


愛をうまく告白しようとか、自分の気持ちを言葉で訴えようなんて、構える必要はない。きみの体全体が愛の告白なのだ

線の芸術と色の芸術とがあるように、言葉の芸術だってそれより劣るものじゃない

重要なことは明日何をするかではなく、今日、何をしたかである

いかなる革命も、3日目から堕落が始まる

Jesus was all right, but his disciples were thick and ordinary. It’s them twisting it that ruins it for me.
イエスは悪くない奴だったけど、弟子たちは鈍かったし普通だった。彼らがイエスを歪めたことが、僕は残念だよ。

好きなものを作る、それだけをやるってなるとブレない

感覚って信じてます? 僕は感覚なんて全く信じていない

The heresy of one age becomes the orthodoxy of the next.
ある時代の異端は、次の時代の正統になるのです。

人生とは自らの道である。一つのことを試みることであり、一つの道を端的に示すことである

我々は決して悪を選ぶことが出来ない。我々が選ぶのは常に善である

映画を観てる時もご飯食べてる時も漫画読んでる時も友達と喋ってる時も、なんにもしていない時なんて特に、いつもいつも音楽のことを考えてる

僕は死なないと思いながら死ぬんだろうな。

アーティストの生き方を曲に乗せて、憧れていただく。あたしは全然そういうのやってないんだけど、語られる時にすごく良くないもののように、見世物のように言われますが、実際にはその時お客さんが欲してらっしゃる、期待してきたものであり、それを超えるものでなければいけないと思ってます。こちらの生活、暮らしとか気分とか、そういったものは一切知られてはいけない。それが芸。

音楽ってゆうのは、なんだろ。何回聴いても毎回ちがうふうに聴こえてくる

かぶりついて仕事せよ

苦労して獲得した金メダルをおじさんに齧られるのって、自分ごととして想像し直すとあれかな、メインのレスポールSPのヘッドを齧られるみたいな感じかな…。正気でいられる自信ないな、俺。

孤独であって、充実している、そういうのが人間だ

お金なかったのでお母さんのお兄ちゃんにトラック運転してもらってトラックで上京した

情欲に流されるのはいい。だけど、流されているという自覚を持つんだ

絶対仲良くなれない奴いるよね? 俺超友達少ないもん。でも音楽の上ではこんなに愛し合えるんだよ。実際の世界よりも僕は好きだから、ライブの空間と音楽の空間が。

芸術家は自然の親友である。草花は茎の優美な曲線と花びらの調和のとれた色合いで芸術と対話をする。どの花にも、自然が芸術家に心から語りかける言葉があるのだ

もし婦人の乳ぶさと尻がなかったら、私は絵を描かなかったかもしれない

正しくない事を言ったりしてるやつが居たら自分ひとりでもちゃんと「それは違う」って言えよ。そしたら俺みたいに嫌われたりもするだろうけど、最後は正直者が笑うんだからさ

今の音楽の置かれてる状況の事とか、悲しくなっちゃう所がありますよね。パソコンで150円で買えるとか、若い頃の自分にとって凄い高かった、3000円とか2800円っていう感覚、その感じがもう無いっていうのは、なんかちょっと悲しいですね。

世界史は世界審判である

僕は成り行きですね。でも、怠けないと思う。大好きだから

効率とは、現在既に行われている事をより洗練させることである

俺達が、日本のミッシェル・ガン・エレファントだー!(98年フジロックにて)

希望と失望は同じものですよね? 心が優しい人ほど毎日泣いていて幸せな時間ほど早く過ぎて、失望したことがない人は希望の意味を知らないし。同じものなんですよね。だから、俺はひたすら希望を綴っているだけなんです

「あいみょんこんな曲作って欲しい」とか、色々意見は聞くんですけど全部受け入れていると、先に進めなくなっちゃう

みなしごハッチ。(RUSH BALL☆P@なんばHatchにて)

俺は黒にはすごく強いイメージを持っていて。例えば、何も悪いことをやっていない神父さんもいれば、元死刑囚だけど途中で神に出会って神父さんになるのでは全然違うでしょう。そういう存在に対する憧れがありますね。そういう人にしか出せない優しさみたいなものがすごく好き。逆に、潔白潔癖なものには優しくない感じがあるんですよ

自分の打ったボールがどこへ飛ぼうがかまわない。スカッと飛びさえすれば、いい気持ちなんだ

真実のほかに美はない

何かがあった瞬間というのは、何かが終わった瞬間だと思う。 何かが終わった瞬間が、何かが始まった瞬間だと思う。

やらないってのも一つの行動だと思う

前の方にいようが、そんなの関係ない。俺はそんなにやわに唄ってないからさ。

市場において目指すべき地位は、最大ではなく、最適である

思いついたことは出来る。思いつかないものは出来ない。これは避けがたく、明白なことだ

現状を把握しなければ未来は語れない

人のだらしなさって、たまに妙な愛しさがあるからずるい

なんとなくこうなる気はしとったやろ、吾朗!泣いたらあかん、泣いたらあかんで!

いつだって、今やるのが一番いい

我々が行動可能なのは現在であり、また未来のみである

世の中を変えるには政治家になりゃいいとか自分に言い聞かせてたりするけど違う、おれらには音楽っていう武器がある

偉人の経歴を読書により知って憧れること、師や友から聞いたことに発憤すること、自分が逆境に陥ったときに勇猛心を起こすこと、感激することの四つが志を立てる大きな理由となる

大人になったらなったで、子供の頃よりもっと自分と向き合うんだと思うんです。

期待なしに恋をするものだけが、真の恋を知る

その日、歩ける一歩を歩くだけ

それしかないんだから。腹をくくって、あきらめて。そこに行き着くまでにいっぱい考えればいいと思うし、失敗もすればいいと思うんだよ。

日本語はロックにならない。英語じゃなきゃダメだって言い切ってた奴らがいたじゃん。そんなことないのね。日本語にだってリズムがあるし、ロックになるんだ。

ようやく何かわかりかけてきたような気がする。私はまだ、進歩している

詩人は賞賛など求めてはいない。信じてもらいたいだけだ

愛は人生において、最も優れた栄養源である

デッサンと色彩とは区別することはできぬもので、彩色をほどこすにつれてデッサンがなり、色彩が調和していくにつれてデッサンは正確になる。色彩が豊富になる時、形も充実する

Music is everybody’s possession. It’s only publishers who think that people own it.
音楽はみんなのものだ。自分のものと思っているのは作った人だけさ。

働く人たちの姿勢は、何にもまして経営管理者の行動を反映する。彼らの姿勢は、経営管理者の能力と構造を映す

やるからにはナンバーワンを目指したい

(どうしてすぎやまこういちと平仮名なの?)漢字では椙山浩一と書くのですが、間違えて「まさやま」と読む人がいたり、「杉山」と書く人がいるので

どんな偉い奴が来ても君は君の夢を主張できるかい? 俺は主張できるよ

『うわ、眩しい。すっげぇ眩しいんだけどさ、消えてくんない?』と思うくらい眩しいのが夢だと思うし、『いや、あれを見てないと俺の生きてる意味がないとか、存在自体が怪しくなってくる。だから俺は目がつぶれてもいいから、あれを見るぞ』っつうのが、夢を見てる人だと思うし、夢を見てる人ってそんぐらいかっこいい人だと思うし、そんぐらい覚悟してる人だと思うし、そんぐらいリスクを背負ってる人だと思う。

壊れたギリシアの彫刻は、多くの傑作に分かたれた傑作です

芸術は、われわれに自然が永遠であることを味わわせなければならない

俺は東城会四代目桐生一馬だ!!

確信を持つこと、いや確信を持っているかのように行動しなさい。そうすれば次第に本物の確信が生まれてくる

女の美は性格の中にあるのです。情熱の中にあるのです

より良くならなくていいんだよ。俺たち最高なんだから。

君を見つけ出した時の感情が、今も骨の髄まで動かしてんだ

真夜中の空を僕は今ひさしぶりに見ている

ギタリストのピークはギターを初めて弾いて感動した瞬間。

いかなる世界が広がっていても、望んだ世界だと頷きたい。

What we have once enjoyed we can never lose. All that we love deeply becomes a part of us.
私たちが一度楽しんだものは、決して失うことはありません。私たちが深く愛するすべては、私たちの一部となります。

何処に居ても俺らの唄声とか届いてると思うし。

We can do anything we want to if we stick to it long enough.
あきらめずにいれば、あなたが望む、どんなことだってできるものです。

お前が刹那から追い出したものを永遠は返してはくれない

Optimism is the faith that leads to achievement. Nothing can be done without hope and confidence.
楽観主義は達成へとつながる信念である。 希望と自信なくして何事も成しえない。

侮辱に悪影響を受けるのは、侮辱に感染しているのだ

我々は自分たちを巡る奥深い知られざる者の真ん中にいて、絶えず昏迷する

業績を上げる最大のカギは責任感である。権威や権限ではない

欲張りな人間が、諦観を覚えたときは強いよ

綺麗に生きるなんて、誰ができるんだ

若さと年齢は無関係

あたしロマン派だから。猫の名前もゲーテとシューマンだし。

んだ。学びは終わらない。んだ。

清志郎。あなたとの思い出に、ろくなものはございません。今日もそうだよ・・・。ひどいよ、この冗談は。ありがとう。一生忘れないよ。

Living is easy with eyes closed, misunderstanding all you see.
目を閉じてれば、生きるなんて楽なことさ。目を開けてるから誤解が生じる。

制服は征服するためにかかせない。私の人生を通じて、市民の衣装を着るほど自分をおとしめるのは稀だった。私はいつもダリという制服を着ている

俺はゆるキャラだがなぁ、お前らを見逃すほどゆるくねぇんだよ

急にひとりぼっちにされちゃった気持ちになったんですよね。共犯者はいっぱいいるのに、私だけが訴訟を起こされてるような。

何かを成し遂げるためには、そのことをしか考えられないという“狂い”が必要となる

妙に前向きになるのはなぜだろう。心配はしないでくれ。このくらいのこと(癌が腰に転移したこと)は覚悟してた。

やりたい放題やるとか、自由でいるとか。その理想がすべて叶った瞬間、とりあえず俺の人生、終わりでいいかなと思った。

下手のほうがいいんだ。笑い出すほど不器用だったら、それはかえって楽しいじゃないか

The best and most beautiful things in the world cannot be seen or even touched – they must be felt with the heart.
世界で最も素晴らしく、最も美しいものは見たり触ったりすることはできない。

仕事じゃなくてもやるもんね!

笑いどころやないかい!笑えや このボケェ!!

Life is either a great adventure or nothing.
人生はどちらかです。勇気をもって挑むか、棒にふるか。

近代的になるなんて努力しなくていい。悲惨なことになにをやろうと、唯一避けられないのがことがそれだから
