


成果をあげる人の共通点は、行わなければいけない事を、しっかり行っているというだけである

より良くならなくていいんだよ。俺たち最高なんだから。

聴く人がどう受け止めるかは、聴く人の自由

眼前のものに深く入ること。そしてできうる限り論理的な自己表現を、忍耐強く行うことです

声が出なくなっても僕は(ロックンロールを)止めないなと思った

Until the great mass of the people shall be filled with the sense of responsibility for each other’s welfare, social justice can never be attained.
社会正義は、人々の大多数がお互いの福祉に対する責任感で満たされるまで、決して達成されることはありません。

たとえ僕の人生が負け戦であっても、僕は最後まで戦いたいんだ

人生で最もすばらしい癒し、それが愛なのだ

昔、メーカーさんがよく、「アルバムアーティスト」という言葉を使われていたでしょう。私がデビューした頃はそういう言葉が残っており、自分はそれだと自負していたんです。シングル曲がアルバム内で違った匂いを発するよう、意図して構成するとき、「これこそが私の本業の終点だ」と感じたりします。

孤独の中では何もできることはない

純粋に泣けてしまうことって本当にある

じいちゃんばあちゃん天国で見ててけろ。明日も歌うからよ

私は同時に他人の自由をも目標にするのでなければ、自分の自由を目標にすることはできない

この国は島国だから、なかなか人間の本当の痛みは伝わってこない

出会わなければ良かった出会いなんてきっとない…ないよ。

What we have once enjoyed we can never lose. All that we love deeply becomes a part of us.
私たちが一度楽しんだものは、決して失うことはありません。私たちが深く愛するすべては、私たちの一部となります。

成功する人間に必要な生まれつきの能力などありはしない。ただ、あなたが成し遂げたいことに、必要な能力だけを身につければいいのだ

凡庸な人間が自然を模写しても決して芸術品にはなりません。それは彼が「見」ないで眺めるからです

感動っていうものに限界は無いじゃないですか、日々。それに突き動かされるんですよ

現在持っているものに満足しない者は、持ちたいと思っているものを手に入れたところで、満足しないだろう

成功する企業というのは、「問題」ではなく、「チャンス」に目を向けている

僕たちは心の中にたまごを抱えています。何かを経験して心が大きく揺れたとき、たまごはパカッと割れて新しい命が飛び出します。ロックンロールに出会ったとき 僕の心の中で1つのたまごが割れました。それは初恋のように僕を夢中にさせました。今も元気なその心の住人は僕にマイクを握らせました。

日本語はロックにならない。英語じゃなきゃダメだって言い切ってた奴らがいたじゃん。そんなことないのね。日本語にだってリズムがあるし、ロックになるんだ。

私は何も発明したりしない。ただ、再発見するだけだ

与えようとばかりして、貰おうとしなかった。なんと愚かな、間違った、誇張された、高慢な、短気な恋愛ではなかったか。ただ相手に与えるだけではいけない。相手からも貰わなくては

基本的に完成は信用しない

これまでの実績など捨てなさい。自分の強みを過信した者は生き残れません

自分が自分自身に出会う、彼女が彼女自身に出会う、お互いが相手の中に自分自身を発見する。それが運命的な出会いというものだ

自分の作った曲で自分が震えたいし、自分を感じたいし、伝えたいし、証明したい。

詩人は賞賛など求めてはいない。信じてもらいたいだけだ

今まであんなにときめいてきて、あんなに翻弄されて、電話のなかに彼がいると思って電話をずっと見てた、ああいう時間は何だったんだというぐらい、まったく次元の違う大事なものができてしまう瞬間があるんですよね

コピーとかカバーっていうのもそうで、曲をカバーするんじゃなくて、そこにある熱をカバーするんだよ。

One can never consent to creep when one feels an impulse to soar.
羽ばたきたい衝動を感じたら、這いつくばることに耐えられはしない。

世界中で今日もどこかでライブがあるだろうし、明日もどこかでやるだろうし、世界中でも何百何千万、すごい数のライブがあるんだろうけど 、俺の言ってるこのすげえロックンロールっていうのは 多分、ほんの一握りなんだよ

迷い、夢見ることをはばかるな。高い志向はしばしば子供じみた遊びの中にあるのだ

「最近バンドの調子がいいですね。」とか会ったこともない奴に言われる機会が増えました。そういう奴らには、これからも「おめー誰だよ!!??」ってやっていくんで、皆さんよろしくお願いします

さぁライヴハウスへ帰ろう

マラソンランナーと一緒で、長距離を走り抜くにはペースを崩さないこと

横浜港町・・・・・(この間、観客の歓声)おぅ、何か、微かに海の匂いがするぜ。(99年1月17日横浜アリーナにて)

マーケティングは事業全体を完全に包含する。それは最終成果の観点、つまり顧客の視点から見たビジネスすべてである。それゆえにマーケティングに対する配慮と責任は企業全体に浸透していなければならない

The rumors of my death have been greatly exaggerated.
俺の死の噂は大げさに語られている。

全力を注がなければ、単に約束と希望があるだけで、計画はない

勇敢な男は自分自身のことは最後に考えるものである

いつでも大空が、自然の果てしないものが私を引きつけ、喜びをもって眺める機会を私に与えてくれる

常に非現実を生きてる気がしてならないなぁ。本当にこれ、私の生活か?

究極の善、究極の悪、究極の価値がなければ、人間のある活動が別の活動よりも本質的に優っていることなどあり得ない。だから、全ての行為が同じ価値しか持っていないということを認めざるを得ない。とするなら、一つの行為を別の行為よりも優先させるのは、我々が自分で独自の選択を行っているからある

芸術家というものは、自分に才能があると思うとだめになってしまう。つけあがらず、職人みたいに仕事をしてこそ、はじめて救われる

今熱烈に恋してなくたって、すげぇ好きだった人いたことのない人はいねぇと思うんだ。だから何が言いたいのかっていうと…。あんたがたは好きな人のために歌ってください。俺は今日、あんたがたのために歌う

できると思えばできる、できないと思えばできない。これは、ゆるぎない絶対的な法則である

俺はあまり友達付き合いが得意ではないから友達が多くはないけれど、バンドだけが自分の居場所だったのがそうではなくなった今、「バンドがないと生きていけない」みたいに重たく考えなくなった。もちろんバンドはめっちゃくちゃ大事なんだけど、なんていうか、すがりつかなくなったっていうのかな

いまさら、自分を変えようとしてはならない。そんなのは、うまくいくわけがない

名古屋のニワトリって、羽根が何枚もあるんだろ?じゃなきゃあんなに沢山手羽先がつくれる訳ねぇ!

生産性を上げる一番簡単な方法は、今、一番成果が出ている仕事に集中し、成果が出ていない仕事からは、撤退してしまうことである

津波が来ます。(酒に酔いながらのラヂヲで地震が来たとき勝手に)

下手のほうがいいんだ。笑い出すほど不器用だったら、それはかえって楽しいじゃないか

詩人にとって最大の悲劇は、誤解によって賞嘆されることだ

妄想と勘違いでロックンロールは転がり続けてるんだから、これを解放しないことには何も始まらない。

気とは人に負けまいと思う心、すなわち負けじ魂と恥辱を知ってそれを悔しく思う気象のことである

歓びは、自然を動かす強いバネ。歓びこそは、大宇宙の時計仕掛けの歯車を回すもの

今日は本当に最高じゃ。どうやら、この鉄の檻(おり)は人の心までも縛れんようじゃな。

Knowledge is love and light and vision.
知識は愛であり、光であり、ビジョンです。

個人としての嗜好が投影された「普通にそのままのもの」っていうのがあるべきだと、私は思ってしまう

君を見つけ出した時の感情が、今も骨の髄まで動かしてんだ

僕らがひきこもらない理由は、街に出れば女の子がいるからだ

心が揺れたところで決着はもうついてんだ

調子が良くなかろうが、ノルマを達成するように進めていかなければこなしきれない

かっちょよく死ぬ瞬間を逃してしまったんだよ。俺たち人類はもうさ生きのびちゃったんだからさ。もうかっこよく終われないんだよ。人類は。だからかっこよく終われないんだから終わらせないようにしようぜって思うんだよ

俺は俺でしかない。BUMP OF CHICKENはBUMP OF CHICKENでしかない。いつの時代でも。そういうことを強く目指している。

偉大な精神は、静かに忍耐する事を知っている

曲作りの勉強は独学です

喧嘩に必要なのは、強さじゃなく、慣れているかどうかだ

自分が元気ない時でも、周りに元気で接すると周りが明るくなるから自然と自分も元気になれる

やり方を学ぶ

私は死ぬまで死ぬことについて、そして生きる事について考えていると思う

著者の死後、彼の日記を読むことは、彼からの長い手紙を受け取るようなものだ

働く人たちの姿勢は、何にもまして経営管理者の行動を反映する。彼らの姿勢は、経営管理者の能力と構造を映す

楽曲は成り行きだけど、僕とマーシーは20数年間、その成り行きの『成り行かせ方』をやってきた。スタジオに入った瞬間に、僕とマーシーの空気はあるんだと思う。今は4人でうまーい成り行かせ方をしてんじゃない?そんな気がする

どうせやり切るなら極限までやっちゃえ!

普通、表現の仕事であれば作者というものがいますよね。しかし、トマソンには作者というものがいないんです。そこがむしろ面白くて、だから「偶然」とか「出会い」ってことが一番不思議なことに思えてくるんですよね

Trying to please everybody is impossible – if you did that, you’d end up in the middle with nobody liking you. You’ve just got to make the decision about what you think is your best, and do it.
みんなを喜ばせようなんて不可能だよ。そうしたところで、結果は誰からも好かれないで終わるだけさ。

運が悪かったんだよ、お前らは

僕は一生のうちに一晩でいいからあんなふうに歌えたら、死んでもいいと思った。

流行なんて、文字どおり流れていく

他人の短所が目につきすぎる人は、経営者には向いていない。長所を効果的に発揮させるのが自分の仕事だと考える人が、有能な経営者になれる

どうにもならないことなんて、どうにでもなっていいこと。

ちょっと力抜いちゃうと(ライブ会場の雰囲気に)飲まれそうになっちゃうから、ずっと気を張っていなくちゃいけない

凄くふさわしいところに自分が立ってて、凄くふさわしい行動を取っているような気がするんだよ

いつからこの国はこんなにもセコイ人間の集まりになってしまったんだ。

自然は無限に分割された神である。神と自然は、完全に相等しい二つの偉大な力である

いいかい、怖かったら怖いほど、逆にそこに飛び込むんだ

今、俺の考えるライブは祭りだから、日本各地でみんなと祭りをやるという感覚が楽しみでしょうがない。小難しいことを考えず、嫌なことも全部置いてくればいいと思うんだ。きっと楽しめるはずだから

幅を広げたかったら、知性を磨くことと本当の修羅場をくぐり抜けること

音を出すことで何を伝えたいのか

相手を尊敬することができぬなら恋は起こりえない

最終日だからって、特別なことはありません。最終日が特別なんじゃないんだよ。ロックンロールが特別なんだよ

口先だけじゃ海を越えられないのさ

みんながいなくなったらどうしよう。その不安で毎日押しつぶされそうだけど、俺が今から作る曲をみんなが無条件に聴いてくれるなんてありえないこと、あたりまえにわかってるから。頑張って頑張って自分史上最高の曲を書いて、何食わぬ顔で届けるから。俺はそーゆー虫になるから

優れた医者というのは、正しい診断を最も多く下す人ではない。誤った診断をすばやく見つけ、それを直ちに改めることのできる人である
