カニバリズムは最も明確な優しさの表現のひとつだ
Billy Mack: This is shit, isn’t it?Joe: Yep, solid gold shit, maestro.
ビリー「こいつはクソだな」
ジョー「そうだな。だが金のクソだぞ」
神童などという言葉は、家族のつくったものだ
肝心なのは感動すること、愛すること、希望を持つこと、打ち震えること、生きること。芸術家である以前に、人間であることだ
私たちは気が付かないものが道端に隠れているという感覚にわくわくしちゃって、それを写真で記録することになるんですが…。トマソンが一番わかりやすい例です
後継者を自分一人で選んではならない。どうしても20年前の自分に似た者を選びたくなる
未来を予知しようとすることは、夜中に田舎道をライトもつけずに走りながら、後ろの窓から外を見るようなものである
苦痛は短く、喜びは永遠である
リンゴひとつでパリを征服する
頑張ってる最中の奴を手助けしないで見守ることをみんなできるはずなのに、そこで水差すのはいいかっこしたいからじゃん。僕は私は、こういう困ってる人は見過ごせない。自分より弱い立場の人は絶対助けてあげなきゃいけないほど心の優しい人間です。そういう心の持ち主ですって他にアピールしたいだけじゃないの?恥を知れ!
The rumors of my death have been greatly exaggerated.
俺の死の噂は大げさに語られている。
芸術に従って芸術を作ってはならぬ
過去のリーダーの仕事は「命じること」だが、未来のリーダーの仕事は「聞くこと」が重要になる
なんか人見知りですって自分で言う人いるじゃないですか。それってめっちゃよくないなって思ってて、すごい自分から人を引き離してるの良くないなって思って。
『無罪モラトリアム』の意味は、一個の人間としてまだ社会に出なくても許されてる立場の人間。さらに「無罪」って言って、立場的にも生きてる事が許されるんだって付け足したかった
マーケティングの理想は販売を不要にすることである。つまり、製品がおのずから売れるようにすることである
人は、まず当たり前の作品に対してでも、ある程度は尊重して、それも少しは何かを表していることを認めなければいけない。そして、大いに努力しなければ、その程度にすら到達できない
自分の置かれている環境を整備しないと、レベルというものは、いとも簡単に下がっていく
周りからどんなにバカに見られたって俺らが楽しけりゃ俺らの勝ちだよな
毎日必ずギターには触っていますし、ずっと続けていきたいのは音楽です
大多数の世間の人々が、平凡な一生を終るのは志が小さく、意志が弱いからだ
桐生ちゃん。わしなあ……ゾンビになってしもたかもしれん。
芸術は悲しみと苦しみから生まれる
コミュニケーションで一番大切なことは、相手が口にしていない言葉を聞き分ける力である
リスクには2種類ある。踏むには危険が大きすぎるリスク。それと逃すにはあまりにも惜しいリスクだ
私は絵の中で、音楽のように何か心慰めるものを表現したい
もともと人は全員、孤独なんだよ
多数とは何か?多数は阿呆のみ、真理は常に少数者にある
音楽は心のタイムマシーン。 〜中略〜 音楽を聴くことによって、その音楽に初めて触れたとき、音楽で何かを感じたとき、そのときの気持ちに、それが10年前であろうと20年前であろうと一瞬にしてパーンとその人をその時の気持や情景に送り込むことができる
仕事はまず核心をつく、一番大事なところからやるようにしている
While they were saying among themselves it cannot be done, it was done.
不可能だとみんなが内輪で言っている間に、それはなされました。
人間にとって成功とはいったいなんだろう。結局のところ、自分の夢に向かって自分がどれだけ挑んだか、努力したかどうか、ではないだろうか
何と嫌な商売だ
我々は自分たちを巡る奥深い知られざる者の真ん中にいて、絶えず昏迷する
現実とつじつまが合わないイノベーションを手掛けてはいけない。そのようなイノベーションが実を結ぶことは希である。たんにその新奇さのゆえに、魅力的に見えることが少なくない。しかし、それらの多くはたとえ失敗しなくとも、莫大な資金と時間を要する
私は「わかってたまるか」っていうことをやるのも面白いと思ってます。いまだに
大事なのは縛りあうことじゃなくて、お互いがお互いをひきつけ合うことじゃん
何事かを成し遂げるのは、強みによってである。弱みによって何かを行うことはできない。できないことによって何かを行うことなど、到底できない
沖縄、色んなものがあるんでしょうね。…珍しい鳥もいるんだろうね…ほら、青いのとか…(石垣島にて)
俺は、『ひとりじゃ生きていけねぇ』っていう弱々しい感覚を、本当に強く言える男だから。
日本語はロックにならない。英語じゃなきゃダメだって言い切ってた奴らがいたじゃん。そんなことないのね。日本語にだってリズムがあるし、ロックになるんだ。
俺にはなぁ……桐生ちゃんの 命より大切なモン━━見捨てることは できんかったんや。
凡庸な人間が自然を模写しても決して芸術品にはなりません。それは彼が「見」ないで眺めるからです
それは夢のまた夢、夢の中の夢の中の夢の中のそのまた夢の中の、夢の夢さ。でも、夢はあきらめない方がいいぜ
最近はお金持は多いけど、上品なお金持はなかなかいない。だいたいは下品だ
他人を、誰かを愛するという行為は、全ての可能性の始まりだと思っている。
お前らが全員霜降り肉に見えるぜ!(兵庫ライブにて)
人間生きてりゃ、終わりなんて無い。いつだってやり直せるんだ。
いい歌をつくって、なんでも話せる友達がバンドメンバーで、気持ちをこめて歌って、聴いてくれる人をアッ!と言わせたい。それだけでいい
俺は右でも左でもかまわないんだ。そんなことどーでもいいんだ。右にどんどん行ってみろ。やがて左側に来ているのさ。地球は丸いからね。
孤独の中では何もできることはない
音楽を創る上で一番大切な感受性は習って身につくものではない
私が独りでいることは決してない。いつだってサルバドール・ダリといるのが習慣なんだ。信じておくれよ、それは永遠のパーティーってことなんだ
女が何を考えているのか、すっかりわかれば、男は何千倍も大胆になるだろう
自分が何をやりたいか、何を伝えたいかが分かっていたら、技術は後からついてくる
座って弾き語りやってても激しいなあこの音楽って思う時もある。だけど逆にフルボリュームでアンプ鳴らしてガーって大暴れしてるのに何も感じない時がある。それはもしかしたら内面が伝わってるんじゃないかと思うんですよ。
かっちょよく死ぬ瞬間を逃してしまったんだよ。俺たち人類はもうさ生きのびちゃったんだからさ。もうかっこよく終われないんだよ。人類は。だからかっこよく終われないんだから終わらせないようにしようぜって思うんだよ
顔に性格が表れるように、声には人生が現れる。言葉でどうこうするより、何万時間語り合うより、一曲でいいから自分の書いた歌を聴いてもらえば分かりあえる気がしちゃうんだよな
いいよ。行っちまえよ。何処へでも。何処にでも届くように唄ってるからさ。
人生はほんの一瞬のことに過ぎない。死もまたほんの一瞬である
何が伝わってほしいって言ってさ、いろんなメッセージとか、いろんなことを訊かれるんだけど、何もないんだよ。みんなが楽しくなってくれたら、もうそれで僕たちがやりたいことは100%成し遂げられてるんだ
自分が感動できるものを提出していかないと、周りの人、ひいては観客に響いていかない
好きなことをやるためには没頭する時間が必要だろ。
我々は決して悪を選ぶことが出来ない。我々が選ぶのは常に善である
『自分の謎』で言っているような、自分への不思議な感覚というのはみんなもっているはずだけど、ほかの遊びに忙しくなって、どんどん忘れていっちゃう。でもその感覚ってどこかには残ってるんですね
芸術において不道徳は存在しない。芸術はつねに神聖である
生まれたら最後死ぬ訳じゃないですか。それはもう生き物として当たり前の事で。
いや、40年と30秒だよ
横浜港町・・・・・(この間、観客の歓声)おぅ、何か、微かに海の匂いがするぜ。(99年1月17日横浜アリーナにて)
経験を賢く活かすならば、何事も時間の無駄にはならない
「五稜郭ジャンキーズ! 」「みんな、牛好きかー?!ジンギスカーン!」(札幌ライブにて)
RADWIMPSが好きだから聴いてんだよって言ってくれる人達の気持ちに恥じないように、うちらはこれからも世界で一番かっこいい音楽を作ってくから、もしよかったらこれからも聴いてください。
自分が変わるんじゃなくて、変わり続ける何かが俺の中にいるんだよね。
カメラっていうのは難しいんですね。湿気が一番良くないんだけど、乾燥しすぎても良くないらしい。湿度調整する装置がありますけど、あれで安心しても良くないらしいとか。やっぱり、使っているのが一番良くて、しまい込むのが一番良くないんですね。人間と同じなんですね。人間だって引きこもってばかりじゃよくないしね
「焦りすぎないでいいよ」と言われ焦った
「私は大衆の中の一人であって大して変わりはない」っていう風に思いたいから。絶対に私は普通のことを言ってて、誰しもが思ったことのあるることを言ってるはずで。
普通なことが特別で特別であることが普通なこと
本物の涙は、悲しい一ページからではなく、見事に置かれた言葉の奇跡から引き出される
この会場には仕事やっとるやつ、やっとらんやつ、学校行っとるやつ、行っとらんやつ。いろんな人がおると思うけど、お前らはライブを見に来とる。俺らはライブをやりに来とる。それで問題なかろう。
成果をあげる者は、時間が制約要因であることを知っている。あらゆるプロセスにおいて、成果の限界を規定するものは、最も欠乏した資源である。それが時間である
路上観察の場合はある種の説明で、見る人の手助けになるようにと思って書いています。でも、作品としての写真となると、見る人がその作品の中にどうやって入っていけば良いかわからない…入り口のない場合が多いんですね
楽しくなかったら絵なんか描きませんよ
お前がワンマンだー!(売れる前、新潟でのライブで客が一人しかいなかった時のこと。その客に向かって)
私はいつも自分のできないことをしている。そうすればそのやり方を学べるからだ
単純なことを完璧にやり続ける忍耐力の持ち主だけが、偉大なことを成し遂げる
否定する材料を探したいんでしょうね。色々言おうと思えば言える材料がたまたまそろっているから、面白おかしくおっしゃりたいんじゃないでしょうか。それで私の何が奪えるというのだっていう感じですよね。
破壊こそ創造の母だ
生きたくても生きれねぇ奴がいるんだって そんなんも考えないで生きてる気になんなって
Count your age by friends, not years. Count your life by smiles, not tears.
年ではなく友人で年齢を数え、涙ではなく笑顔で人生を数えようよ。