


夏は嫌いなんだけど、夏の土の臭いが凄い好き

人のだらしなさって、たまに妙な愛しさがあるからずるい

桐生ちゃん。わしなあ……ゾンビになってしもたかもしれん。

全生命が瞬間に開ききること。それが爆発だ

想像できることは、すべて現実なのだ

幅を広げたかったら、知性を磨くことと本当の修羅場をくぐり抜けること

子どもの時から音楽が好きでしたので、音楽学校に行くことも考えましたが、音大の入試にパスするほどピアノが弾けませんでした(最終学歴:東京大学教育学部教育心理学科)

男性のお客さんでライブにいらしている方というのは、何かしらの誤解が生じているんじゃないかなって(笑)

神々と肩を並べるには、たった一つのやり方しかない。神々と同じように残酷になることだ

音楽やる上では、リアクションしかない。だからパッて出したものに対して、リアクションする。その繰り返しで、完成できる。

幸せを手に入れるんじゃない、幸せを感じることのできる心を手に入れるんじゃ

Walking with a friend in the dark is better than walking alone in the light.
暗闇の中を友達と歩くことは、明るい中を一人で歩くことより良いもの。

(ビートルズの音楽は)8:2くらいの割合で、暗いところか隠されているところが好き

制服は征服するためにかかせない。私の人生を通じて、市民の衣装を着るほど自分をおとしめるのは稀だった。私はいつもダリという制服を着ている

(どんな音楽を聴いて育った?)スピッツ、浜田省吾、平井堅、ユーミン、BOØWY、オザケン、フリッパーズギター。でも自分が学生時代に流行っていた、HYとかORANGE RANGEなんかもたくさん聞いてきました

電子辞書は確かに早く正確に引けるが遊びがない。紙の辞書は、引いた語句の両脇の語句が視界に入る。この種のノイズが文化を生む

長く生きてるほうが絶対おもしろいよ

革命家になろうとも思わないし、政治家にも宗教家になろうとも思わないけどさ、同じ事考えてる人いっぱい居るんだなと思ったら安心するじゃん。で、その記憶が俺を支えるしみんなの事も支えてくれるんだったら、やった意味はあるよね

俺は強いヤツが好きや!俺に命令出来んのは強いヤツだけや!俺を東城会に戻したかったら俺に勝ってから命令せぇや。

少なくとも自然は、生命を更新するためにのみ死を役立てます

俺が兄さんをムカつかせたんなら、謝ります

人間生きてりゃ、終わりなんて無い。いつだってやり直せるんだ。

ロックの基本は愛と平和だ。

やっぱりその時(写真を撮った時)に「良い」と気が付くのは感覚というか、その時の感受性ですからね。それがないとゴミはゴミのままなんですね。実際にゴミだったのかも知れないし、わからないですよね。写真は固定されたものではないっていうのを実感しますね

冒険こそが、わたしの存在理由である

作曲家として一番大切な事は、とにかく曲を書き続ける事

(中学を卒業したら東京に行かせてくれ、と父親に言ったときに反論されて)お父さん、僕を止められるんか。音楽しかやりたいことないんじゃ。お父さんには、僕の音楽を反対するだけの材料があるんか。

人間一人ひとりを見ると、みんな利口で分別ありげだが、集団をなせばたちまち馬鹿が出てくる

最近は安定して良いライブが出来ているけれども、もっと陰に転がり込んでしまって、どうにもならなくなってた時もあるんですよ。ステージの上で、「客席のみんなが俺のことを嫌いなんだ」としか思えない瞬間があったりして。パニック障害というか、今この瞬間、全員が俺を憎んでいると思ってしまう。みんなチケットを買ってライブに来てくれているのだから、そんなはずはないのにね

僕がどうしてもそこから逃げられないぐらいに取り憑かれてるものっていうのはロックンロールに秘められた把握できない未知の価値観なんだよ。

日々楽しく、面白おかしく暮らしたい(笑)

今日此処に来たかったけど、チケット取れなかったヤツが沢山いるの分かってるから。そんなヤツらにも届くように唄ってるから。

『自分の謎』で言っているような、自分への不思議な感覚というのはみんなもっているはずだけど、ほかの遊びに忙しくなって、どんどん忘れていっちゃう。でもその感覚ってどこかには残ってるんですね

死ぬなとは言わないし、悩むなとも言わない。近道がしたいならすればいい。でも、そこで全部が終わる。我慢してきた努力も未来も夢もやり残したことも記憶も肉体も全部全部。

高松の不良の皆さんこんばんは!(高知ライヴにて)

たとえ僕の人生が負け戦であっても、僕は最後まで戦いたいんだ

自然は生命を更新するためにのみ死を役立てる

芸術において不道徳は存在しない。芸術はつねに神聖である

Jesus was all right, but his disciples were thick and ordinary. It’s them twisting it that ruins it for me.
イエスは悪くない奴だったけど、弟子たちは鈍かったし普通だった。彼らがイエスを歪めたことが、僕は残念だよ。

頭のおかしい人と私の唯一の違いは私は頭がおかしくないということ

あたしロマン派だから。猫の名前もゲーテとシューマンだし。

この世には、何一つ決まってることなんてないんだよ。 ただ、そう思いこんでるだけ。

僕と貴方達との距離は はたして何キロぐらいだ

新しい事業をつくり出すときは、大きなビジョンである必要はない。しかし、今日の常識とは違うものでなければならない

ありがとうじゃ足りないけどありがとうしかない。悔しい

運命に耐えているとき、そこに真理が見える

目の前で女殴られて引き下がれるほど大人じゃあねえんだ・・・

何よりも辛いのは、永遠に完成することがないということだ

We’re more popular than Jesus now; I don’t know which will go first, rock ‘n’ roll or Christianity.
ビートルズは今やキリストより人気がある。どっちが先に消えるかな、ロックンロールかキリスト教か。

大人になると人生がつまんなくなっちゃうって思ってる方が、若者の中にもすごく多いと思うんですけど、そんなことはないです。

人は大きな目的を持ってこそ、おのずから大きくなれる

みんなで盛り上がることをするな。お前が一番盛り上がれ

何十年後も、みんなが知ってるし、歌えるし、聴かれているという音楽を作りたいなと思いますね。芸術は残らなきゃいけないと思っているので。

出会わなければ良かった出会いなんてきっとない…ないよ。

人生において、諸君には二つの道が拓かれている。一つは理想へ、他の一つは死へと通じている

石狩は、日本のサンフランシスコだー!(第一回RSRにて)

もし、黄色と橙色がなければ青色もない

時間こそ真に普遍的な制約条件である。あらゆる仕事が時間の中で行われ、時間を費やす。それなのに、ほとんどの人が、この代替できない必要不可欠な資源を重要ではないもののように扱う。

You either get tired fighting for peace, or you die.
平和のために戦うことに疲れるか、死ぬかだ。

他人を、誰かを愛するという行為は、全ての可能性の始まりだと思っている。

眠い人が眠るように、瀕死の人は死を必要としているのです。抵抗が間違いで無駄だというときが、いずれきますよ

そや桐生チャン…龍司とかいう奴に負けたら承知せぇへんで。俺との勝負も残っとるんやからなぁ。

ルール破ってもマナーは守れよ

現代の若さの最大の悲惨さはもうそれに属さないということ

私は何も発明したりしない。ただ、再発見するだけだ

コンピューターなんて役に立たない。だって、答を出すだけなんだから

大事なのは縛りあうことじゃなくて、お互いがお互いをひきつけ合うことじゃん

芸術は醜いものを生み出すが、しばしばそれは時とともに美しくなる。一方、流行は美しいものを生み出すが、それは常に時とともに醜くなる

生きていくのに疲れていたり、死にたいなんて思ってたり、自分の体に傷をつけたり、人間関係で悩んでいたり、そんな人にはぜひ入院をすすめる

こむずかしい理屈をこねたりしてる歌なんて、最悪。単純なラブ・ソングこそ、最高なのに。
