


人は素敵な経験があるかないかで、心の汚れとか全然変わってくる

線の芸術と色の芸術とがあるように、言葉の芸術だってそれより劣るものじゃない

みんなで盛り上がることをするな。お前が一番盛り上がれ

You won’t get anything unless you have the vision to imagine it.
心に思い描かなければ、何も得られない。

音楽ってゆうのは、なんだろ。何回聴いても毎回ちがうふうに聴こえてくる

私は「わかってたまるか」っていうことをやるのも面白いと思ってます。いまだに。

正しくない事を言ったりしてるやつが居たら自分ひとりでもちゃんと「それは違う」って言えよ。そしたら俺みたいに嫌われたりもするだろうけど、最後は正直者が笑うんだからさ

おれたちみたいにブサイクに生まれたやつがカッコよく見せれるとこってのはひとつしかないよな、そうだな“生きざま”だよな

(バンド活動においての演奏技術など)スマートにできない分、ぶつかって行くしかない、気持ちで行くしかない

明日に延ばしてもいいのは、やり残して死んでもかまわないことだけ

毎日やりたいことを精一杯やるっていうことが、すべてにおいて最善策

誰のために創るんだろう。考えたことあるか。自分のために?そんなの甘っちょろいよ。植木づくりでもやるんならそれでいいんだ。金のために?だったら創るより早いやり方がいくらでもあるだろう

人間と人間との間柄には、愛よりほかの財産はない

聴く人がどう受け止めるかは、聴く人の自由

テクニックばかりに気を取られる人たちは全ておいてミスをする

もうすぐクリスマスだねぇ・・・なんか楽しいねぇ(笑)(2006/12 The Birthday広島にて)

過去のリーダーの仕事は「命じること」だが、未来のリーダーの仕事は「聞くこと」が重要になる

確かに……一度 “黒” に染まったモンはどこまでいっても “黒” や。そっから抜けることはできん。けどな、それでも噛みつく相手選ぶくらいはできる。それが俺の流儀や

イノベーションとは、論理的な分析であるとともに知覚的な認識である

What we have once enjoyed we can never lose. All that we love deeply becomes a part of us.
私たちが一度楽しんだものは、決して失うことはありません。私たちが深く愛するすべては、私たちの一部となります。

人それぞれに求めるものは違うけど、それでいいんじゃないか。自分の思うようにすればいい

手段ではなくて目的

We’re not disinterested in politics. It’s just that politicians are disinteresting.
僕らは政治に無関心なわけじゃない。ただ政治家がつまらないだけだよ。

あなたのインスピレーションやイマジネーションを抑えてはならない。模範の奴隷になるな

人って、炎とか波とか、長い時間見てても飽きないらしい。同じ形になることがないから、って。変化し続けるものって儚い

天才?そんなものは決してない。ただ勉強である。方法である。不断に計画しているということだ

自然は無限に分割された神である。神と自然は、完全に相等しい二つの偉大な力である

仕事のやり方を変えるのではなく、仕事の意味を考えなさい

希望を捨てない方がいい。俺はサイコーなんだって信じるんだ。既成の概念なんか疑ってかかった方がいい。「なんでなんだ?」っていつも子供みたいに感じていたいぜ。

そうだったな。俺らはいつもそうやって生きてきたんだったな。

生きてると後悔はつきもの

学ぶという事は一生続く、変化に遅れないようについていくためのプロセスだという事実を、私たちは今では受け入れている。そして、最も緊急な課題は人々に学び方を教えることである

虫だって光の好きなのと嫌いなのと二通りあるんだ!人間だって同じだよ、皆が皆明るいなんて不自然さ!

アーティストの生き方を曲に乗せて、憧れていただく。あたしは全然そういうのやってないんだけど、語られる時にすごく良くないもののように、見世物のように言われますが、実際にはその時お客さんが欲してらっしゃる、期待してきたものであり、それを超えるものでなければいけないと思ってます。こちらの生活、暮らしとか気分とか、そういったものは一切知られてはいけない。それが芸。

金 金 言うてもヤクザは最後は力や。力失うた人間は 力ある人間にその道 譲らなアカン。冴島 お前は東城会の力や。絶対に強いまま 神室町に戻って来るんやで。

本当を言えば、すべてが思想で、すべてが象徴である

東京事変はこの5人で、最後のその瞬間までを、全力で駆け抜けたいと思います。

人生には不愉快な事柄が多い。だからこれ以上、不愉快なものを作る必要はない

もしもイライラしてたり、つまんねえなと思ってたら、チャンスだよ

どんな悲しい事だって、明るい陽射しの中にあれば暗い夜の中にあるより、悲しくはないはずだ

フィディアスとミケランジェロの前には平伏せよ

決断の場面においてはトップは常に孤独である

偉大な男の背後には必ず、その男を愛してくれる女がいた。「愛する女がかなえてくれるレベルより、もっと偉大になんか男はなれない」という言葉には、多くの真理が含まれている

欲張りな人間が、諦観を覚えたときは強いよ

いや、40年と30秒だよ

死に方は生き方、生き方は死に方。

「人生っていうのは勝手に与えられるんだから、自分が追求してもいいんだ。幸せ追求権ってあるだろう!」と思ったんですね。

基本的に私は家の中で曲を作る

私は同時に他人の自由をも目標にするのでなければ、自分の自由を目標にすることはできない

人間は、「自分でなければ出来ない」と錯覚していることが多すぎる

Trying to please everybody is impossible – if you did that, you’d end up in the middle with nobody liking you. You’ve just got to make the decision about what you think is your best, and do it.
みんなを喜ばせようなんて不可能だよ。そうしたところで、結果は誰からも好かれないで終わるだけさ。

シンメトリーになってないと気持が悪いんですよ。呼吸が奇数だったりすると、「急いで吸わなきゃ!」みたいな気になる。対に関してはかなり重症なので。

私は死ぬまで、死ぬことについて、そして生きることについて、考えていると思う。

近道は何度も出来たんだけど、後ろを振り返ったときに後ろがないと不安でしょうがない

……別に、誰かのために尽くすってことは悪いことやないで?互いが互いのことを思いやり、惜しむことなく尽くしあえる関係が、一番ええ関係ってやつなんやないか?

まず、やりたいを決め、次に何に集中すべきかを決めなさい

判断の代わりに公式を使うことは、つねに間違いである

意図して作ったものがそういう結果になるとは限らないし、絶対、狙いにいかないほうがいい

歓びは、自然を動かす強いバネ。歓びこそは、大宇宙の時計仕掛けの歯車を回すもの

何処に居ても俺らの唄声とか届いてると思うし。

一回わがまま言い始めたらもう、他人の言うことなんか聞いてらんねえよ

我々は決して悪を選ぶことが出来ない。我々が選ぶのは常に善である

全部欲しいって言ってたら、本当に欲しいものが薄くなっちゃうよ

ここ何県?(ロサンゼルスにて)

偉業は一時的な衝動でなされるものではなく、小さなことの積み重ねによって成し遂げられるのだ

ただこの世の中に生まれてきたから、惰性で生きてるなんて、そんなやつは、生きてる必要ない

I believe in God, but not as one thing, not as an old man in the sky. I believe that what people call God is something in all of us. I believe that what Jesus and Mohammed and Buddha and all the rest said was right. It’s just that the translations have gone wrong.
僕は神を信じているけど、唯一のものではないし、空の上の年老いた老人としてでもない。僕は、人々が神と呼ぶものは、僕たち全員の中にあるものだと信じている。イエスやムハンマド、ブッダやその他の人々が言ったことが正しいと信じているよ。ただ、解釈が間違っているだけだと思う。

天才のランプは人生のランプより早く燃える

僕はいろいろなとこでいろいろな人に聞かれるんだよ。『楽しけりゃいいのか?』って。いいんだよ。そのかわり,楽じゃないんだよって。漢字で書いたら同じじゃんって。

(音楽にスーパースターは必要?という質問に対し)自分がなればいいんじゃないッスか、自分にとってね。そう思えないヤツはずっと誰かの真似になっちゃうんじゃないかな。
