


愛は人生において、最も優れた栄養源である

ちょっと力抜いちゃうと(ライブ会場の雰囲気に)飲まれそうになっちゃうから、ずっと気を張っていなくちゃいけない

ベートーベン、モーツアルトなどのクラシック音楽を全人類が200年以上聴いていてもまだ飽きないというのは、飽きない音楽の真髄

近道は何度も出来たんだけど、後ろを振り返ったときに後ろがないと不安でしょうがない

明日に延ばしてもいいのは、やり残して死んでもかまわないことだけ

人に善をなせば、とがめられるものだ

I used to think that anyone doing anything weird was weird. I suddenly realized that anyone doing anything weird wasn’t weird at all and it was the people saying they were weird that were weird.
かつて私は何か奇妙なことをしている人は全員奇妙だと思っていた。突然気づいたんだけど、実際には何か奇妙なことをしている人はまったく奇妙ではなくて、彼らを奇妙だと言っている人こそが奇妙だということに気づいたんだ。

この国の憲法九条を知っているかい。戦争はしない。戦争に加担しない。愛と平和なんだ。まるでジョン・レノンの歌みたいじゃないか。

If you tried to give rock and roll another name, you might call it ‘Chuck Berry’.
ロックンロールに別の名前をつけるなら、それは「チャック・ベリー」だね。

何、ちょうど打ちたかったところだ・・・・ひねくれたカーブをな

心ある 繊細すぎる魂を持つ人たちが一瞬でも「もうこの世に生きる意味はない」と感じることのない社会を 空気をみんなで作っていきたい。

あなたのインスピレーションやイマジネーションを抑えてはならない。模範の奴隷になるな

未来は誰のものでもない。先駆者というものはおらず、時間に遅れた者しかいないのだ

(作品をどのように見て欲しいですか?)ものの見方の色んな角度を感じてもらえたらいいですね

まったくもってロックンロールはすげえ。ほんとに。だけど そんなにすごいロックンロールでも 世界中に一握りしかいないんだ

テストの点数でお前らの価値は決まらねぇ

終わりのあるものしか信用できない。終わりのあるものしか生きてないからね。

「今日単車で来たやついるか?」(客ワァァァ)「気をつけろよ」→GT400演奏(FRFにて)

自分の個性に 自信を持てよ。そうすりゃあ自分好きになれる。姿形よりも 自分って人間を。磨いて輝る 美しさを

声が出なくなっても僕は(ロックンロールを)止めないなと思った

『何をやるか』じゃなくて、『どんなふうにやるか』

現在持っているものに満足しない者は、持ちたいと思っているものを手に入れたところで、満足しないだろう

型にはハマらずにいたい

俺は「頑張らなきゃダメだ」と唄った事はないし、「這い上がって来い」と唄った事もない。 でも、歩み寄って来てくれたなら最高の味方になるし、ほっといても邪魔にはならないし、そういう音楽だと思いますね。

より良くならなくていいんだよ。俺たち最高なんだから。

神々と肩を並べるには、たった一つのやり方しかない。神々と同じように残酷になることだ

生まれたとき、死んじゃう可能性のある病気の手術を受けて助かったことがあったからか、あたし、生きることにとても執着がある

夏は嫌いなんだけど、夏の土の臭いが凄い好き

偶然というのは、結局人間的なことなんじゃないか

昔の夢によりかかったり、くよくよすることは、現在を侮辱し、おのれを貧困化することにしかならない

We can do anything we want to if we stick to it long enough.
あきらめずにいれば、あなたが望む、どんなことだってできるものです。

人って、炎とか波とか、長い時間見てても飽きないらしい。同じ形になることがないから、って。変化し続けるものって儚い

お先真っ暗はすげー前向きな言葉。

僕は自慢ができることが1つあるの。それは自分の中学生時代に、リアルにパンクを体験したってこと。

この世には、何一つ決まってることなんてないんだよ。 ただ、そう思いこんでるだけ。

この世は偶然に満ちている。だから人間は人工管理の街を造った。でも、街はいづれ老朽化し、その隙間から、追い出された偶然がまた顔をのぞかせる。カメラにはそれが美味しい

過去のバンドの名前や音楽を具体的に挙げて、こういうふうにしようと話し合ったことはない。やりたいときに、やりたいことを、やりたいようにやる。そんな自由さを失わずにいこう、みたいなことは話したけど。

自分の中に炎を持ち、魂を抱えているのに、どうして、閉じ込めておくことが出来ようか

同じことばっかりやるのはつまらない。だから私はいつも自分が良いと思うことを自由にやっています。

俺がとりたいのは100点じゃないんだ。ロックンロールが100点満点だとしたら10000点くらい取りたいんだ。

やっぱ東城会はアホばっかりや。大好きやで。

俺にとって音楽って魔物でしかなくて、常に。ごほうびなんて与えてくれないんですよ、基本的に。とにかく捧げものをひたすた貢いで貢いで貢いで貢いで、で、ちょっとおこぼれをいただくような真っ黒い、闇みたいな存在だった

7年後のことより、7秒後の話をしよう。

自分自身によかれと思う者は、好ましく心やさしい妻をめとるがいい。さもなければ、いっそめとらぬがいい

作曲家の基本命題は「いい曲をつくる」こと

藤くん、心からおめでとう。本当に本当に嬉しかった。他人のことでこんなに嬉しかったのはいつ以来だろう。昨日もらった連絡で僕は眠れなくなりました。これからも大好き。おめでとうございます。

他人の短所が目につきすぎる人は、経営者には向いていない。長所を効果的に発揮させるのが自分の仕事だと考える人が、有能な経営者になれる

もし婦人の乳ぶさと尻がなかったら、私は絵を描かなかったかもしれない

天才になるには天才のふりをすればいい

猛烈に自分を強くし、鋭くし、責任をとって問題を進めていく以外にない

曲のコンセプトを考えるとき、これはやはり論理が主

効率とは物事を正しく行うことで、有効性とは正しいことを行うことである

ドローンが敷かれて、そこに何かが乗っていくスタイルって本当に、自分でも作るけど畑が焼き尽くされているっていうか、「ああまたこれか」って感じあるんですよね。自分で作ると自分の趣味に沿うから楽しく聴けるけど。それでいいとも言えるし、よくないとも言える。

あなたの家庭はあなたの避難所だ。ただ、そこに閉じこもってはいけない

若くなるには時間がかかる

男性のお客さんでライブにいらしている方というのは、何かしらの誤解が生じているんじゃないかなって(笑)

なんか最近いろんなことが理屈っぽくなってるじゃない。でも人をふさぎ込ませるものなんてそんなになくていいんだよ。悲しいことは世の中にいっぱいあるんだから。

あなたには安らぎがある。贅沢さはない。お金が一端を握っているなんて言わないでくれ。私が提案している贅沢には、金はまったく関係ない

第一番に稚心を去らねばならぬ

確かに2年前、俺はお前の相手が出来んかった。それはなぁ…… あん時のお前が弱過ぎたからや!

The best and most beautiful things in the world cannot be seen or even touched – they must be felt with the heart.
世界で最も素晴らしく、最も美しいものは見たり触ったりすることはできない。

未来を予知しようとすることは、夜中に田舎道をライトもつけずに走りながら、後ろの窓から外を見るようなものである

ゆっくり急げ。美よりも速く走れ

楽しいことは、みんないい事だとは思わないか?つまらないことは、罪悪だとは思わないか?

人々の求めるニーズに無関係であってはならない、かといってニーズに迎合してもいけない

生涯、創造者でありたい

人間一人ひとりを見ると、みんな利口で分別ありげだが、集団をなせばたちまち馬鹿が出てくる

後悔は いつもうらめしそうに ちょっと先でこっちを見てるね いやなヤツ。

自分があまりにも日本語を知らな過ぎることがコンプレックスでした

Death is no more than passing from one room into another. But there’s a difference for me, you know. Because in that other room I shall be able to see.
死はただ一つの部屋から別の部屋へ移ることに過ぎません。しかし、私にとっては別です。なぜなら、その別の部屋ではきっと私は見ることができるからです。
