


どうか、履き違えないで欲しい。人の足を止めるのは、絶望じゃなく諦めだけだということを。

基本的に完成は信用しない

成し遂げたいことに必要な条件を、明確に把握すればするほど、達成される確率は高まっていく

芸術は、意識と無意識の融合である

「楽しい」を勝ち取ろうと思えば、「楽」を切り捨てなければいけない

書いた曲が誰かに「助けられました」って言ってもらえればいい

私は「わかってたまるか」っていうことをやるのも面白いと思ってます。いまだに

私はいつも自分のできないことをしている。そうすればそのやり方を学べるからだ

生きてりゃ、そりゃあシラケるだろう

真夜中の空を僕は今ひさしぶりに見ている

我々は脳をブン投げて、ただ目だけで見ることができればいいのだが

「桃太郎ってどこにいるの? 山? (客:『家にいるよ!』) 今度見せて。」(岡山ライブにて)

この世界中の人口の1%の人たちが世界中の富の90%を持ってて、残りの99%の人たちが残り10%の富を持ってるんだってよ。俺らはそんな世の中クソくらえって思うんだ。でももしかしたら(音楽で)こんな世の中変えていけるんじゃねーかって思ってる奴の人口の方が多いんじゃねーかって思ってる

We could never learn to be brave and patient, if there were only joy in the world.
もしもこの世が喜びばかりなら、人は決して勇気と忍耐を学ばないでしょう。

せやけど俺は……何があっても親父の子ですわ

みんな何かしら人知れず苦労しているものだ。だから自分から進んで苦労する必要はない

絶対に言えるのは、時間が経つとワインと同じで良くなるんです。少々の時間じゃだめだけどね、100年後とかね。何でもない写真でも100年経ったらすごく良く感じるんですよ

僕は自慢ができることが1つあるの。それは自分の中学生時代に、リアルにパンクを体験したってこと。

人は素敵な経験があるか無いかで、心の汚れが全然変わってくる

否定する材料を探したいんでしょうね。色々言おうと思えば言える材料がたまたまそろっているから、面白おかしくおっしゃりたいんじゃないでしょうか。それで私の何が奪えるというのだっていう感じですよね。

考えれば考えるほど、人を愛すること以上に芸術的なものはないということに気づく

世界中のヤツらに嫌われてても、たった一人にでも愛されていたなら、そいつはすくわれる。たくさんの不幸せの中に一つでも幸せがあるなら、そいつは幸せなんだよ

優秀な芸術家は模倣し、偉大な芸術家は盗む

今日が幸せすぎるとだいたい明日が怖い

手には、物を掴む手と放す手がある

僕の何かを信じた時の強さですか?信じるっていう感情の強さですか?行為の強さですか?ハンパないと思いますよ。

本当を言えば、すべてが思想で、すべてが象徴である

何を生命と呼ぶか。あらゆる意味から君を激動させるもの、君を突き貫くもののことである

何か感じたり思ったりしたことっていうのは、将来の何かに影響してんだよな

私は、人生の岐路に立った時、いつも困難な方の道を選んできた

楽しいことは、みんないい事だとは思わないか?つまらないことは、罪悪だとは思わないか?

どの曲も全力でやって一番いいと思えるものを出している

ゆっくり急げ。美よりも速く走れ

家族同様に暮らしていくうちに、猫はしだいに家庭の中心的存在になってくる

偶然というのは、結局人間的なことなんじゃないか

True happiness… is not attained through self-gratification, but through fidelity to a worthy purpose.
真の幸福は、自己の快楽によって達成されるのではなく、価値ある目的への忠誠心によって得られるのです。

激流にも耐えうる柱のように揺るぎない信念を心に持て

本物の画家というのは何もない砂漠で異常なシーンを描ける人だ

お前がワンマンだー!(売れる前、新潟でのライブで客が一人しかいなかった時のこと。その客に向かって)

俺の喜びはいつか忘れるもんばかりだった。でも忘れたくない。

僕は流れるって感じが好きなんだ。固定したものは全然つまらない。人生だってそうだろう?いつも流動的で、何が起こるかわからない。だから面白いんだ

孤独の中では何もできることはない

僕は新しく何かをやりたいんじゃなくて、今何をやりたいかなんだよ、まさに

心の底から平気で、出世なんかしなくていいと思っていれば、遠くの方でちぢこまっている犬のようにはみえないんだ

ジョークを言った本人が笑ったら、そのジョークはジョークでなくなる

指輪によって結婚はなりたつ。つまり、指輪とは鎖を編むものなのです

自分を混乱させるような何かが欲しい。それによって私は新しいものを生み出す

結果オーライって凄くいいことだと思わない?

ライブで観たときのダイナミクスってすごいでしょう。そのための技術を磨いておきたいと思いながらやってきたけれども、ライブってそれだけじゃ足りなくなる瞬間があって。そのときに引っ張り出されてきているのが人間力みたいなものなのかもしれないけれど、あまりそこに頼りたくないと思いつつ、歌っているだけですごいと言われるような歌い手になりたいというのはずっとあるんだよね

最近は安定して良いライブが出来ているけれども、もっと陰に転がり込んでしまって、どうにもならなくなってた時もあるんですよ。ステージの上で、「客席のみんなが俺のことを嫌いなんだ」としか思えない瞬間があったりして。パニック障害というか、今この瞬間、全員が俺を憎んでいると思ってしまう。みんなチケットを買ってライブに来てくれているのだから、そんなはずはないのにね

帰ってきたぜ!もうどこにも行かないぜ!(アベ加入後、初のライブにて)

憎しみや苦しみのない世界があるからお前来ない?って言われたら、「俺はいかない」って言うわ

絶対仲良くなれない奴いるよね? 俺超友達少ないもん。でも音楽の上ではこんなに愛し合えるんだよ。実際の世界よりも僕は好きだから、ライブの空間と音楽の空間が。

優れたプロとは、継続して自分の表現をしていける人のこと

お前らの心は 見たくないものを見ずに閉ざしてしまうのか 見えないものを 見ようとするか

時間は私たちに残された数少ない大切なものだ

私はドラッグをしない。私自身がドラッグだ

傑作なのか屑なのかわからない

働く人たちの姿勢は、何にもまして経営管理者の行動を反映する。彼らの姿勢は、経営管理者の能力と構造を映す

九州は暑いね。君らはこんなあったかい所に住んでるけど、北の寒い所に住む子らとは人生が違うんだよ。例えば……気温。(福岡ライブにて)

自由であるとは、自由であるべく呪われていることである

私は自分がやりたいことをやっているだけ

さみだれの かぎり有りとは しりながら 照る日をいのる こころせはしき

優れた者ほど間違いは多い。それだけ新しいことを試みるからである

このまま行けと、僕の中の僕が命じるんだ

ライブってゆうのはお茶の間でせんべえかじりながら見るようなもんじゃねぇんだよ。チケット取れなかったとか色々あるかもしれないけど死ぬ気でチケット取れ。で、見にこい。俺らあれだから。ブラウン管の前で評価されたくねえから

僕は不確定というか、絶対にこうだって言い切れないものがあればあるほど面白いと思うよ。その分言い切りたい奴が言い切れるじゃん 僕はロックンロールに対していろんなことをいっぱい言い切る

僕はどんな完成の仕方をしてもその人の実力だと思う。聴く人の実力。だからみんなそれぞれ立派に仕上げてください。そこで自分が楽しい 最高じゃんと思ってくれたらすごく嬉しい。

三大欲求以上の高等なことは考えたくないって言ってるんでしょうね。結局それぐらいしか私は本当のことを知らないし、「それ以上の本当のことを見ると私は傷ついてしまうし」っていう。

(20代の時にやっておいた方がいいことはありますか?という質問に対し)簡単だよ、やりたいこと。
