


恋愛だって芸術だって、おなじだ。一体なんだ。全身をぶつけること。そこに素晴らしさがある

You may say I’m a dreamer, but I’m not the only one. I hope someday you’ll join us, and the world will be as one.
僕のことを夢想家だと言うだろう、でも僕は一人じゃない。いつか君も仲間になって、世界はきっとひとつになるんだ。

酒は何も発明しない。ただ秘密をしゃべるだけである

何処に居ても俺らの唄声とか届いてると思うし。

本当を言えば、すべてが思想で、すべてが象徴である

お前自身を知ろうとするならば、いかに他の人々が行動するかを観察せよ。お前が他の人々を理解しようとするならば、お前自身の心を見よ

素晴らしい夢ほど笑われるものです。 もし、他人に自分の夢を笑われたら「あぁ、自分の夢は素晴らしいんだ」っと誇ってください。

砂漠では、教養など何の役にも立たない。生きる技術を持っているかどうかが生き残れるかどうかを分ける。厳しいビジネスの世界も同じである

横浜港町・・・・・(この間、観客の歓声)おぅ、何か、微かに海の匂いがするぜ。(99年1月17日横浜アリーナにて)

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

マラソンランナーと一緒で、長距離を走り抜くにはペースを崩さないこと

出会わなければ良かった出会いなんてきっとない…ないよ。

個人としての嗜好が投影された「普通にそのままのもの」っていうのがあるべきだと、私は思ってしまう

ドリフターズのお客さんを見てごらん? 大人がいないだろう? 小学生くらいの子供たちでいっつも会場は満員なの。で、大人になったらその子たちは卒業していなくなる。でも次の子たちが入学してまたドリフターズを観に来るの。

愛しあってるかい?

大切なことは混沌を拡大することだ。混沌を消し去ってはいけない

自然は至上の建築物である。自然の一切は最も美しい釣り合いをもって建てられている

私は同時に他人の自由をも目標にするのでなければ、自分の自由を目標にすることはできない

みんなの前で歌わんかったら下手になる

ゲームと違って、人生には決まった攻略法はありません

未来を予知しようとすることは、夜中に田舎道をライトもつけずに走りながら、後ろの窓から外を見るようなものである

Security is mostly a superstition. It does not exist in nature, nor do the children of men as a whole experience it. Avoiding danger is no safer in the long run than outright exposure. Life is either a daring adventure, or nothing.
安全とは思いこみにすぎない場合が多いのです。現実には安全というものは存在せず、子供たちも、誰一人として安全とは言えません。危険を避けるのも、危険に身をさらすのと同じくらい危険なのです。人生は危険に満ちた冒険か、もしくは無か、そのどちらかを選ぶ以外にはありません。

お前が刹那から追い出したものを永遠は返してはくれない

Billy Mack: This is shit, isn’t it?Joe: Yep, solid gold shit, maestro.
ビリー「こいつはクソだな」
ジョー「そうだな。だが金のクソだぞ」

名古屋のニワトリって、羽根が何枚もあるんだろ?じゃなきゃあんなに沢山手羽先がつくれる訳ねぇ!

人間は、毎日生まれ変わる

最初はダメでも何度でもやり直せという態度は誤りである

「ブルーフォレスト! 」「ねぶた根性見せてみろ! 」(青森ライブにて)

自らの果たすべき貢献は何かという問いからスタートするとき、人は自由となる。責任をもつがゆえに、自由となる

俺には嫌いなタイプの人間が2種類おってなぁ。1つは、人が苦労して取ったぬいぐるみちゃんたちをバラすようなアホンダラ……もう1つは、立場の弱い女子供を食い物にするようなクソッタレ……どっちもお前らのことじゃボケェ!

こないだまでうつだったんだよ。みんなはうつにならないかもしれないが、僕はなるんだ。自分はなんて嫌な人間なんだろうって自己嫌悪になって…ずっと自分は変わっていると思ってたんだけど、みんなも良い所と悪い所があって、変わっていて、それが普通なんだよな。だから、僕も普通なんだって思えるようになりました

ジョークを言った本人が笑ったら、そのジョークはジョークでなくなる

すべての偉大な成功は、地味で面倒な事の積み重ねの上に成り立っている

真摯さはごまかせない

ライブで観たときのダイナミクスってすごいでしょう。そのための技術を磨いておきたいと思いながらやってきたけれども、ライブってそれだけじゃ足りなくなる瞬間があって。そのときに引っ張り出されてきているのが人間力みたいなものなのかもしれないけれど、あまりそこに頼りたくないと思いつつ、歌っているだけですごいと言われるような歌い手になりたいというのはずっとあるんだよね

「何事も一人で大丈夫」っていう基本さえあれば、あとはもう全部楽しいんだよ

長く続いた友情なのに、別れるときはあっという間だ

流行なんて、文字どおり流れていく

人のだらしなさって、たまに妙な愛しさがあるからずるい

期限までに毎日どのくらいのペースでやっていかなければならないか考える

自殺か三枚完結かでしょ?ロックストーリーって。

真夜中の空を僕は今ひさしぶりに見ている

人それぞれに求めるものは違うけど、それでいいんじゃないか。自分の思うようにすればいい

すべては奇跡だ。例えば、お風呂に入ったとき、あなたがお湯に溶けてしまわないことだって

もって行かれるぞ。甘い考えで生きてるとあっという間にもって行かれてしまう。この国をたて直すためには戦争をするしかないと考える人間がたくさん居るんだ。

新しい事業をつくり出すときは、大きなビジョンである必要はない。しかし、今日の常識とは違うものでなければならない

戦争は戦争を養う

時間が無尽蔵にありさえすればいいものができるという物ではない。むしろ、 期限が決められているのは、モノを作る人間にとってはありがたい事

There is no king who has not had a slave among his ancestors, and no slave who has not had a king among his.
王の先祖に奴隷がいない者はなく、奴隷の先祖に王がいない者はいません。

People do not like to think. If one thinks, one must reach conclusions. Conclusions are not always pleasant.
人々は考えることを好みません、もし考えれば、結論に到達しないといけないから。結論はいつも心地よいとは限らないのです。

極端な話だけど、希望と絶望が同時に存在するのがいい日々だと思うんです。

市場において目指すべき地位は、最大ではなく、最適である

Our life is our art.
人生はアートだ。

子どもは誰でも芸術家だ。問題は大人になっても芸術家でいられるかどうかだ

若い時から優れた作品に触れることが重要

家の仕事をしている女性は、この世でもっとも美しい

絵を描き始める前に、すでにそれは私の心の中に形作られている

僕は音楽が大好きです、本当に。感情論や云々より音楽が大好きなんですね。メロディ、リズム、和音。その三大要素からなる音楽っていうものが大好きです。

太陽のように生きて、太陽のように死にたい

一度志を立てた以上は、何よりもまず目的を定め、少しの時間も無駄にせず、確実な道を歩んで、その目的を達成するように努力するのがよい

約束の額だ・・・悪く思うな。

20代で音楽的に成熟したものや洗練されたものを書くには生意気に見えてしまいそうでしょう。20代は本当にずーっと困っているという感じでした。30歳くらいから力加減を探っていけるようになってきて、ここ数年でやっと、等身大の仕事をするようになってこれた気がしています。すると今度は体力が落ちてきて……ねえ、人生って。それも全部描くしかないです。

何事もそうだが、中途半端な決断で道を選ぶと、途中で大変な試練があったときに気持ちが挫けやすい

経験を賢く活かすならば、何事も時間の無駄にはならない

僕は一生のうちに一晩でいいからあんなふうに歌えたら、死んでもいいと思った。

後悔は いつもうらめしそうに ちょっと先でこっちを見てるね いやなヤツ。

絶対に言えるのは、時間が経つとワインと同じで良くなるんです。少々の時間じゃだめだけどね、100年後とかね。何でもない写真でも100年経ったらすごく良く感じるんですよ

失敗者が何をして失敗したかよりも、成功者が何をして成功したかを学びなさい

自分の個性に 自信を持てよ。そうすりゃあ自分好きになれる。姿形よりも 自分って人間を。磨いて輝る 美しさを

俺らも街頭に立って声を張り上げて生活費稼いでるあの人たちと一緒ですよ。『生きようとしている』人たちなんですよ。だから本当に、僕らが歌うこととホームレスの人たちがこの雑誌(THE BIG ISSUE JAPAN)を持って駅前で声を張り上げるのは、同じ行為だと思ってるんです。
