


あなたの日常は唄になるんです。

「最初はグー」ってなんであるんだろう。

俺、ホント、意味ねえと思うもん人生なんて。「人は何のために生まれてきたのか、何をすべきかなのか」なんて、どうでもいいじゃん。そんなの誰にも決められないことじゃん。自分で決めるんでしょ、人生の価値ってのは。本当に自分が素晴らしいと思うことに一生を費やすこと、それがいちばん価値があること。

自分が興奮できないようなものではダメ

確信を持つこと、いや確信を持っているかのように行動しなさい。そうすれば次第に本物の確信が生まれてくる

We were a savage little lot, Liverpool kids, not pacifist or vegetarian or anything. But I feel I’ve gone beyond that, and that it was immature to be so prejudiced and believe in all the stereotypes.
俺たちは、リバプールの子供たちで、非暴力主義者でも菜食主義者でも何でもなかった。しかし、俺はそれを超えてきたと感じていて、偏見を持ち、全てのステレオタイプを信じることは未熟だったと思う。

私は絵の中で、音楽のように何か心慰めるものを表現したい

A dream you dream alone is only a dream. A dream you dream together is reality.
一人で見る夢は、ただの夢。みんなで見る夢は現実になる。

誰のために創るんだろう。考えたことあるか。自分のために?そんなの甘っちょろいよ。植木づくりでもやるんならそれでいいんだ。金のために?だったら創るより早いやり方がいくらでもあるだろう

(上京前に自身で)ツイキャスで配信やってて、オールナイトすっぽんぽんっていうのをやってた

まず、やりたいを決め、次に何に集中すべきかを決めなさい

言葉は自由自在なので、聞き手や語り手によって自分も全く思ってもいない方向に変形してしまう面白さもあれば、それが自分の考えとは真逆に動きすぎて混乱しまう場合もあります

下手のほうがいいんだ。笑い出すほど不器用だったら、それはかえって楽しいじゃないか

悪い種子からは悪い実ができる

同じことは二度とできないし、マネもできないんですよ。

企業はなによりもアイデアであり、アイデアを生むことのできるのは個々の人間だけである。勇を鼓して自ら思考し、既成観念にあえてそむける人なくして、その企業の成長と繁栄は望めない

情熱をもって君たちの使命を愛せよ。これより美しいことはない

憎しみや苦しみのない世界があるからお前来ない?って言われたら、「俺はいかない」って言うわ

絵を描くのは人生に耐えるための手段だ

夢を飼い殺しちゃいけない。

誰のようにもなりたくない

たぶん不安とかっていう感情は、こう、戦う覚悟を決めないで中途半端な気持ちでその先に進もうとするから生まれるものだと思うんだ。どーせ逃げもしねぇくせに戦う覚悟をきめないから。だから、おまえら、覚悟決めろよ

And so this is Xmas for black and for white, for yellow and red, let’s stop all the fight.
黒人そして白人のための、アジア人そしてアメリカ先住民のためのクリスマスなんだ。すべての戦いをやめよう。

今までやってきたことを、ひとりひとりが一所懸命やることだよ

やった分しか、返ってこない。適当にやっていて、超ラッキーでこんなすごいことになっちゃいましたってことは絶対ないよ。そんなに甘くないから。

偽の絵描きは、この木、この犬を見ない。木というもの、犬というものを見るだけだ。同じものは何ひとつないのに

市場において目指すべき地位は、最大ではなく、最適である

全生命が瞬間に開ききること。それが爆発だ

かっちょよく死ぬ瞬間を逃してしまったんだよ。俺たち人類はもうさ生きのびちゃったんだからさ。もうかっこよく終われないんだよ。人類は。だからかっこよく終われないんだから終わらせないようにしようぜって思うんだよ

日本人はやはり全員が五、六歳か、もしくはたんなる訴訟の素材なのだ

私の耳は貝から 海の響きを懐かしむ

幸せのまんま放っておいてほしい

何を取られたら死ぬかっつったら、やっぱ「唄う事」なんじゃねぇかなと。

『うわ、眩しい。すっげぇ眩しいんだけどさ、消えてくんない?』と思うくらい眩しいのが夢だと思うし、『いや、あれを見てないと俺の生きてる意味がないとか、存在自体が怪しくなってくる。だから俺は目がつぶれてもいいから、あれを見るぞ』っつうのが、夢を見てる人だと思うし、夢を見てる人ってそんぐらいかっこいい人だと思うし、そんぐらい覚悟してる人だと思うし、そんぐらいリスクを背負ってる人だと思う。

低気圧が僕を責め立てる。

人間は毅然として、現実の運命に耐えていくべきだ

If you tried to give rock and roll another name, you might call it ‘Chuck Berry’.
ロックンロールに別の名前をつけるなら、それは「チャック・ベリー」だね。

僕は口が裂けても、諦めるなどとは言わない

本当の芸術というのは、音楽にしたって映画にしたって文章にしたって演芸にしたってなんにしたって、ドアが開かぬままにあなたに会いに行ける魔法だって。

長く生きてるほうが絶対おもしろいよ

「志」のない知恵は、翼のない鳥に等しい

『自分の謎』で言っているような、自分への不思議な感覚というのはみんなもっているはずだけど、ほかの遊びに忙しくなって、どんどん忘れていっちゃう。でもその感覚ってどこかには残ってるんですね

自分を好きになれない奴が、どうあがいたって好きになってはもらえないだろうな、きっと。

自分の中で一度燃え上がった想いというのは、止めることが出来ない

自分を支えているのは、自分

生きているうちに天才って言われたい

現状を把握しなければ未来は語れない

なんかさー、ほら、あんまり愛された経験とかねぇだろ? お前らもそうだと思うけどさ。もう受け止めきれないんだよね。幸せ死にっていうジャンルがあったら確実に死んでる…いま

ひらめきも何も考えていないという事ではなく、必死に悩んで考え、自分を追い込んだ結果として、ぽっと生まれるもの

人のだらしなさって、たまに妙な愛しさがあるからずるい

儚いって言う字は『人』の『夢』っていう形をしているけれどそんなものぶち壊して、ざまぁ見ろって言ってやりな。

俺は「頑張らなきゃダメだ」と唄った事はないし、「這い上がって来い」と唄った事もない。 でも、歩み寄って来てくれたなら最高の味方になるし、ほっといても邪魔にはならないし、そういう音楽だと思いますね。

私は死ぬまで、死ぬことについて、そして生きることについて、考えていると思う。

昔、『天空の城ラピュタ』を観て、自分の目の前には守るべき少女も追いかけるべき宝もないことに絶望した

経営者がかならず身につけておかなければいけない、大事な要素がひとつだけある。それは品性である

誰かのサイズに合わせて自分を変えることはない。自分を殺すことはない。ありのままでいいじゃないか

無能を並みの水準にするには一流を超一流にするよりも、はるかに多くのエネルギーと努力を必要とする

女には、生まれつき筋をつらぬく面がある。男よりずっとしっかりしているよ

一番悪い奴は「口だけいいことを言って実践しない奴」次に悪いのは「悪いことばかり考えてる奴」そうなりたくねぇんだ

生きてる人間が『生きてる』っていう事を証明する為に言葉とか色々方法があるんだとしたら、そのいくつもある方法の中から音楽を選んだヤツらが集まっているのがこのバンドだと思う。

熱帯の夜の静寂の中で、私が私の心からの囁きと柔軟な音楽を聞くことができます

俺には夢があるんだ!それは、この世界中から戦争が無くなること、それが俺の夢です!

後世必ず吾が心を知り、吾が志を憐み、吾が道を信ずる者あらんか

やっぱ東城会はアホばっかりや。大好きやで。

子どものころから、四角形に対する漠然とした疑問はありましたね

美はあらゆるところにある。我々の眼がそれを認めえないだけだ

幅を広げたかったら、知性を磨くことと本当の修羅場をくぐり抜けること

何よりも辛いのは、永遠に完成することがないということだ

戦争は戦争を養う

芸術が愛らしいものであってなぜいけないんだ?世の中は不愉快なことだらけじゃないか

この世は偶然に満ちている。だから人間は人工管理の街を造った。でも、街はいづれ老朽化し、その隙間から、追い出された偶然がまた顔をのぞかせる。カメラにはそれが美味しい

この曲に関しては、音圧があったほうがいいかなって。ハジけたところがあったほうがいい、って思ったし。でも、気持ち的には大きいかもしれないですね。開いた気分でやれば、そうなるだろうし。(『或る街の群青』について)

女の美は性格の中にあるのです。情熱の中にあるのです

どーだろう?日本は民主主義国家だなんて言ってないで、事無かれ主義国家だって世界に向けて言った方がよっぽどカッコいいんじゃねえか。ロックっぽいぜ。

自分が自分自身に出会う、彼女が彼女自身に出会う、お互いが相手の中に自分自身を発見する。それが運命的な出会いというものだ

今日のライブは、俺達の大親友だったアベフトシに捧げます。(2009年8月 RSRにて)

他の人間はなぜそうなったかを問う。私はいつも何ができるのか、なぜできないのかを問う

もって行かれるぞ。甘い考えで生きてるとあっという間にもって行かれてしまう。この国をたて直すためには戦争をするしかないと考える人間がたくさん居るんだ。

私は大理石の石塊を選び、必要としないものは何でも切り落とす

手を伸ばせば掴んでやるよ。掴んだら離さねぇぞって自信はある

You may say I’m a dreamer, but I’m not the only one. I hope someday you’ll join us, and the world will be as one.
僕のことを夢想家だと言うだろう、でも僕は一人じゃない。いつか君も仲間になって、世界はきっとひとつになるんだ。

女が愛し、愛されると彼女は変わる。誰も彼女にかまわなくなると、精神が乱れてその魅力が失われる

自由であるとは、自由であるべく呪われていることである

これも人生経験。この新しいブルースを楽しむような気持ちで治療(喉頭癌)に専念したい。

ツアー中、ステージからみえたお客さんの顔。知ってる人もいた。知らない人もいた。ひょっとしたら また会えるのかな

どんどん、くだらなくなっていってる。音楽もTVも低能になっていってる。殺人も犯罪も短絡的になっている。警察は庶民を守ってはくれなくなった。

もし私が犬よりも猫が好きだというのなら、それは警察猫というものがいないからである

否定する材料を探したいんでしょうね。色々言おうと思えば言える材料がたまたまそろっているから、面白おかしくおっしゃりたいんじゃないでしょうか。それで私の何が奪えるというのだっていう感じですよね。

大好きなものと付き合っていくことだよ

ウィンターってウィンターって意味じゃないらしいよ。(The Birthdayの神戸ウィンターランドでのライブにて)

不得手なことの改善にあまり時間を使ってはならない。自らの強みに集中すべきである

学問は生涯を通じて心掛けねばならない

私の観察によれば、成果をあげる者は仕事からスタートしない。時間からスタートする。計画からもスタートしない。何に時間がとられているかを明らかにすることからスタートする。次に、時間を管理すべく自らの時間を奪おうとする非生産的な要素を退ける

40歳になって「来た来た!」と思っています。40歳からが私に似合う年齢だと思っていましたから、それまで、どうやって時間をつぶしたらいいかと長く苦しんでいました。

絵の玄人なんていうものは、絵描きに対してロクなアドバイスをしない

音楽への情熱だけを頼りに、作曲家としての道を進むことができた

いつもね 最新作が最高傑作なんだよ 僕の中ではいつもそうだよ

口先だけじゃ海を越えられないのさ
