


たかだか三分ほどの曲でもそうですし、五十分のアルバムでも、九十分のステージでも同じです。「たった今こういう気分の女の子のために」と用意します。そうそう思い浮かべるのは決まって女性です。男性に対してはおよそ腹立たしさしかない。それは女性を瞬間的にブスにするのが必ず男性だからでしょうね。

自分の声は好きじゃなかったです。凄い低いし。でも音楽やりはじめてからは気に入ってる

優れた医者というのは、正しい診断を最も多く下す人ではない。誤った診断をすばやく見つけ、それを直ちに改めることのできる人である

覚めていて夢みることは、眠っていて夢みることとほとんど同じである

私たちは生涯、忠義を尽くし、御恩に報いる目的で一切の艱難を乗り越えなければならない

人のだらしなさって、たまに妙な愛しさがあるからずるい

ロックンロールは入口がいっぱいあるんだよ。何かひっかかった瞬間、それがドアなんだよ。そっから入っていけるんだ。どっから入っても同じとこなんだ。中に入れば全員に会えるよ。すべてに会える。もし会えなかったらまだドアを見つけられてないんだよ。それかちゃんと入ってないんだ

見放さなければ、失うということもありません

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

今は、もう感動はない。だから感想が湧くのである。感動には叫びはあるだろうが言葉はない

So long as the memory of certain beloved friends lives in my heart, I shall say that life is good.
心に愛する友の思い出が生き続ける限り、人生は素晴らしいと私は言い続けるでしょう。

自分の中に炎を持ち、魂を抱えているのに、どうして、閉じ込めておくことが出来ようか

ストーンズだけどさ、あのステージを観たら、なんて言うか、…孤独感が消えたんだよね。ほら、…僕は孤独でしょ(笑)。でも、もう孤独感は消えた。…うまく言えないけど。

裏切られたなら落胆を味わえばいい。信じた先の素晴らしさを俺は知ってるから。

後悔は いつもうらめしそうに ちょっと先でこっちを見てるね いやなヤツ。

詩はなくてはならないものだ。ただそれが何のためにあるのかを知ってさえいればなあ

太陽が輝くかぎり、希望もまた輝く

問題の分析によって解決案が一つしか見つからなければ、その解決案は先入観に理屈をつけたにすぎないものと疑うべきである

確かに2年前、俺はお前の相手が出来んかった。それはなぁ…… あん時のお前が弱過ぎたからや!

九州は暑いね。君らはこんなあったかい所に住んでるけど、北の寒い所に住む子らとは人生が違うんだよ。例えば……気温。(福岡ライブにて)

いったい何を見て来たんだい? その若さでミイラか? 可能性はどこにあるんだ? それは君の目で見て耳で聞いたものの中にしかないはずだ。

最初はダメでも何度でもやり直せという態度は誤りである

幸せを手に入れるんじゃない、幸せを感じることのできる心を手に入れるんじゃ

俺にはなぁ……桐生ちゃんの 命より大切なモン━━見捨てることは できんかったんや。

何が正しいかなんてわからんでしょ。俺が死んでも答えは出んよ。 そんなら好きだと思う事やるしかないんじゃないかなあ。

普段は用途だけで見ているからわかんないんだけど、そのものだけをいきなり切り取って見たら、結構すごいものがいっぱいあります

あなたのインスピレーションやイマジネーションを抑えてはならない。模範の奴隷になるな

型にはハマらずにいたい

日本語はロックにならない。英語じゃなきゃダメだって言い切ってた奴らがいたじゃん。そんなことないのね。日本語にだってリズムがあるし、ロックになるんだ。

何もしなくても、ほっといても勝手に時間は進む

自然に生き、自分の気持ちをほんとうに伸ばしてゆこうとすれば、まず、いたるところで残酷に、壁に突きあたる

学問は、ある人にとっては神々しい女神であり、他の人にとってはバターをくれる有能な牝牛である

コンピューターなんて役に立たない。だって、答を出すだけなんだから

本物の画家というのは歴史の騒乱に囲まれながらも洋ナシを根気強く描ける人だ

女には、生まれつき筋をつらぬく面がある。男よりずっとしっかりしているよ

自然に線は存在しない

What we have once enjoyed we can never lose. All that we love deeply becomes a part of us.
私たちが一度楽しんだものは、決して失うことはありません。私たちが深く愛するすべては、私たちの一部となります。

私の耳は貝から 海の響きを懐かしむ

もっとたくさん僕らの曲聞いてもらって、皆を励まして背中を押してあげたい。

自分に能力がないなんて決めて、引っ込んでしまっては駄目だ。なければ尚いい、今まで世の中で能力とか、才能なんて思われていたものを越えた、決意の凄みを見せてやる、というつもりでやればいいんだよ

Knowledge is love and light and vision.
知識は愛であり、光であり、ビジョンです。

明日に引き伸ばせば、それは死んでしまう

生産性の本質を測る真の基準は「量」ではなく、「質」である

君はあなた自身を創造していると思いなさい

そやったわ。わし花粉症やったわ。

たとえ僕の人生が負け戦であっても、僕は最後まで戦いたいんだ

夫婦とは二つの半分になるのではなく、一つの全体になる事だ

国際級のすごいソリストを入れても、中に一人下手な人間がいるとアンサンブルとしての実力は、そのレベルに下がってしまう

この街は牢獄や……。俺が塀の外に出られんのは いつなんやろな兄弟……

(それぞれの曲に色んな人物や設定を想定しているのですか)場面は変わりますが、一人称はずっと同じイメージです

ギタリストのピークはギターを初めて弾いて感動した瞬間。

世の中を変えるには政治家になりゃいいとか自分に言い聞かせてたりするけど違う、おれらには音楽っていう武器がある

この曲を聴いた人はハルジオンになりたいって言うんじゃなくて、土になって欲しい。そう、あんたは土なんだ。あんたにだってハルジオンは咲くんだと。此処、心の中にあるんだって。別に車に乗ってハルジオン咲いてる所に探しにいかなくたっていい・・だって、此処に咲いてんだから。(ハルジオンについて)

で、みんなが「そうやるべき」だなんてことは全然ない。好きにすればいい。俺はどうするかは、俺が決める。それが売れるとか売れないとか、そういうことじゃなくて、自分が恥ずかしいと思わないように、書き続けるだけ。毎回、たったひとりの場所からそれをやる。

「出来ないこと」ではなく、「出来ること」に集中しなさい

(死は)誰でも迎えるものなのに、それを忌々しく言うのは変だし、滑稽だなって思います

世の中で生きてるうちに起こるほとんどのことは僕にとってたいしたことじゃない。それよりも1回のロックンロールコンサートの方が大きい。1枚のCDを聴くことの方がよっぽど大事件なんだ

世の中に言いきれることってねえが。 でも恋愛は絶対素晴らしいと言いきるよ

Optimism is the faith that leads to achievement. Nothing can be done without hope and confidence.
楽観主義は達成へとつながる信念である。 希望と自信なくして何事も成しえない。

Love is like a flower, you’ve got to let it grow.
愛とは、育てなくてはいけない花のようなもの。

もし全員に好まれるものがあるとしたら、それは間違いなくくだらないものだ

言いたいことは言う。 その時は心を込めて言う。

ユーモアを失わないように戦うのだ。ユーモアの欠如は愚の骨頂だ

僕と貴方達との距離は はたして何キロぐらいだ

お前らがここに来るまでに何があったかなんかどーでもいい。お前らの父親が死のうが母親が死のうがそんなのかんけーない。ただこの中で思いっきり楽しんでいってくれー!!

自分が何をやりたいか、何を伝えたいかが分かっていたら、技術は後からついてくる

そりゃあもちろん世の中のいろんな出来事を知らないわけじゃないけど、俺たちがやりたいのは楽しくバンドをやりたいということだけ…それを手段として何か目的を達成したいと思ったことはないんで。それでも二次的なものとしてみんなの明日の朝メシがうまくなるんだったら、それより最高なことはないですよ

若くなるには時間がかかる

いつでも大空が、自然の果てしないものが私を引きつけ、喜びをもって眺める機会を私に与えてくれる

自分が良いと思うものを「ほんまに良いものなんです!」って言い通したり、自信のあるものは「自信があります」って言うのが、やっぱり大事。

妙に前向きになるのはなぜだろう。心配はしないでくれ。このくらいのこと(癌が腰に転移したこと)は覚悟してた。

(ゲーム音楽は)何回聴いても飽きない曲でないといけない

与えようとばかりして、貰おうとしなかった。なんと愚かな、間違った、誇張された、高慢な、短気な恋愛ではなかったか。ただ相手に与えるだけではいけない。相手からも貰わなくては

上手であることはそんなにいいことか?とも思う

女は変幻自在。それを面白がるしかないでしょ。もっと小気味よく生きる女性が増えたらいいなって、ずっと思っていました

飛べないホソミはただのタケシだぜ

「五稜郭ジャンキーズ! 」「みんな、牛好きかー?!ジンギスカーン!」(札幌ライブにて)

『自分にはなにもない』って言う人いるけど、そんなことない。コンビニの店員がいなかったら、お弁当あっためてもらえない、銭湯のおばちゃんがいなかったら、銭湯入れない。みんなやることやってる。それを誇りに持てよ!

極端な話だけど、希望と絶望が同時に存在するのがいい日々だと思うんです。

今の音楽の置かれてる状況の事とか、悲しくなっちゃう所がありますよね。パソコンで150円で買えるとか、若い頃の自分にとって凄い高かった、3000円とか2800円っていう感覚、その感じがもう無いっていうのは、なんかちょっと悲しいですね。

人の卓越性は、ひとつの分野、あるいはわずかの分野においてのみ、実現されるのである

手を伸ばせば掴んでやるよ。掴んだら離さねぇぞって自信はある

音楽家は勉強が好きじゃないと務まらない仕事

いい子な自分と、悪い子な自分、みんな含めて一人の自分

歌なんて誰でも歌えるからヴォーカリストになった。だから、誰にでも歌えるような歌しか歌わないんよ。

人生は、水平方向に落ちていくことである

幸せのまんま放っておいてほしい

The more I see the less I know for sure.
知れば知るほど、分からなくなるものだ。

相手を尊敬することができぬなら恋は起こりえない

最近はお金持は多いけど、上品なお金持はなかなかいない。だいたいは下品だ

I believe in God, but not as one thing, not as an old man in the sky. I believe that what people call God is something in all of us. I believe that what Jesus and Mohammed and Buddha and all the rest said was right. It’s just that the translations have gone wrong.
僕は神を信じているけど、唯一のものではないし、空の上の年老いた老人としてでもない。僕は、人々が神と呼ぶものは、僕たち全員の中にあるものだと信じている。イエスやムハンマド、ブッダやその他の人々が言ったことが正しいと信じているよ。ただ、解釈が間違っているだけだと思う。

誰のようにもなりたくない

悪魔は悪しか行なうことができないゆえに純粋である

カニバリズムは最も明確な優しさの表現のひとつだ

やらないってのも一つの行動だと思う

画家の質はその人の過去の経験の量に左右される

失敗者が何をして失敗したかよりも、成功者が何をして成功したかを学びなさい

みんながやっぱ、自分は人間のクズだと思ってればさ、素晴らしい世界が来ると思うんだよね(笑)。
