


人間を偉大にしたり卑小にしたりするのは、その人の志である

成功する企業というのは、「問題」ではなく、「チャンス」に目を向けている

本当に。自分は誤りのない人間だと例外化してしまうのが、いちばん恐ろしいことだなと自分を戒めます。あとは、発言や行いや考えを批判することと、人を非難することの違いを考えてます。この違いって、悩ましいんですが、結構大きいことなんじゃないかと思っていて。

みなしごハッチ。(RUSH BALL☆P@なんばHatchにて)

声が出なくなっても僕は(ロックンロールを)止めないなと思った

焦点の定まった明確な使命がなければ、組織はただちに組織としての信頼性を失う

大人になったらなったで、子供の頃よりもっと自分と向き合うんだと思うんです。

恋はその始まりがいつも美しすぎる。だから結末が決して良くないのも無理はない

基本的にバカバカしいじゃないですか、この商売は。ポップスってそうでしょ。初めから成熟してない状態が前提というか、いつも青いものが求められる。でも私はそれだけじゃないものがやりたい。

幸せを手に入れるんじゃない、幸せを感じることのできる心を手に入れるんじゃ

人生で最もすばらしい癒し、それが愛なのだ

若い内から理論でがんじがらめになってのたうち回る癖をつけろ

俺らがなんでロックやってっかというと、ロックはさ、汚ねぇ言葉とかすっげぇ使ってるよ。それが受け入れれない奴は、まだロックなんて必要ねぇんだよ。でも、絶対なんか壁にぶちあたった時、ロックを聞くとさ、こんな汚ねぇこと考えてるの俺だけじゃねぇんだって思えるからさ。だから、俺らはおまえらのためだけにロックをやるよ

いや、40年と30秒だよ

僕と貴方達との距離は はたして何キロぐらいだ

(初めて買ったCDは?)中学生の時に買った久保田利伸さんのアルバム

いい子な自分と、悪い子な自分、みんな含めて一人の自分

歌だってそうなんだ。歌唱力がうまいへたではなくってね、ちゃんとあなたのところに飛んでいくようなメロディを歌いたい

このまま行けと、僕の中の僕が命じるんだ

僕は新しく何かをやりたいんじゃなくて、今何をやりたいかなんだよ、まさに

お客が来なくなったらバイトすりゃいい

何も考えないで、何も判断しないことが、一番の罪だと思う

やらないってのも一つの行動だと思う

リスクには2種類ある。踏むには危険が大きすぎるリスク。それと逃すにはあまりにも惜しいリスクだ

愛の光なき人生は無意味である

急流中底の柱、即ち是れ大丈夫の心

希望を捨てない方がいい。俺はサイコーなんだって信じるんだ。既成の概念なんか疑ってかかった方がいい。「なんでなんだ?」っていつも子供みたいに感じていたいぜ。

思い出すのは、あんまよくないよ

自分の中に炎を持ち、魂を抱えているのに、どうして、閉じ込めておくことが出来ようか

そりゃバイク乗るのも楽しいし、映画も好きだし。でも、桁外れなんだよ。富士山と石ころくらいの違いなんだよ。ロックンロールやってるときの楽しさは、桁外れなんだ。好きなものを見つけるってそういうこと。

みんな何かしら人知れず苦労しているものだ。だから自分から進んで苦労する必要はない

明日のための今日ではなく、今日のための今日ですよ

Until the great mass of the people shall be filled with the sense of responsibility for each other’s welfare, social justice can never be attained.
社会正義は、人々の大多数がお互いの福祉に対する責任感で満たされるまで、決して達成されることはありません。

(名古屋の「な」はどういった字か、と客に確認した後)「何だよっ、知らねえよ!大体なー、『名前が古い屋根』だぞ? 何なんだよ?! ……『名前が古い屋根』って…シャチホコ? …で、シャチホコってなんだ? コイか? 」(名古屋ライブにて)

今が楽しいかどうかは自分が今を楽しんでいるかにかかっていること 目の前にある大事な事 見失うほど未来に目をやってしまうのはとても愚かな事

『大切な人の死』という出来事は、大切な人が自分にくれる最後のプレゼントだと思います。どんな形の死であれ、僕はそう思います。だからこのプレゼントをいつまでも大切に愛することができます。

『自分の謎』で言っているような、自分への不思議な感覚というのはみんなもっているはずだけど、ほかの遊びに忙しくなって、どんどん忘れていっちゃう。でもその感覚ってどこかには残ってるんですね

今日は本当に最高じゃ。どうやら、この鉄の檻(おり)は人の心までも縛れんようじゃな。

計画とは未来に関する現在の決定である

いかなる革命も、3日目から堕落が始まる

経験を賢く活かすならば、何事も時間の無駄にはならない

何かを生み出していくと、いつか誰かが見つけてくれることもある

早く大人になりたいとか、まだ子供だとか。違うんじゃないか?俺は俺なんだ。藤原基央なんだ。俺はもっと良い藤原基央になれるように頑張るんだ

努力というのは、恐らく運や偶然を追いつめて縮めて微細なものにしていって、自分で掴まえやすくするためのものではないのかと思うのである

Love is like a beautiful flower which I may not touch, but whose fragrance makes the garden a place of delight just the same.
愛は美しい花のようなもの。それに触れることはないかもしれないけれど、その香りは花と同じように庭を喜びの場所にしてくれます。

もう俺は、相手がお客さんであろうが、メンバーであろうが、友人であろうが、音楽でしかきっと何も伝えられない。

俺は峯に教わったんだ。信じる心ってのは・・・人間死ぬ間際でも持てるんだってことを・・・!

膝からなし崩しに倒れてしまうような、そういう曲ができちゃって。『なんだこれ?』と思って。とりあえずでも1曲出来上がったと。わけわかんねえって気分のまま東京に帰って。で、歌ってみて、そういう現象で。人知れずひっそり泣いてみたりとか泣けなかったりとかそういう夜もあったりして。(Title of mineについて)

家族同様に暮らしていくうちに、猫はしだいに家庭の中心的存在になってくる

約束の額だ・・・悪く思うな。

皆ね、知らず知らずのうちに、はじき出したビー玉持ってると思いますよ。その存在がおそらく誰にでもあると思いますよ。だから場所をとってるわけですよね、僕らはね。

まっすぐ進めば早く着く! ときには楽しい寄り道も! アナタが自分で選んで、納得できる道を進もう

僕らの音楽は誰にも揺るがされなくなりました。他のどんな要素にもびくともしない、僕らと音楽の関係が完全に守られました。

美はあらゆるところにある。我々の眼がそれを認めえないだけだ

NUTOPIA has no land, no boundaries, no passports, only people.
ヌートピアには、国土も国境もパスポートも持たない。人々だけだ。

そや桐生チャン…龍司とかいう奴に負けたら承知せぇへんで。俺との勝負も残っとるんやからなぁ。

子供の頃からやりたいことは変わってなくて、それができるようになるのが大人

おれたちみたいにブサイクに生まれたやつがカッコよく見せれるとこってのはひとつしかないよな、そうだな“生きざま”だよな

嫌われることは愛されることより難しい

「やさしくなりたい」という意思、それはすごく大切だなと思う

私が生きているのは国王のため、スペインのため、カタロニアのためだ。天才は決して死なない。人類の進化は我々の手中にある。国王、万歳!スペイン、万歳!カタロニア万歳!

長く生きてるほうが絶対おもしろいよ

涙が出てきたら、耐えて、苦しんで、そして前進あるのみだ

俺はすごく欲張りな人間で完璧主義なの。表現の間口を広げていた時期は、まずはひとつのことに特化していって。例えば、「甘いものってなんだろう?」と考え始めると、甘いものを徹底的に追求していたけれども、最終的にはひとつのことが満たされたとしても物足りないんですよね

もしマーケティングが完全に行われていたら、販売努力は不要だ

If you tried to give rock and roll another name, you might call it ‘Chuck Berry’.
ロックンロールに別の名前をつけるなら、それは「チャック・ベリー」だね。

イエスとノーのあいだに真実が息づいている

孤独であって、充実している、そういうのが人間だ

汝が死ぬ前日に懺悔せよ

今までやってきたことを、ひとりひとりが一所懸命やることだよ
