


そやったわ。わし花粉症やったわ。

青春の夢に忠実であれ

見るために、私は目を閉じる

自分を好きになれない奴が、どうあがいたって好きになってはもらえないだろうな、きっと。

自分の写真に、ほんのちょっと言葉をつけたいと思っていて…。はじめは簡単だと思って書いていたんですけど、あくる日にそれを見直してみたら、全然ダメで驚いたんです

あなたの日常は唄になるんです。

東京事変はこの5人で、最後のその瞬間までを、全力で駆け抜けたいと思います。

人間は毅然として、現実の運命に耐えていくべきだ

ブルースって、どうしてブルースっていうか、知ってる?それはブルースが悲しいから…(02年RSR)

世の中には違った考え方をする種族がいる

毎日必ずギターには触っていますし、ずっと続けていきたいのは音楽です

あの、いばってる奴らは早く居なくなって欲しいよ。何もわかってないくせに偉そうにしてるなんて、そんなみっともないことはない

誰にも何の役にも立たないではないか。絵、展覧会──それがいったい何になる

極端な話だけど、希望と絶望が同時に存在するのがいい日々だと思うんです。

もし、黄色と橙色がなければ青色もない

仕事じゃなくてもやるもんね!

僕らは、今存在している人達は皆、存在する事を選んだ人達だと思います。

夏は嫌いなんだけど、夏の土の臭いが凄い好き。

私、雑音がほしくて。綺麗なノイズのない環境が嫌

集中するための第一の原則は、もはや生産的でなくなった過去のものを捨てることである。そのためには、自らの仕事と部下の仕事を定期的に見直し、「まだ行っていなかったとして、いまこれに手を付けるか」と問わなければならない

You either get tired fighting for peace, or you die.
平和のために戦うことに疲れるか、死ぬかだ。

……キスやな。キスかそれ以上のことやろな、やっぱり。歯…… 磨いとるな?六代目。

マネジメントたる者は、共に働く者から自らの仕事を教わらなければならない

清志郎。あなたとの思い出に、ろくなものはございません。今日もそうだよ・・・。ひどいよ、この冗談は。ありがとう。一生忘れないよ。

口先だけじゃ海を越えられないのさ

もし仕事というものが、人間にとって生きることのあがないではなく、生きることの目的であったら、人間はどんなに幸福だろう

コーヒーのブラックが飲めない。頭が痛くなるから

太陽を黄色い点に変えてしまう絵描きもいれば、黄色い点を太陽へと変えられる絵描きもいる

迷い、夢見ることをはばかるな。高い志向はしばしば子供じみた遊びの中にあるのだ

たった一曲だって、他人に最後まで聴かせるということは、結構すごいことなんだ。音楽に限らず、映画だってマンガだってお笑いだってね

「志」のない知恵は、翼のない鳥に等しい

同じことは二度とできないし、マネもできないんですよ。

You won’t get anything unless you have the vision to imagine it.
心に思い描かなければ、何も得られない。

ルソーの「ラブレターを書く時は、何を書きたいか何も考えずに書き始めて、それが思い浮かぶ前に書き終えろ」っていう言葉があって。

俺は強いヤツが好きや!俺に命令出来んのは強いヤツだけや!俺を東城会に戻したかったら俺に勝ってから命令せぇや。

藤くん、心からおめでとう。本当に本当に嬉しかった。他人のことでこんなに嬉しかったのはいつ以来だろう。昨日もらった連絡で僕は眠れなくなりました。これからも大好き。おめでとうございます。

他人というものがいなければ「一人が一番好き」っという気持ちもない訳で、そして一人の良さなんてわからない訳で。 その台詞はつまり、他人というものを一番意識していて、一番人とのつながりを求めている人なんじゃないのかなと。

人間おのずから用に適する所あり、天下何ぞなすべき時なからむ

I believe in God, but not as one thing, not as an old man in the sky. I believe that what people call God is something in all of us. I believe that what Jesus and Mohammed and Buddha and all the rest said was right. It’s just that the translations have gone wrong.
僕は神を信じているけど、唯一のものではないし、空の上の年老いた老人としてでもない。僕は、人々が神と呼ぶものは、僕たち全員の中にあるものだと信じている。イエスやムハンマド、ブッダやその他の人々が言ったことが正しいと信じているよ。ただ、解釈が間違っているだけだと思う。

昔、俺はずっとシャイだったが、世の中が超シャイになってしまった現代ではとても図々しいロック・スター・オヤジに見えるらしい。

上司を過大評価することはあってもいいが、決して過小評価するな

嫌われることは愛されることより難しい

何も真似したくないと思う者は、何も生み出さない

運が続くというのは、じつはどこかで運のウィルスに感染して、症状が広がっている、という状態なのではないだろうか

So long as the memory of certain beloved friends lives in my heart, I shall say that life is good.
心に愛する友の思い出が生き続ける限り、人生は素晴らしいと私は言い続けるでしょう。

いかなる創造活動も、はじめは破壊活動だ

自分は燃え尽きることは一生ない

孤独であって、充実している、そういうのが人間だ

『自分にはなにもない』って言う人いるけど、そんなことない。コンビニの店員がいなかったら、お弁当あっためてもらえない、銭湯のおばちゃんがいなかったら、銭湯入れない。みんなやることやってる。それを誇りに持てよ!

その日、歩ける一歩を歩くだけ

人は大きな目的を持ってこそ、おのずから大きくなれる

人生はキミ自身が決意し、貫くしかないんだよ

芸術家とは自分のやっていることに喜びを覚える人のこと。だから、すべての職業に芸術家がいるのが望ましいのだ

私は日頃悩んでる事が作品になって、日記みたいなもんなんだけど……

回教徒が寺院に入るとき靴を脱ぐように、私は仕事中、ドアの外に肉体を置いてくる

「最近バンドの調子がいいですね。」とか会ったこともない奴に言われる機会が増えました。そういう奴らには、これからも「おめー誰だよ!!??」ってやっていくんで、皆さんよろしくお願いします

Jesus was all right, but his disciples were thick and ordinary. It’s them twisting it that ruins it for me.
イエスは悪くない奴だったけど、弟子たちは鈍かったし普通だった。彼らがイエスを歪めたことが、僕は残念だよ。

自分の姿をありのまま直視する、それは強さだ

ぼくはいつでも、一生懸命歌を作ってるんだよ。才能があるから歌が出来ると思ってるのかも知れないが、それはちがう。作っているんだよ。

成果をあげる者は、時間が制約要因であることを知っている。あらゆるプロセスにおいて、成果の限界を規定するものは、最も欠乏した資源である。それが時間である

全てのものは限られた量しかない。特に幸福は

少しくらい年を重ねたからってわかったような顔をしてもらいたくないんだ。俺は同世代のオヤジどもにそれが言いたい。

その曲の伝えたい事が、あなたがあなたに伝えたい事だと思って欲しい。

人は生涯、同一水準の作品しか書けない

何よりも辛いのは、永遠に完成することがないということだ

楽曲を作ることの方が楽しい。それをいつ本業にできるかって最初から思ってた。

生まれる前からあなたの側にいた曲です

指揮者は、一人の人間を受け入れるために楽譜を書き直したりはしない

僕がしてきたことは、僕たちとって一番いいことなんだ。どうしようもないんだ、僕はこの憂鬱から絶対に逃れられない

絶対仲良くなれない奴いるよね? 俺超友達少ないもん。でも音楽の上ではこんなに愛し合えるんだよ。実際の世界よりも僕は好きだから、ライブの空間と音楽の空間が。

コンピューターなんて役に立たない。だって、答を出すだけなんだから

私たちは生涯、忠義を尽くし、御恩に報いる目的で一切の艱難を乗り越えなければならない

幸福には翼がある。つないでおくことは難しい

何かを生み出していくと、いつか誰かが見つけてくれることもある

詩人は常に真実を語る嘘つきである

もしもイライラしてたり、つまんねえなと思ってたら、チャンスだよ

自然を円筒形と球形と円錐形によって扱いなさい。自然は平面よりも深さにおいて存在します。そのため、赤と黄で示される光の震動の中に空気を感じさせる青系統を入れる必要性があるのです

「ありきたりな女」を書いたのは、次の曲の「カーネーション」を聴かせたかったからでもあるんです。「カーネーション」は「何を言っているかわからない」とか、散々言われたので。私が意図した通りに聴いていただくために、その導入部分が書きたいな、と思って

ウインカーはひっこめようぜ、俺たちは直進するんだ

女が何を考えているのか、すっかりわかれば、男は何千倍も大胆になるだろう

ロック・ミュージシャンになりたいなんて言ったら、親も教師も友達も、みんながみんな反対してくれたもんだった。もうそれだけで社会の落伍者みたいなもんだから。でも、それはとても幸福なことだったと、今は思える。

10年かかってもまだわかんねぇのか?お前らが俺らを必要としてるんじゃない。俺らがお前らを必要としてるんだ

明日に延ばしてもいいのは、やり残して死んでもかまわないことだけ

The most pathetic person in the world is someone who has sight, but has no vision.
世界で最も哀れな人とは、目は見えてもビジョンのない人です。

曲って自分の子供みたいなもんでさ、自分から生み出したものだけど喧嘩して遠ざけたり、仲直りしたりして、時には向き合うことができなくなったりもして。

6才の時、コックになりたかった。7才の時、ナポレオンになりたかった。そして、私の野心は、それ以来着実に成長し続けている

芸術作品が時代に先駆けてあらわれるとき、時代は芸術作品の後ろでもたもたしている

着物を脱ぐ女性の美しさは、雲を貫く太陽のようだ

アバウトは健康にいい

(中学を卒業したら東京に行かせてくれ、と父親に言ったときに反論されて)お父さん、僕を止められるんか。音楽しかやりたいことないんじゃ。お父さんには、僕の音楽を反対するだけの材料があるんか。

裏切られたなら落胆を味わえばいい。信じた先の素晴らしさを俺は知ってるから。

考えれば考えるほど、人を愛すること以上に芸術的なものはないということに気づく

痛みはいつか消えるが、美は永遠に残る

作曲家として一番大切な事は、とにかく曲を書き続ける事

この世は偶然に満ちている。だから人間は人工管理の街を造った。でも、街はいづれ老朽化し、その隙間から、追い出された偶然がまた顔をのぞかせる。カメラにはそれが美味しい

僕の部屋は僕を守るけど、僕をひとりぼっちにする

多少体調が悪くても、気分が優れなくてもベースは崩さないように努める

Your success and happiness lies in you. Resolve to keep happy, and your joy and you shall form an invincible host against difficulties.
あなたの成功と幸福はあなた自身にあります。幸せであることを心に決めれば、あなたの喜びとあなた自身は困難に対して決してくじけません。
