


自然にやってく中でぼんやり何となく楽しいっていうのは、凄く大事なこと

人間は明日の朝に対して、何がしかの恐怖と希望と心配を持たずにはいられない

ゆっくり急げ。美よりも速く走れ

この世の中すっげー頑張ってる奴らが上手くいかなかったり、だからとにかく俺達はまだまだこの世の中にぶっ壊したいものがたくさんあって、そういう奴らに中指立ててやっていくつもりなんで、またライブ見にきてやってください

As the eagle was killed by the arrow winged with his own feather, so the hand of the world is wounded by its own skill.
ワシが自分の羽根の付いた矢で殺されるのと同じように、世界は自らの技術によって傷付けられる。

最初はダメでも何度でもやり直せという態度は誤りである

自分の中にどうしても譲れないものがある。それを守ろうとするから弱くなる。そんなもの、ぶち壊してしまえ!

僕たちの小さな情動が僕たちの人生の偉大な船長であることを、また僕たちは意識することなくこの小さな情動にしたがっていることを忘れないようにしよう

(名古屋の「な」はどういった字か、と客に確認した後)「何だよっ、知らねえよ!大体なー、『名前が古い屋根』だぞ? 何なんだよ?! ……『名前が古い屋根』って…シャチホコ? …で、シャチホコってなんだ? コイか? 」(名古屋ライブにて)

時間は私たちに残された数少ない大切なものだ

Yeah we all shine on, like the moon, and the stars, and the sun.
そうさ、僕らは輝けるんだ。月のように、星のように、太陽のように。

間違いや失敗を犯したことのない者というのは、単に無難なこと、安全なこと、つまらないことしか、やってこなかっただけである。逆に優れている者ほど、数えきれない間違いを犯すものであり、これは常に新しいことに挑戦している証拠である

帰ってきたぜ!もうどこにも行かないぜ!(アベ加入後、初のライブにて)

作曲家として一番大切な事は、とにかく曲を書き続ける事

さっき決めたんだーどうしてもどうしてもどうしても笑顔じゃいられない時以外は、笑っていようって

仕事じゃなくてもやるもんね!

大事は寄せ集められた小事によってなされる

上手であることはそんなにいいことか?とも思う

座って弾き語りやってても激しいなあこの音楽って思う時もある。だけど逆にフルボリュームでアンプ鳴らしてガーって大暴れしてるのに何も感じない時がある。それはもしかしたら内面が伝わってるんじゃないかと思うんですよ。

「これをやりてえ」ってことが増えると、そうやってお茶を濁してる時間はなくなってくる

私、雑音がほしくて。綺麗なノイズのない環境が嫌

目の前で襲われてる女の子を黙ってみてられるほど、俺は大人やないんや。

Part of me suspects that I’m a loser, and the other part of me thinks I’m God Almighty.
自分が負け犬じゃないかと思う一方で、全能の神のように感じる自分もいるんだ。

日本人はやはり全員が五、六歳か、もしくはたんなる訴訟の素材なのだ

何よりも辛いのは、永遠に完成することがないということだ

最近はお金持は多いけど、上品なお金持はなかなかいない。だいたいは下品だ

テストの点数でお前らの価値は決まらねぇ

俺、ホント、意味ねえと思うもん人生なんて。「人は何のために生まれてきたのか、何をすべきかなのか」なんて、どうでもいいじゃん。そんなの誰にも決められないことじゃん。自分で決めるんでしょ、人生の価値ってのは。本当に自分が素晴らしいと思うことに一生を費やすこと、それがいちばん価値があること。

インスピレーションは常に存在する。見つけに行くんだ

最高や 、まさかゾンビとやりあえる日が来るとはのお。

前の方にいようが、そんなの関係ない。俺はそんなにやわに唄ってないからさ。

僕は楽しいから、成功していると思う

All you need is love.
愛こそはすべて。

みんながやっぱ、自分は人間のクズだと思ってればさ、素晴らしい世界が来ると思うんだよね(笑)。

絵を描き始める前に、すでにそれは私の心の中に形作られている

コレラや尿石や結核や癌は、天上へ行く交通機関

素晴らしい夢ほど笑われるものです。 もし、他人に自分の夢を笑われたら「あぁ、自分の夢は素晴らしいんだ」っと誇ってください。

妄想と勘違いでロックンロールは転がり続けてるんだから、これを解放しないことには何も始まらない。

私は子供のときに自転車に乗ったことのない唯一の男である。描くことにしか興味がなかった

沖縄、色んなものがあるんでしょうね。…珍しい鳥もいるんだろうね…ほら、青いのとか…(石垣島にて)

運命は人がその糸をもつれさせるのを好まない

赤がなければ、青を使います

Love is like a beautiful flower which I may not touch, but whose fragrance makes the garden a place of delight just the same.
愛は美しい花のようなもの。それに触れることはないかもしれないけれど、その香りは花と同じように庭を喜びの場所にしてくれます。

俺は、『ひとりじゃ生きていけねぇ』っていう弱々しい感覚を、本当に強く言える男だから。

(どうしてすぎやまこういちと平仮名なの?)漢字では椙山浩一と書くのですが、間違えて「まさやま」と読む人がいたり、「杉山」と書く人がいるので

美しさの極致は一人の女にだけあるのではない。すべての女にある。彼女たちはそれを知らないが、皆がこの美に到達するのだ。ちょうど果実が熟するように

チャンスは鳥のようなものだ。飛び去らないうちに捕らえよ

周りからどんなにバカに見られたって俺らが楽しけりゃ俺らの勝ちだよな

なんとなくこうなる気はしとったやろ、吾朗!泣いたらあかん、泣いたらあかんで!

突破口は1つしかないんだ。ほかにもう道はないんだ。ロックンロールしかないんだよ。それがわかったときにさ、そこにやっぱり全身全霊を傾けるしかないじゃん。

手加減はしねぇ、死にてぇ奴だけかかってこい!!!

仕事は点ではなく線だ

ありとあらゆる感覚を総動員させ、自分を限界まで追い込んでいく

何びとも信用しない者は、己れ自身が信用されていないことを知っている

愛の前で自分の損得を考えること自体ナンセンスだ。そんな男は女を愛する資格はない

死に方は生き方、生き方は死に方。

楽曲を作ることの方が楽しい。それをいつ本業にできるかって最初から思ってた。

自分にとっていちばん面白いのは、思いもしないものに出会うことだ。自分の思いを超えたものにめぐり合うことである。何故それが面白いかといえば、そのことで自分が広がっていく快感があるからである

やっぱりみんな自分の手を動かして曲を書かないとダメですよ。作家っていうのは実態のないものだから、いっぱい書かないと本当の姿というのが現れてこない。書いて初めて、実態というのがあるように見えてくるというだけで。

太陽を黄色い点に変えてしまう絵描きもいれば、黄色い点を太陽へと変えられる絵描きもいる

芸術家は自然の親友である。草花は茎の優美な曲線と花びらの調和のとれた色合いで芸術と対話をする。どの花にも、自然が芸術家に心から語りかける言葉があるのだ

God is a concept by which we measure our pain.
神は痛みを測る概念にすぎない。

結局ね、夢はみんなもってると思うんですよ。だけど、その夢の見方としてね、ただボーっとそれこそテレビで見てるだけで『あぁ、こんな事いいなぁ』みたいな見方と、それから実際にやってみようとして夢の実現に一歩近づくために何か行動をおこす。

この曲はもう一回は出来ねぇんだ申し訳ねぇ…出来ねぇなぁ。だけど俺たちとお前らで出来ないことが、出来なかったことがあってもいいじゃん。次はうまくやろうぜ

何かと比べて自分は優れてるっていうんじゃなくて、俺にしか書けねぇ曲があるんだって言えなきゃお金取っちゃダメでしょ。伝えられないでしょ。だから今だってずっと言ってるじゃないですか。僕らは僕らの曲を愛してるって…。

方向性に迷った時は僕は初めのイメージに立ち返る

「今日単車で来たやついるか?」(客ワァァァ)「気をつけろよ」→GT400演奏(FRFにて)

Death is no more than passing from one room into another. But there’s a difference for me, you know. Because in that other room I shall be able to see.
死はただ一つの部屋から別の部屋へ移ることに過ぎません。しかし、私にとっては別です。なぜなら、その別の部屋ではきっと私は見ることができるからです。

子どもは誰でも芸術家だ。問題は大人になっても芸術家でいられるかどうかだ

現代の若さの最大の悲惨さはもうそれに属さないということ
