


インスピレーションは常に存在する。見つけに行くんだ

いつまで出来るか分からないことだし、毎回これが人生最後でも後悔しないというツアーをやりたくて生きているから、今回も長ければ長いほどいいんですよ

約束の額だ・・・悪く思うな。

作家だとか、法律家だとか、政治家だとかをやってる女っていうのは、怪物だと思うね

優れたプロとは、継続して自分の表現をしていける人のこと

自分が嫌いな相手にまで好かれたいとは思わないですし

本当の芸術というのは、音楽にしたって映画にしたって文章にしたって演芸にしたってなんにしたって、ドアが開かぬままにあなたに会いに行ける魔法だって

経験を賢く活かすならば、何事も時間の無駄にはならない

かぶりついて仕事せよ

どんな悲しい事だって、明るい陽射しの中にあれば暗い夜の中にあるより、悲しくはないはずだ

仕事はまず核心をつく、一番大事なところからやるようにしている

平等は人道の神聖な法則である

より良くならなくていいんだよ。俺たち最高なんだから。

Walking with a friend in the dark is better than walking alone in the light.
暗闇の中を友達と歩くことは、明るい中を一人で歩くことより良いもの。

電子辞書は確かに早く正確に引けるが遊びがない。紙の辞書は、引いた語句の両脇の語句が視界に入る。この種のノイズが文化を生む

普通=そこそこ、そうじゃないでしょう。最高じゃん!

人生は意義ある悲劇だ。それで美しいのだ。生き甲斐がある

市場において目指すべき地位は、最大ではなく、最適である

ロックであるとかないとか言ってるアンタが一番ロックじゃねえんだよ

Everything has its wonders, even darkness and silence, and I learn, whatever state I may be in, therein to be content.
すべてには驚くべきものがあります、暗闇や静寂にさえも。そして私はどんな状態にあっても満足して、学びます。

運命に耐えているとき、そこに真理が見える

学問的な言い方ではないが、仕事ができる組織は仕事を楽しんでいる

人は素敵な経験があるかないかで、心の汚れとか全然変わってくる

もともと人は全員、孤独なんだよ

楽しいことは、みんないい事だとは思わないか?つまらないことは、罪悪だとは思わないか?

1、より速くすること。2、よりよくすること。3、今やるべきことをすること

ゴッホは美しい。しかしきれいではない。ピカソは美しい。しかし、決してキレイではない

迷い、夢見ることをはばかるな。高い志向はしばしば子供じみた遊びの中にあるのだ

線の芸術と色の芸術とがあるように、言葉の芸術だってそれより劣るものじゃない

群馬の一匹狼の皆さんこんにちは!これからも一人で頑張って生きて行って下さい! (群馬ライブにて)

詩人にとって最大の悲劇は、誤解によって賞嘆されることだ

いつだって、今やるのが一番いい

人は幸運の時は偉大に見えるかもしれないが、真に向上するのは不運の時である

もしも明日の朝が来なければ、俺は最高傑作をいくらでも作ることができただろう。

学ぶことは何もないの。楽しむだけでいいんだ

最高や 、まさかゾンビとやりあえる日が来るとはのお。

死に方は生き方、生き方は死に方。

悪行の呪いは、絶えずそれが悪を産まざるをえないところにある

……別に、誰かのために尽くすってことは悪いことやないで?互いが互いのことを思いやり、惜しむことなく尽くしあえる関係が、一番ええ関係ってやつなんやないか?

指輪によって結婚はなりたつ。つまり、指輪とは鎖を編むものなのです

What I am looking for is not out there, it is in me.
探しているものは外になく、自身の中にあるものです。

まっすぐ進めば早く着く! ときには楽しい寄り道も! アナタが自分で選んで、納得できる道を進もう

イメージの共有がしたいだけなんだ。言葉の共有じゃなくてどこかもやもやっとしたイメージをひねりだして曲にする。そのもやもやを共有したいだけなんだ。それで「生きてやるぜ!」って思ってもらえれば、「生きるっていいな」と思ってくれればそれでいいです。

顔に性格が表れるように、声には人生が現れる。言葉でどうこうするより、何万時間語り合うより、一曲でいいから自分の書いた歌を聴いてもらえば分かりあえる気がしちゃうんだよな

友達に好かれようなどと思わず、友達から孤立してもいいと腹をきめて、自分を貫いていけば、本当の意味でみんなに喜ばれる人間になれる

我々は自分の内に天使をかくまっている。我々はこの天使の保護者でなくてはならない

美しさの極致は一人の女にだけあるのではない。すべての女にある。彼女たちはそれを知らないが、皆がこの美に到達するのだ。ちょうど果実が熟するように

僕らの音楽は誰にも揺るがされなくなりました。他のどんな要素にもびくともしない、僕らと音楽の関係が完全に守られました。

くたばりたいってのはもう無くなりましたね。それは多分、裏返しじゃないですか、生きていたいっていう事の

誰かが勇気ある決断をしなければ、どんな事業も成功しないだろう

So long as the memory of certain beloved friends lives in my heart, I shall say that life is good.
心に愛する友の思い出が生き続ける限り、人生は素晴らしいと私は言い続けるでしょう。

人に善をなせば、とがめられるものだ

早く大人になりたいとか、まだ子供だとか。違うんじゃないか?俺は俺なんだ。藤原基央なんだ。俺はもっと良い藤原基央になれるように頑張るんだ

非合理的な顧客なるものは存在しない。顧客は、顧客にとっての現実にもとづいて合理的に行動している

人は、若くても年をとっても、絶えず成長したり変化したりしていますよね。固定したものはないんですね。だから、今、面白くないものは、あえて見ることもないなっていう気もします

シュルレアリズムは破壊的だ。しかし、それは我々のビジョンを限定する錠の留め金とみなされるものだけを破壊するものだ

少なくとも僕にも誰かを楽しませることはできる

だいたい世の中にある「もの」って用件のあるものですよね。でも、単に「もの」を道具としてみるのではなくて、ものの見方の楽しさを感じて欲しいと思います。こういうのってフィールドワークなんです

一事を根気よく長時間続けることは困難なのである。勉とはそれに打つ勝つだけの忍耐力の養成を意味する

私は日頃悩んでる事が作品になって、日記みたいなもんなんだけど……

熱帯の夜の静寂の中で、私が私の心からの囁きと柔軟な音楽を聞くことができます

組織に働く者は、組織の使命が社会において重要であり、他のあらゆるものの基盤であるとの信念を持たねばならない。この信念がなければ、いかなる組織といえども、自信と誇りを失い、成果をあげる能力を失う

愛することは、愛されること

私は今、生きようと努めている。というよりも、どのように生きるかを、私の中の死に教えようとしている

心ある 繊細すぎる魂を持つ人たちが一瞬でも「もうこの世に生きる意味はない」と感じることのない社会を 空気をみんなで作っていきたい。

俺以外のメンバーってのはすごいいいヤツでさ、見てて眩しいんだ。誰見てても眩しいんだ。それはうちのスタッフ、ファンもそう。嬉しいし、最高なんだけど、自分が最低の人間だなって思わされる

今回この写真文庫(岩波写真文庫)を一冊ずつ選んで、いまの世から眺めていきながら、時代の空気というものをつくづく感じた。活字、つまり言葉では説明しきれないことが、写真からはぷんぷん匂ってくる。このシリーズは、戦後の空気の貴重な貯蔵庫だ。いまの肥満ぎみの世の中は、じつはこの空気を吸うことからはじまっている。良くも悪くも、この空気がいまの日本人の両親なのだ

芸術家を何とお思いか。画家なら目、音楽家なら耳、詩人であれば心に抒情、ボクサーなら筋肉のほかに何も持たない愚か者とでもお思いか。それはとんでもない勘違い。芸術家はそれだけでなく、政治的な存在でもあり、世の中の悲しみ、情熱、あるいは歓びにもつねに関心を抱き、ただその印象に沿って自らを形作っている

恋はその始まりがいつも美しすぎる。だから結末が決して良くないのも無理はない

生きてる人間が『生きてる』っていう事を証明する為に言葉とか色々方法があるんだとしたら、そのいくつもある方法の中から音楽を選んだヤツらが集まっているのがこのバンドだと思う。

闇鍋みたいなもんですよ、人生。何入ってるかわかんないけどどれかつまんで食べるしかないみたいな

生きてりゃ、そりゃあシラケるだろう

昔、メーカーさんがよく、「アルバムアーティスト」という言葉を使われていたでしょう。私がデビューした頃はそういう言葉が残っており、自分はそれだと自負していたんです。シングル曲がアルバム内で違った匂いを発するよう、意図して構成するとき、「これこそが私の本業の終点だ」と感じたりします。

僕たちは心の中にたまごを抱えています。何かを経験して心が大きく揺れたとき、たまごはパカッと割れて新しい命が飛び出します。ロックンロールに出会ったとき 僕の心の中で1つのたまごが割れました。それは初恋のように僕を夢中にさせました。今も元気なその心の住人は僕にマイクを握らせました。

低気圧が僕を責め立てる。

真理に年齢はない

人生には不愉快な事柄が多い。だからこれ以上、不愉快なものを作る必要はない

世の中に言いきれることってねえが。 でも恋愛は絶対素晴らしいと言いきるよ

曲のコンセプトを考えるとき、これはやはり論理が主

恋愛だって芸術だって、おなじだ。一体なんだ。全身をぶつけること。そこに素晴らしさがある

「たかが音楽にのせる飾りじゃないか」という想いと、「誰かの一生をも変えてしまうかもしれない不思議な魔法」という想い。その間で僕は今も歌詞を書く。

現状を把握しなければ未来は語れない

何かをするのに私は歳を取りすぎてると言われたら、そのことにすぐに取り組むようにしている

アイディアは出発点以上のものではない。固まったらその先かたちを決めるのは思考だ

All the world is full of suffering. It is also full of overcoming.
世界は苦しみで満ちています。しかし同時に、克服の光も満ちています。

急にひとりぼっちにされちゃった気持ちになったんですよね。共犯者はいっぱいいるのに、私だけが訴訟を起こされてるような。

成果とは常に成功することではない。そこには間違いや失敗を許す余地がなければならない

失敗する子が減ったかも知れない。安全な道を選びがちだけど、危険な道ほど行ってみようって思う気持ちも大事。

21世紀に重要視される唯一のスキルは、新しいものを学ぶスキルである。それ以外はすべて時間と共にすたれてゆく

学とはならうということで、すぐれた人物の立派な行いを習い、みずからもそれを実行していくことである

芸術は、意識と無意識の融合である

People do not like to think. If one thinks, one must reach conclusions. Conclusions are not always pleasant.
人々は考えることを好みません、もし考えれば、結論に到達しないといけないから。結論はいつも心地よいとは限らないのです。

人間は老けるよ。あたりまえじゃん。だけどさ、ロックンロールは年をとらないんだよ。ロックンロールっていうのはやっぱりね時空を越えていくんだ!

俺らはハリウッドスターほど会えない人達ではない。現に俺らは曲で君達のそばにいるから

凡庸な人間が自然を模写しても決して芸術品にはなりません。それは彼が「見」ないで眺めるからです

儚いって言う字は『人』の『夢』っていう形をしているけれどそんなものぶち壊して、ざまぁ見ろって言ってやりな。

基本的に全てのキャラクターは、レベル99まで上げます(※自身が無類のゲーム好き)

詩人は賞賛など求めてはいない。信じてもらいたいだけだ
