


パンのための学問

最近はお金持は多いけど、上品なお金持はなかなかいない。だいたいは下品だ

運を信じるしかない。そうでなければ、気にくわない人たちの成功をどう説明すればいいのだ

自らの果たすべき貢献は何かという問いからスタートするとき、人は自由となる。責任をもつがゆえに、自由となる

人間は明日の朝に対して、何がしかの恐怖と希望と心配を持たずにはいられない

音楽、アート、読書、スポーツ、アニメ、ゲーム、etc.好きなものはいくつあったって怒られないのがいいところ。笑。

綺麗に生きるなんて、誰ができるんだ

僕は一生のうちに一晩でいいからあんなふうに歌えたら、死んでもいいと思った。

人生で起こりうる悪いことは二つしかない。パブロ・ピカソになることか、サルバドール・ダリになれないこと

自分の打ったボールがどこへ飛ぼうがかまわない。スカッと飛びさえすれば、いい気持ちなんだ

「これをやりてえ」ってことが増えると、そうやってお茶を濁してる時間はなくなってくる

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

監督の意向に従うことは大事だが、望んでいる通りのものを書いていたのではいけない

いつもね 最新作が最高傑作なんだよ 僕の中ではいつもそうだよ

ノスタルジアに屈してはならない。道に出て、隣町や外国に行くんだ。ただ、痛々しい過去を旅していけない

本物の涙は、悲しい一ページからではなく、見事に置かれた言葉の奇跡から引き出される

いかなる革命も、3日目から堕落が始まる

富は一つの才能であり、貧しさも同様に一つの才能である。金持ちになった貧乏人は、贅沢な貧しさをひけらかすであろう

音楽を作ることに対しては迷いはないから。音楽っていうのは前衛的なものだし、発明であり発見であり実験であり冒険であると思ってる。俺はそこを誇りに思ってるから。

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

最強頑張っている人を見ると泣きそうになる。かっこよくて。俺もああなりたい

子どものころから、四角形に対する漠然とした疑問はありましたね

何を取られたら死ぬかっつったら、やっぱ「唄う事」なんじゃねぇかなと。

努力というのは、恐らく運や偶然を追いつめて縮めて微細なものにしていって、自分で掴まえやすくするためのものではないのかと思うのである

「楽しい」を勝ち取ろうと思えば、「楽」を切り捨てなければいけない

愛は永久不滅なもの。姿かたちを変えることはあるが、本質は決して変わらない

最初っからうまくいくことなんてねぇよ。みんな。本気で手に入れたい世界が俺達にあって、それが今この世にないんなら一から作りゃいいじゃねぇか

「私は大衆の中の一人であって大して変わりはない」っていう風に思いたいから。絶対に私は普通のことを言ってて、誰しもが思ったことのあるることを言ってるはずで。

真実のほかに美はない

Billy Mack: This is shit, isn’t it?Joe: Yep, solid gold shit, maestro.
ビリー「こいつはクソだな」
ジョー「そうだな。だが金のクソだぞ」

これを描いたのはあなたですか?いや、違う。きみたちだ

楽しいと思った瞬間、そこがゴール

俺は「頑張らなきゃダメだ」と唄った事はないし、「這い上がって来い」と唄った事もない。 でも、歩み寄って来てくれたなら最高の味方になるし、ほっといても邪魔にはならないし、そういう音楽だと思いますね。

銀杏BOYZ聴いてるつってよ、そのよ、会社の中でそんなのがバレてしまったらよ、「うぇ、アイツ銀杏BOYZ聴いてんの?」なんて差別されるような音楽を俺は作っていきたいワケ

生まれたら最後死ぬ訳じゃないですか。それはもう生き物として当たり前の事で。

なんで嫌な時に笑ってんだよ。なんで悲しいのに笑ってんだよ。泣きたい時は泣いて、笑うときにバカみたいに笑えよ

人間は自らが望む未来の大きさに合わせて、成長する

うわー凄げぇな。学校や会社でうまくいってない奴らがここには多いと思うけど、そんな奴らが集まるとこんなキレイな景色になるんだな

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

沈黙は絶叫よりも恐ろしい

経営者は常に現実的でなければならない

さっき決めたんだーどうしてもどうしてもどうしても笑顔じゃいられない時以外は、笑っていようって

他人の価値観を尊重できないなら、自分の価値観なんて主張しちゃいけないと思う

俺も好きなバンドには一方的な想いをぶつける

真のマーケティングは顧客から出発する。すなわち人間、現実、欲求、価値から出発する

人間が生きている社会基盤は、一瞬なりとも安定することなく、さまざまな変動によってつねに変化する

俺は強いヤツが好きや!俺に命令出来んのは強いヤツだけや!俺を東城会に戻したかったら俺に勝ってから命令せぇや。

沖縄じゃどれだけ有名か知らねえが・・・そんな脅しが通る程、世の中甘くねえぜ。

I used to think that anyone doing anything weird was weird. I suddenly realized that anyone doing anything weird wasn’t weird at all and it was the people saying they were weird that were weird.
かつて私は何か奇妙なことをしている人は全員奇妙だと思っていた。突然気づいたんだけど、実際には何か奇妙なことをしている人はまったく奇妙ではなくて、彼らを奇妙だと言っている人こそが奇妙だということに気づいたんだ。

市場において目指すべき地位は、最大ではなく、最適である

誰にでも何かの仕事に適する素質がある。世の中が必要とするものは多く、自分が役に立てることが必ずある

期限までに毎日どのくらいのペースでやっていかなければならないか考える

今どきレコード評なんか読んでる奴はいやしないさ。評論家が書いてることなんて、もう誰も相手にしないぜ

コンピューターなんて役に立たない。だって、答を出すだけなんだから

考えれば考えるほど、人を愛すること以上に芸術的なものはないということに気づく

イライラや不満を、ただ我慢することなんだよ。いつか来るための大切なエネルギーだから

今度会うときも、今持ってるもの失わないでほしい。今のまんまで

Life is what happens to you while you’re busy making other plans.
人生とは、人生以外のことを夢中で考えている時にあるんだよ。

俺は、『ひとりじゃ生きていけねぇ』っていう弱々しい感覚を、本当に強く言える男だから。

ルソーの「ラブレターを書く時は、何を書きたいか何も考えずに書き始めて、それが思い浮かぶ前に書き終えろ」っていう言葉があって。

世の中には違った考え方をする種族がいる

俺らも街頭に立って声を張り上げて生活費稼いでるあの人たちと一緒ですよ。『生きようとしている』人たちなんですよ。だから本当に、僕らが歌うこととホームレスの人たちがこの雑誌(THE BIG ISSUE JAPAN)を持って駅前で声を張り上げるのは、同じ行為だと思ってるんです。

未来を予知しようとすることは、夜中に田舎道をライトもつけずに走りながら、後ろの窓から外を見るようなものである

偉大な男の背後には必ず、その男を愛してくれる女がいた。「愛する女がかなえてくれるレベルより、もっと偉大になんか男はなれない」という言葉には、多くの真理が含まれている

悪魔は悪しか行なうことができないゆえに純粋である

東京事変はこの5人で、最後のその瞬間までを、全力で駆け抜けたいと思います。

最も美しい主題は君たちの前にある。なぜといえばそれらのものこそ君たちが一番よく知っているからである

何もすることがないから明るく引きこもってるんだ。でも結構楽しいです

5年も6年も前の曲。これから歌う曲。この曲書いたときあぁ夢見てるんだねっていわれた。夢追いかけてると必ず言われることがあんだ。お前らも言われてると思う。俺らもよく言われた。今でも言われんだ。[大人になれ]って。でも大人になったからって夢みないってのとは違うと思うんだ

俺もお前らも不器用なんだから、だからとりあえず信じよう。それでもし裏切られたら傷つこう。それを繰り返すだけ

自分のああいう時の、ああいう行動が知らぬ間に自分の手を汚してたと。つまり誰かをはじき出してたところがあったというか。読者の方にもそういうことぐらいはあると思います、たぶん。ないかな?怖いな、すごい怖いな。

誰かと肩がぶつかる。生きるってそういう事だと思う。

みんなの前で歌わんかったら下手になる

The rumors of my death have been greatly exaggerated.
俺の死の噂は大げさに語られている。

肝心なのは感動すること、愛すること、希望を持つこと、打ち震えること、生きること。芸術家である以前に、人間であることだ

本当に。自分は誤りのない人間だと例外化してしまうのが、いちばん恐ろしいことだなと自分を戒めます。あとは、発言や行いや考えを批判することと、人を非難することの違いを考えてます。この違いって、悩ましいんですが、結構大きいことなんじゃないかと思っていて。

芸術は、意識と無意識の融合である

この曲はもう一回は出来ねぇんだ申し訳ねぇ…出来ねぇなぁ。だけど俺たちとお前らで出来ないことが、出来なかったことがあってもいいじゃん。次はうまくやろうぜ

Our life is our art.
人生はアートだ。

我々は脳をブン投げて、ただ目だけで見ることができればいいのだが

アバウトは健康にいい

大切なことは混沌を拡大することだ。混沌を消し去ってはいけない

いかなる成果もあげられない人の方がよく働いている。成果の上がらない人は、第一に、ひとつの仕事に必要な時間を過小評価する。第二に、彼らは急ごうとする。第三に、彼らは同時にいくつかのことをしようとする

常に100%満足できる作品を作るべきだと思うし、そうすることが俺らの音楽を待ってくれる人たちへの最高の礼儀だと思うんですよ。

名古屋ってダイヤモンドが特産か? …いや、ここに来る途中で『名古屋ダイヤモンド工業』って見かけてさー…ここも『ダイヤモンドホール』だし…。」

ロックは世界を変えることができない!世界を変えるのはお前らだ

僕の場合、作曲の作業に入っているときは生活も一定のペースを保ち、できるだけ規則的に坦々と過ごすように心がけている

死を怖れない者に何を怖れろというのだ

組織は常に進化していなくてはならない

反者から学ぶ事はたくさんあるけど本当に大事なのはそっから先に行く事だ

太陽を黄色い点に変えてしまう絵描きもいれば、黄色い点を太陽へと変えられる絵描きもいる

You won’t get anything unless you have the vision to imagine it.
心に思い描かなければ、何も得られない。

もし仕事というものが、人間にとって生きることのあがないではなく、生きることの目的であったら、人間はどんなに幸福だろう

客の二酸化炭素は俺らの酸素なんだ

極端な話だけど、希望と絶望が同時に存在するのがいい日々だと思うんです。

私は絵を描く夢を見、そして私の夢を描く

女性はやっぱり、おいしそうなものにクンクンって吸い寄せられて、それで満腹になったら飽きて、別の方に行って。そういう風に生きていくものだと思うんです

いいかい、気をつけろよ。だまされんなよ。腐った奴らが増えているんだ。自分を見失わないで欲しいんだ
