


……別に、誰かのために尽くすってことは悪いことやないで?互いが互いのことを思いやり、惜しむことなく尽くしあえる関係が、一番ええ関係ってやつなんやないか?

僕がしてきたことは、僕たちとって一番いいことなんだ。どうしようもないんだ、僕はこの憂鬱から絶対に逃れられない

他の人間はなぜそうなったかを問う。私はいつも何ができるのか、なぜできないのかを問う

生き方の基準は、正しいか正しくないかではなく、美しいか否かである

「満足」って言葉は究極以外使っちゃいけないんだよ

芸術作品は、部屋を飾るためにあるのではない。敵との闘争における武器なのだ

これを描いたのはあなたですか?いや、違う。きみたちだ

テストの点数でお前らの価値は決まらねぇ

笑いどころやないかい!笑えや このボケェ!!

面白いねぇ、実に。オレの人生は。だって道がないんだ。眼の前にはいつも、なんにもない。ただ前に向かって身心をぶつけて挑む瞬間、瞬間があるだけ

流行なんて、文字どおり流れていく

生きたくても生きれねぇ奴がいるんだって そんなんも考えないで生きてる気になんなって

私の健康を祝して乾杯してくれ

久しぶりー、前橋!……ごめん間違えた宇都宮!(栃木ライブにて)

芸術家になるためには、まず自分の目や耳でよいものを感じて選びとる「審美眼」が大切

音楽でも童謡とか、誰が作ったかもわからないものが残っているのは、すごく素敵やなと思うんです

「楽しい」を勝ち取ろうと思えば、「楽」を切り捨てなければいけない

何にもなりはしない。僕が生きていれば、悲しみはいつまでも続くだろう。僕はこんな風に死んでゆきたいと思ってだんだ

僕はどんな完成の仕方をしてもその人の実力だと思う。聴く人の実力。だからみんなそれぞれ立派に仕上げてください。そこで自分が楽しい 最高じゃんと思ってくれたらすごく嬉しい。

画家とは売れるものを描く人のことで、アーティストとは描くものが売れる人のことをいう

自分がちゃんと物事をやってる時って人はさ、温和でいられるけど、自分が何もしてない時ほど人が醜く見えるモンだから。

希望と失望は同じものですよね? 心が優しい人ほど毎日泣いていて幸せな時間ほど早く過ぎて、失望したことがない人は希望の意味を知らないし。同じものなんですよね。だから、俺はひたすら希望を綴っているだけなんです

何にもやってなかったなあって気持ちになる時もよくあるよ

人は素敵な経験があるかないかで、心の汚れとか全然変わってくる

百の欠点を無くしている暇があるなら、一つの長所を伸した方がいい

Life is very short and there’s no time for fussing and fighting, my friends.
人生は本当に短い。空騒ぎしたり、争ったりする暇なんてないんだ。

Knowledge is love and light and vision.
知識は愛であり、光であり、ビジョンです。

天才のランプは人生のランプより早く燃える

世の中の物事には似たようなものが満ちあふれているわけで、手探りでいく文章とはその似たようなものを飛び石伝いに踏んで渡って行くようなことである。似たようなものをいくつも乗り換えて渡って行くうちに、探しているものの形に次第に近づいていく

芸術というものは自然の研究に過ぎません。自然です。何もかもそこにあります

俺はあまり友達付き合いが得意ではないから友達が多くはないけれど、バンドだけが自分の居場所だったのがそうではなくなった今、「バンドがないと生きていけない」みたいに重たく考えなくなった。もちろんバンドはめっちゃくちゃ大事なんだけど、なんていうか、すがりつかなくなったっていうのかな

テクニックばかりに気を取られる人たちは全ておいてミスをする

まじめに考えて出てくる答えっていうのはろくなもんじゃないんです

お金なかったのでお母さんのお兄ちゃんにトラック運転してもらってトラックで上京した

例えを言って、それが即、通じるというのは、お互いに共通するものをもっているということ

音楽に限らず、あらゆるクリエイターって2タイプに分かれると思うんですよ。第六感で作るタイプと、いろんなものを分析して構築的・理論的に作っていくタイプと

イエスとノーのあいだに真実が息づいている

急成長会社では無能な者が要職にいる。会社の成長についていけなかった人々である

手ぇ離せや。俺はもう誰の命令も聞かん。あの娘のことはもうほっといたれ。これ以上 手ぇ出すんやったら嶋野の親父やろうが殺すで 俺は……

感情が伴わない作品は、芸術ではない

Death is no more than passing from one room into another. But there’s a difference for me, you know. Because in that other room I shall be able to see.
死はただ一つの部屋から別の部屋へ移ることに過ぎません。しかし、私にとっては別です。なぜなら、その別の部屋ではきっと私は見ることができるからです。

明日描く絵が、一番すばらしい

俺がホントについてるなぁとか幸せだなぁとか思うのは、周りにそうやって怒ってくれる人がたーくさんいるんですよね

わしがゾンビになったらそりゃお前 世界の破滅やろ?そん時このわしを止められんのは……桐生ちゃん お前だけや。頼めるな?

同じことを繰り返すくらいなら、死んでしまえ

自分自身がありのままでいられないから、ありのままであろうとする

基本と原則に則っていないものは、かならず破綻する

たとえこの人生が負け戦であろうと、いずれにせよ僕は「良い戦い」をしたい

楽しいと思った瞬間、そこがゴール

後回しにできないあせりみたいなものが非常にあって。ボヤボヤしてられないんだよ、休んでる場合じゃないんだよ

何も考えないで、何も判断しないことが、一番の罪だと思う

神は勇者を叩く

生まれる前からあなたの側にいた曲です

みんなの愛にこたえてちゃんと元気になるから、全然大丈夫だよ。心配しないで待っててね

間違いや失敗を犯したことのない者というのは、単に無難なこと、安全なこと、つまらないことしか、やってこなかっただけである。逆に優れている者ほど、数えきれない間違いを犯すものであり、これは常に新しいことに挑戦している証拠である

もしマーケティングが完全に行われていたら、販売努力は不要だ

生産性の本質を測る真の基準は「量」ではなく、「質」である

顧客にとっての価値を想像してはならない。直に聞かなければならない

Part of me suspects that I’m a loser, and the other part of me thinks I’m God Almighty.
自分が負け犬じゃないかと思う一方で、全能の神のように感じる自分もいるんだ。

俺は巨大な産業としての音楽が崩壊しつつある中で、平たくなった場所はすごく楽しい遊び場になっていくと思うんですよ

個人としての嗜好が投影された「普通にそのままのもの」っていうのがあるべきだと、私は思ってしまう

もし私が犬よりも猫が好きだというのなら、それは警察猫というものがいないからである

自然に線は存在しない

女の顔はキャンバスだ 毎日女は少しだけ若い自画像をそこに描いている

曲って自分の子供みたいなもんでさ、自分から生み出したものだけど喧嘩して遠ざけたり、仲直りしたりして、時には向き合うことができなくなったりもして。

何が正しいかなんてわからんでしょ。俺が死んでも答えは出んよ。 そんなら好きだと思う事やるしかないんじゃないかなあ。

それしかないんだから。腹をくくって、あきらめて。そこに行き着くまでにいっぱい考えればいいと思うし、失敗もすればいいと思うんだよ。

同じことは二度とできないし、マネもできないんですよ。

これはほんとに昔っから思うんだけど、これがこうなったら幸せなのに、 あれがあったら幸せなのに、と思ってたら一生幸せになれないね。自分の問題だと思うんだ。もっともっと内面の問題だと思うんだ。今の状況を幸福だと思える心を 持った人が幸福なんやな。

頑張ってる最中の奴を手助けしないで見守ることをみんなできるはずなのに、そこで水差すのはいいかっこしたいからじゃん。僕は私は、こういう困ってる人は見過ごせない。自分より弱い立場の人は絶対助けてあげなきゃいけないほど心の優しい人間です。そういう心の持ち主ですって他にアピールしたいだけじゃないの?恥を知れ!

ミュージアムをひとつくれ。埋めてやる

僕は音楽が大好きです、本当に。感情論や云々より音楽が大好きなんですね。メロディ、リズム、和音。その三大要素からなる音楽っていうものが大好きです。

全力を注がなければ、単に約束と希望があるだけで、計画はない

いかなる創造活動も、はじめは破壊活動だ

効果的な経営者の共通点は、ひたすらひとつの作業に集中する点にある。彼らは最も大切なことのみを行い、そのことが完了するまで、他の事に目を向けないという集中力を持っている

5年も6年も前の曲。これから歌う曲。この曲書いたときあぁ夢見てるんだねっていわれた。夢追いかけてると必ず言われることがあんだ。お前らも言われてると思う。俺らもよく言われた。今でも言われんだ。[大人になれ]って。でも大人になったからって夢みないってのとは違うと思うんだ

恋愛だって芸術だって、おなじだ。一体なんだ。全身をぶつけること。そこに素晴らしさがある

コレラや尿石や結核や癌は、天上へ行く交通機関

We’re more popular than Jesus now; I don’t know which will go first, rock ‘n’ roll or Christianity.
ビートルズは今やキリストより人気がある。どっちが先に消えるかな、ロックンロールかキリスト教か。

人は生涯、同一水準の作品しか書けない

反者から学ぶ事はたくさんあるけど本当に大事なのはそっから先に行く事だ

それは所詮、極道の勝手な都合ってやつだ!

優れた者ほど間違いは多い。それだけ新しいことを試みるからである

画家の質はその人の過去の経験の量に左右される

徳川家康や武田信玄の本読むけどさ、こんなふうにやって生きて天下とったって、70・80で死ぬわけだしさ。

聴いてる音楽とやってる音楽がつながらなくても、それはどうでもいいんです。

昔、『天空の城ラピュタ』を観て、自分の目の前には守るべき少女も追いかけるべき宝もないことに絶望した

僕の部屋は僕を守るけど、僕をひとりぼっちにする

コミュニケーションで最も大切なことは、相手の言わない本音の部分を聞くことである

芸術は醜いものを生み出すが、しばしばそれは時とともに美しくなる。一方、流行は美しいものを生み出すが、それは常に時とともに醜くなる

泣きそうなときこそ、泣くのをグッとこらえた分だけ、弱くなるような気がする。だから、泣きたいときはないていいんだよ。

優しくなりたいと思う人は、優しいんだと思います。

楽しいと楽は違うよ。楽しいと楽は対極だよ。楽しいことがしたいんだったら楽はしちゃダメだと思うよ。楽しようと思ったら、楽しいことはあきらめなきゃダメだね。ただ、生活は楽な方が絶対いいと思うよ。でも人生は楽しい方がいいじゃん。生活は楽に、余計なことには気をとられず人生は楽しく。

多くの人が渇望するような、毎日の生活で繰り返し聴く必要のあるものでなければダメでしょって思っています。

運を信じるしかない。そうでなければ、気にくわない人たちの成功をどう説明すればいいのだ

デビューした時は、前途多難だなぁっていう感じでしたね。決して華々しい感じじゃなかった

新大久保から来ました。(THE BIRTHDAY福岡ライブにて)

Life is an exciting business, and most exciting when it is lived for others.
人生は胸おどるものです。そしてもっともワクワクするのは、人のために生きるときです。
