


すべての偉大な成功は、地味で面倒な事の積み重ねの上に成り立っている

今日と明日と明後日のことぐらいを考えていればいいんだよ

人生は、水平方向に落ちていくことである

色彩は、それ自体が何かを表現している

人間は明日の朝に対して、何がしかの恐怖と希望と心配を持たずにはいられない

誰のために創るんだろう。考えたことあるか。自分のために?そんなの甘っちょろいよ。植木づくりでもやるんならそれでいいんだ。金のために?だったら創るより早いやり方がいくらでもあるだろう

傲(おご)ってはいけません。企業は、社会によって存在させてもらっている存在なのです

何びとも信用しない者は、己れ自身が信用されていないことを知っている

有益な言葉は飾り気のない口から出ることが多い

私は、愛したいと思いながら、それができない。私は、愛すまいと思いながら、それができない

自然にやってく中でぼんやり何となく楽しいっていうのは、凄く大事なこと

絵画というのは手で作った写真だ

As selfishness and complaint pervert the mind, so love with its joy clears and sharpens the vision.
わがままと不平は、心を歪めたり曇ったりさせるように、 愛の喜びは視界をクリアにし、鋭敏にさせる。

うわー凄げぇな。学校や会社でうまくいってない奴らがここには多いと思うけど、そんな奴らが集まるとこんなキレイな景色になるんだな

大切なことは混沌を拡大することだ。混沌を消し去ってはいけない

Love is like a beautiful flower which I may not touch, but whose fragrance makes the garden a place of delight just the same.
愛は美しい花のようなもの。それに触れることはないかもしれないけれど、その香りは花と同じように庭を喜びの場所にしてくれます。

色々と余計なこと考えすぎて眠れなくなった夜には必ずといっていいくらいに見まくった立川談志さんの落語のビデオ

ヘルマン・ヘッセも書いている。ユーモアが大切なんだ。ユーモアのわからない人間が戦争を始めるんだってね。

さっき決めたんだーどうしてもどうしてもどうしても笑顔じゃいられない時以外は、笑っていようって

本物の画家というのは歴史の騒乱に囲まれながらも洋ナシを根気強く描ける人だ

楽しいと楽は違うよ。楽しいと楽は対極だよ。楽しいことがしたいんだったら楽はしちゃダメだと思うよ。楽しようと思ったら、楽しいことはあきらめなきゃダメだね。ただ、生活は楽な方が絶対いいと思うよ。でも人生は楽しい方がいいじゃん。生活は楽に、余計なことには気をとられず人生は楽しく。

人の評価なんかどうでもいいし

全部欲しいって言ってたら、本当に欲しいものが薄くなっちゃうよ

非合理的な顧客なるものは存在しない。顧客は、顧客にとっての現実にもとづいて合理的に行動している

人生とは自らの道である。一つのことを試みることであり、一つの道を端的に示すことである

毎日必ずギターには触っていますし、ずっと続けていきたいのは音楽です

人生は意義ある悲劇だ。それで美しいのだ。生き甲斐がある

群馬の一匹狼の皆さんこんにちは!これからも一人で頑張って生きて行って下さい! (群馬ライブにて)

(18歳の頃)もしかしたら現実逃避したかったのかな

眠い人が眠るように、瀕死の人は死を必要としているのです。抵抗が間違いで無駄だというときが、いずれきますよ

基本的に私は家の中で曲を作る

夢見ることをやめてはいけない

人は素敵な経験があるかないかで、心の汚れとか全然変わってくる

人間は自らが望む未来の大きさに合わせて、成長する

生涯に一作であれば、誰でもいい曲がつくれる

人は、まず当たり前の作品に対してでも、ある程度は尊重して、それも少しは何かを表していることを認めなければいけない。そして、大いに努力しなければ、その程度にすら到達できない

経験を賢く活かすならば、何事も時間の無駄にはならない

お客さんが広い所に何万人いますっていう世界ではなくて、個人個人が広い所に個人個人の思いで一人ずっと立ってるって思ってるし。

僕らの音楽は誰にも揺るがされなくなりました。他のどんな要素にもびくともしない、僕らと音楽の関係が完全に守られました。

大リーグで活躍したいと思うことは夢じゃないんだよ。野球をやりたいというのが夢だ。

音楽でも童謡とか、誰が作ったかもわからないものが残っているのは、すごく素敵やなと思うんです

思いついたことは出来る。思いつかないものは出来ない。これは避けがたく、明白なことだ

この余白にたくさんの文字を書いたけど、沢山消した。俺の喉から貴方の耳まで新しい唄がお使いに行く。俺の唄は迷わないから、俺も心配しない。いってらっしゃい。

芸術は、盗作であるか革命であるか、そのいずれかだ

女性を尊べ。彼女らは地上の生活のために天国のバラを織りなす

The heresy of one age becomes the orthodoxy of the next.
ある時代の異端は、次の時代の正統になるのです。

凡庸な人間が自然を模写しても決して芸術品にはなりません。それは彼が「見」ないで眺めるからです

術は日々の生活の埃(ほこり)を、魂から洗い流してくれる

美はあらゆるところにある。我々の眼がそれを認めえないだけだ

前の方にいようが、そんなの関係ない。俺はそんなにやわに唄ってないからさ。

僕らがひきこもらない理由は、街に出れば女の子がいるからだ

自然を円筒形と球形と円錐形によって扱いなさい。自然は平面よりも深さにおいて存在します。そのため、赤と黄で示される光の震動の中に空気を感じさせる青系統を入れる必要性があるのです

何にもやってなかったなあって気持ちになる時もよくあるよ

他の人間はなぜそうなったかを問う。私はいつも何ができるのか、なぜできないのかを問う

……キスやな。キスかそれ以上のことやろな、やっぱり。歯…… 磨いとるな?六代目。

音楽は言語のルーツなんじゃないかな

かつて「ロックスターは27歳で死ななきゃいけない」という手紙が送られてきて。でも私ドラッグはやらないし、自分のアドレナリンだけで絶対生き抜いてやると思ってますから。それがいかに新しいか、それを立証しなければいけないという使命感がものすごくあるんです。

方向性に迷った時は僕は初めのイメージに立ち返る

『無罪モラトリアム』の意味は、一個の人間としてまだ社会に出なくても許されてる立場の人間。さらに「無罪」って言って、立場的にも生きてる事が許されるんだって付け足したかった

自分の感情を音楽を通じて人々の前に発表してみたいという心がなければ、作曲しないほうがいい

Zepp Tokyoには幾つか強烈な印象が残っているライブがあって。以前、声が出なくて点滴を打ってステージに立ったこともあったんですよ。あのライブも良かったんだよな

The only thing worse than being blind is having sight but no vision.
盲目になることよりひどい唯一のことは、視覚はあっても未来像がないことです。

希望と失望は同じものですよね? 心が優しい人ほど毎日泣いていて幸せな時間ほど早く過ぎて、失望したことがない人は希望の意味を知らないし。同じものなんですよね。だから、俺はひたすら希望を綴っているだけなんです

俺は、『ひとりじゃ生きていけねぇ』っていう弱々しい感覚を、本当に強く言える男だから。

21世紀の最大の不安定化要因は人口の構造変化である。ただし、先進国における最大の問題は高齢化ではない。少子化のほうである

聴く人がどう受け止めるかは、聴く人の自由

どうにもならないことなんて、どうにでもなっていいこと。

なんで一番光るのが一番最後でさあ、なんでそれを僕らがここで見た時にはもう手遅れなんだろう?って。ほんとに子供心ながらにせつなすぎて愛しすぎて。全部そうじゃないですか。人の死んじゃう時とか、もうバイバイしなきゃいけない時とか。だから、あの…適当に生きてちゃダメですね。(supernovaについて)

すべては奇跡だ。例えば、お風呂に入ったとき、あなたがお湯に溶けてしまわないことだって

監督の意向に従うことは大事だが、望んでいる通りのものを書いていたのではいけない

何も真似したくないと思う者は、何も生み出さない

そうだったな。俺らはいつもそうやって生きてきたんだったな。

煮詰まったらドラクエやる

楽しいことは、みんないい事だとは思わないか?つまらないことは、罪悪だとは思わないか?

本当に。自分は誤りのない人間だと例外化してしまうのが、いちばん恐ろしいことだなと自分を戒めます。あとは、発言や行いや考えを批判することと、人を非難することの違いを考えてます。この違いって、悩ましいんですが、結構大きいことなんじゃないかと思っていて。

俺の喜びはいつか忘れるもんばかりだった。でも忘れたくない。

Security is mostly a superstition. It does not exist in nature, nor do the children of men as a whole experience it. Avoiding danger is no safer in the long run than outright exposure. Life is either a daring adventure, or nothing.
安全とは思いこみにすぎない場合が多いのです。現実には安全というものは存在せず、子供たちも、誰一人として安全とは言えません。危険を避けるのも、危険に身をさらすのと同じくらい危険なのです。人生は危険に満ちた冒険か、もしくは無か、そのどちらかを選ぶ以外にはありません。

ドレミファソラシドの中で泳ぎたかった。空白の中にリズムを置いていきたかった。音符のない空白の中にこそリズムを感じたかった。

人生の長さは一秒にも満たない。その僅かな時間に永遠に向けての準備をしなければならないとは!

昔のファミコンの音楽は、3音しかありません。だから、本当に必要な音だけを残す作業を行いました

創造の最大の敵は「良い」センスだ

幹部の仕事と知識とは、あまり関係はない

今までの後悔とか、辛かった事とか、選択も全て間違いじゃなかった

企業はなによりもアイデアであり、アイデアを生むことのできるのは個々の人間だけである。勇を鼓して自ら思考し、既成観念にあえてそむける人なくして、その企業の成長と繁栄は望めない

自分は燃え尽きることは一生ない

お先真っ暗はすげー前向きな言葉。

仕事のやり方を変えるのではなく、仕事の意味を考えなさい

私は大金を持った、貧乏人のように暮らしたい

無茶苦茶だよ。熱だけしかなくてさ、意味はないんだよ。

運が悪かったんだよ、お前らは

ひらめきも何も考えていないという事ではなく、必死に悩んで考え、自分を追い込んだ結果として、ぽっと生まれるもの

自分にいろんな矛盾があることが当然

急成長会社では無能な者が要職にいる。会社の成長についていけなかった人々である

綺麗に生きるなんて、誰ができるんだ

今真剣なんだ。邪魔するな!

退屈を怖がってちゃいけない

人生に意味はないよ。だって暇つぶしじゃん。暇なんだよ。みんな人生80年もいらないんだよ。3日もあれば終わるんだ。やることなんて。意味なんかないんだ。楽しければいいんだ。

極端な話だけど、希望と絶望が同時に存在するのがいい日々だと思うんです。
