近代的になるなんて努力しなくていい。悲惨なことになにをやろうと、唯一避けられないのがことがそれだから
一人ひとりと7万回握手がしたいです。
やっぱ東城会はアホばっかりや。大好きやで。
宇宙には緊急な、致命的な、動かせない法則がある。なければならぬ
ドブネズミが美しいとわかんねえ奴はたいしたことねえ。
ただこの世の中に生まれてきたから、惰性で生きてるなんて、そんなやつは、生きてる必要ない
何かと比べて自分は優れてるっていうんじゃなくて、俺にしか書けねぇ曲があるんだって言えなきゃお金取っちゃダメでしょ。伝えられないでしょ。だから今だってずっと言ってるじゃないですか。僕らは僕らの曲を愛してるって…。
今熱烈に恋してなくたって、すげぇ好きだった人いたことのない人はいねぇと思うんだ。だから何が言いたいのかっていうと…。あんたがたは好きな人のために歌ってください。俺は今日、あんたがたのために歌う
We can do anything we want to if we stick to it long enough.
あきらめずにいれば、あなたが望む、どんなことだってできるものです。
抽象画なんてものは無い。とりあえず描き始めて、それから現実の痕跡の全てを排除していくのだ
このまま行けと、僕の中の僕が命じるんだ
会いたいって言った方が負けみたいなとこある気がする。男女
経営者は、その企業の将来について、もっと時間と思索を割くべきである
素晴らしい夢ほど笑われるものです。 もし、他人に自分の夢を笑われたら「あぁ、自分の夢は素晴らしいんだ」っと誇ってください。
学ぶという事は一生続く、変化に遅れないようについていくためのプロセスだという事実を、私たちは今では受け入れている。そして、最も緊急な課題は人々に学び方を教えることである
いい歌をつくって、なんでも話せる友達がバンドメンバーで、気持ちをこめて歌って、聴いてくれる人をアッ!と言わせたい。それだけでいい
何よりも辛いのは、永遠に完成することがないということだ
何かを表現していく人間にとって、自分の拠り所を気分に置いてしまうのは危ういこと
(RC時代、ローリングストーンズのパクリでは?の声に)なんだ、今頃気付いたの?
だって欲しいから手に入れるんだし、好きだから抱きしめるんだよ。もったいないからとっとこう、ってのはちがう。その時点でそれはゴミなんだ。
「楽しい」を勝ち取ろうと思えば、「楽」を切り捨てなければいけない
なにが芸術家かって?それを知ってたら、注意深く、ばらさないようにしておくよ
芸術家とは、不滅の存在である。刑務所や強制収容所に入れられていても、芸術の世界に身を沈めていれば、私は全能でいられる。たとえ、ほこりまみれの牢屋で濡れた舌を使って絵を描かねばならぬとしても
学問的な言い方ではないが、仕事ができる組織は仕事を楽しんでいる
一回わがまま言い始めたらもう、他人の言うことなんか聞いてらんねえよ
愛の前で自分の損得を考えること自体ナンセンスだ。そんな男は女を愛する資格はない
侮辱に悪影響を受けるのは、侮辱に感染しているのだ
常に100%満足できる作品を作るべきだと思うし、そうすることが俺らの音楽を待ってくれる人たちへの最高の礼儀だと思うんですよ。
いや、40年と30秒だよ
こんなに色んな人が関わりあうのは、俺、音楽しかねぇと思うんだ。てか、音楽しかしらねぇ
電子辞書は確かに早く正確に引けるが遊びがない。紙の辞書は、引いた語句の両脇の語句が視界に入る。この種のノイズが文化を生む
情欲に流されるのはいい。だけど、流されているという自覚を持つんだ
(どんな音楽を聴いて育った?)スピッツ、浜田省吾、平井堅、ユーミン、BOØWY、オザケン、フリッパーズギター。でも自分が学生時代に流行っていた、HYとかORANGE RANGEなんかもたくさん聞いてきました
自分の夢に必要やと思えるもの、好きやと思えるものには一生懸命になったらいい。
何が正しいかなんてわからんでしょ。俺が死んでも答えは出んよ。 そんなら好きだと思う事やるしかないんじゃないかなあ。
人間を偉大にしたり卑小にしたりするのは、その人の志である
ガキンチョだますのがロックだと思う
(富士山を望むステージが売りのイベントで生憎の曇り空、富士山が見えないね、との問いかけに)でかすぎて見えねぇんじゃねぇの?(SWEET LOVE SHOWER 2007にて)
絵画は家を飾るためにあるのではなく、敵と対峙するための攻撃的かつ防御的な戦争のツールなんだ
かぶりついて仕事せよ
興奮した党派の叫びの中から、真理の声を聞き取ることは難しい
過去のリーダーの仕事は「命じること」だが、未来のリーダーの仕事は「聞くこと」が重要になる
Everything has its wonders, even darkness and silence, and I learn, whatever state I may be in, therein to be content.
すべてには驚くべきものがあります、暗闇や静寂にさえも。そして私はどんな状態にあっても満足して、学びます。