界に向けて言った方がよっぽどカッコいいんじゃねえか。ロックっぽいぜ。

子どもの時から音楽が好きでしたので、音楽学校に行くことも考えましたが、音大の入試にパスするほどピアノが弾けませんでした(最終学歴:東京大学教育学部教育心理学科)

DQのスライムは可愛いんだよね。これで僕の基本的な音楽の方向性も決まったなぁという感じ

You may say I’m a dreamer, but I’m not the only one. I hope someday you’ll join us, and the world will be as one.
僕のことを夢想家だと言うだろう、でも僕は一人じゃない。いつか君も仲間になって、世界はきっとひとつになるんだ。

何も後悔することがなければ、人生はとても空虚なものになるだろう

他人の価値観を尊重できないなら、自分の価値観なんて主張しちゃいけないと思う

大人になったらなったで、子供の頃よりもっと自分と向き合うんだと思うんです。

Part of me suspects that I’m a loser, and the other part of me thinks I’m God Almighty.
自分が負け犬じゃないかと思う一方で、全能の神のように感じる自分もいるんだ。

時間を管理するには、まず自らの時間をどのように使っているかを知らなければならない

いつでも大空が、自然の果てしないものが私を引きつけ、喜びをもって眺める機会を私に与えてくれる

何かをうまく語ることは、何かをうまく描くことと同様に難しくもあり面白いものだ

だって欲しいから手に入れるんだし、好きだから抱きしめるんだよ。もったいないからとっとこう、ってのはちがう。その時点でそれはゴミなんだ。

大事は寄せ集められた小事によってなされる

真の芸術家とは、喜びのために仕事をする唯一といってよい人達だ

僕の部屋は僕を守るけど、僕をひとりぼっちにする

僕と貴方達との距離は はたして何キロぐらいだ

ロックンロールは入口がいっぱいあるんだよ。何かひっかかった瞬間、それがドアなんだよ。そっから入っていけるんだ。どっから入っても同じとこなんだ。中に入れば全員に会えるよ。すべてに会える。もし会えなかったらまだドアを見つけられてないんだよ。それかちゃんと入ってないんだ

I do not want the peace which passeth understanding, I want the understanding which bringeth peace.
私は理解を超えた平穏を求めているのではありません。むしろ、平穏をもたらす理解を求めています。

「僕は永遠に生きます」って今思ってる。明日も思ってる。あさっても思ってる。10年後も思ってる。20年後も思ってる。そしてある日死ぬんだ。うん。それがいいな。

……別に、誰かのために尽くすってことは悪いことやないで?互いが互いのことを思いやり、惜しむことなく尽くしあえる関係が、一番ええ関係ってやつなんやないか?

神童などという言葉は、家族のつくったものだ
