


高松の不良の皆さんこんばんは!(高知ライヴにて)

芸術は、意識と無意識の融合である

絵画は家を飾るためにあるのではなく、敵と対峙するための攻撃的かつ防御的な戦争のツールなんだ

素晴らしい夢ほど笑われるものです。 もし、他人に自分の夢を笑われたら「あぁ、自分の夢は素晴らしいんだ」っと誇ってください。

自分にとっていちばん面白いのは、思いもしないものに出会うことだ。自分の思いを超えたものにめぐり合うことである。何故それが面白いかといえば、そのことで自分が広がっていく快感があるからである

沖縄、色んなものがあるんでしょうね。…珍しい鳥もいるんだろうね…ほら、青いのとか…(石垣島にて)

「やさしくなりたい」という意思、それはすごく大切だなと思う

たかだか三分ほどの曲でもそうですし、五十分のアルバムでも、九十分のステージでも同じです。「たった今こういう気分の女の子のために」と用意します。そうそう思い浮かべるのは決まって女性です。男性に対してはおよそ腹立たしさしかない。それは女性を瞬間的にブスにするのが必ず男性だからでしょうね。

「大丈夫、なにもかも上手くいく」なんて、口が裂けても言えない。でも俺が見ている世界の中で、本当に前向きな、魂が楽になれる言葉を綴ったつもり

今日此処に来たかったけど、チケット取れなかったヤツが沢山いるの分かってるから。そんなヤツらにも届くように唄ってるから。

我々は自分の内に天使をかくまっている。我々はこの天使の保護者でなくてはならない

問題になろうがどうしようがいいんだもん。それはまた対処していけば。だけど大人たちに相談しちゃうと問題になりそうだからやめようってことになっちゃうんだ。

創造の最大の敵は「良い」センスだ

あたしロマン派だから。猫の名前もゲーテとシューマンだし。

いつもとは違う部屋の中に見たくないものを置いておく

僕は楽しいから、成功していると思う

コミュニケーションで最も大切なことは、相手の言わない本音の部分を聞くことである

自分の写真に、ほんのちょっと言葉をつけたいと思っていて…。はじめは簡単だと思って書いていたんですけど、あくる日にそれを見直してみたら、全然ダメで驚いたんです

イノベーションとは、論理的な分析であるとともに知覚的な認識である

ナマ身で運命と対決して歓喜する。それがほんとうの生命感

成功する企業というのは、「問題」ではなく、「チャンス」に目を向けている

なんかやろうと思えば、何でもできるもんやねー

何かがあった瞬間というのは、何かが終わった瞬間だと思う。 何かが終わった瞬間が、何かが始まった瞬間だと思う。

何かを作りたいと思ってエキサイトしている状態っていうのは、めちゃめちゃ青春しているんやって思った。

一人前になるっていうのは、すげえかっこいいこと

反者から学ぶ事はたくさんあるけど本当に大事なのはそっから先に行く事だ

明日のための今日じゃありません。今日のための今日です

惚れたはれたの世界じゃなくて、もっと性別を超越したもの、生命を見つめるようなものーそういう温度にまで、お客さんの器を大きく広げてさしあげることができたらいいと思ったんですよね

The more I see the less I know for sure.
知れば知るほど、分からなくなるものだ。

孤独であって、充実している、そういうのが人間だ

まじめに考えて出てくる答えっていうのはろくなもんじゃないんです

普段の生活が幸せならいいんだよ。だけど、本当につらいときに聴いてみな。ROCKはお前等を救うよ

藤くん、心からおめでとう。本当に本当に嬉しかった。他人のことでこんなに嬉しかったのはいつ以来だろう。昨日もらった連絡で僕は眠れなくなりました。これからも大好き。おめでとうございます。

ツアー中、ステージからみえたお客さんの顔。知ってる人もいた。知らない人もいた。ひょっとしたら また会えるのかな

世の中は悪くなっている。おそろしく退化している。何も考えない人間が増えている。甘ったれたバカが増殖している

(カメラは)カビたり錆びたりもしますから、送られてきたお菓子とかに入っているシリカゲルを棚に入れたりしています。まあ、普通に置いてます

優しくなりたいと思う人は、優しいんだと思います。

まっさらな目をもて!そして目的を捨てろ!

わしがゾンビになったらそりゃお前 世界の破滅やろ?そん時このわしを止められんのは……桐生ちゃん お前だけや。頼めるな?

お前がワンマンだー!(売れる前、新潟でのライブで客が一人しかいなかった時のこと。その客に向かって)

不得手なことの改善にあまり時間を使ってはならない。自らの強みに集中すべきである

自分の置かれている環境を整備しないと、レベルというものは、いとも簡単に下がっていく

アァン?…お前、ベッピンさんやないかい。どや、俺の女にならんかぁ?どやねん? えぇ〜?

最初にして最高の聴き手は自分自身

客の二酸化炭素は俺らの酸素なんだ

(作品をどのように見て欲しいですか?)ものの見方の色んな角度を感じてもらえたらいいですね

高い金払ってチケット買って見に来てくれてんだろ? 50分だけで良いから何もかも忘れろ! どうせ最後は全員くたばるんだから怖い物なんかねぇだろ

他人のためにやるんじゃないよ。自分がやりたいからやるんだ。

眠い人が眠るように、瀕死の人は死を必要としているのです。抵抗が間違いで無駄だというときが、いずれきますよ

面白いねぇ、実に。オレの人生は。だって道がないんだ。眼の前にはいつも、なんにもない。ただ前に向かって身心をぶつけて挑む瞬間、瞬間があるだけ

オリンピックってどこが優勝したか知ってる?(長野オリンピック後の長野ライブにて)

東芝で電話番しながら、すごいハッタリ言ってました。「やれば売れるって誰に言ったら分かってくれる?何でも歌うよ?社長呼んできてよ!!」って。

意味もなく生まれてきた人は一人もいない!自分でも気付かないんだ。だから自分らしい生き方をしろ!

仕事じゃなくてもやるもんね!

こないだまでうつだったんだよ。みんなはうつにならないかもしれないが、僕はなるんだ。自分はなんて嫌な人間なんだろうって自己嫌悪になって…ずっと自分は変わっていると思ってたんだけど、みんなも良い所と悪い所があって、変わっていて、それが普通なんだよな。だから、僕も普通なんだって思えるようになりました

作曲家として一番大切な事は、とにかく曲を書き続ける事

好きなことをやるためには没頭する時間が必要だろ。

恋の始まりは瞬間でも、つきあいが長引くかどうかは、美醜よりも人間味にかかわる問題だ

声でねぇけど唄わしてくれ。今回のツアーで俺わかった。お客さんがいると唄えます。聴きてぇって思ってるヤツがいつと唄える。だから、一呼吸分の力を分けてくれ!

普通、表現の仕事であれば作者というものがいますよね。しかし、トマソンには作者というものがいないんです。そこがむしろ面白くて、だから「偶然」とか「出会い」ってことが一番不思議なことに思えてくるんですよね

イエスとノーのあいだに真実が息づいている

重要なことは明日何をするかではなく、今日、何をしたかである

最高や 、まさかゾンビとやりあえる日が来るとはのお。

もしマーケティングが完全に行われていたら、販売努力は不要だ

計画とは未来に関する現在の決定である

女が愛し、愛されると彼女は変わる。誰も彼女にかまわなくなると、精神が乱れてその魅力が失われる

砂漠では、教養など何の役にも立たない。生きる技術を持っているかどうかが生き残れるかどうかを分ける。厳しいビジネスの世界も同じである

市場において目指すべき地位は、最大ではなく、最適である

僕はずっと一人ぼっちでいるせいか、人と話すと自分のことばかり話してしまう

パンのための学問

他人の短所が目につきすぎる人は、経営者には向いていない。長所を効果的に発揮させるのが自分の仕事だと考える人が、有能な経営者になれる

ロックだろうが、ポップだろうが関係ねぇよ。『プラネタリウム』は『プラネタリウム』だよ。(プラネタリウムについて)

人間おのずから用に適する所あり、天下何ぞなすべき時なからむ

目の前の困難から逃げてばかりではダメです

絶対仲良くなれない奴いるよね? 俺超友達少ないもん。でも音楽の上ではこんなに愛し合えるんだよ。実際の世界よりも僕は好きだから、ライブの空間と音楽の空間が。

神童などという言葉は、家族のつくったものだ

友情は、喜びを二倍にし、悲しみを半分にしてくれる

筋肉で力任せに殴るよりも、腰を入れて体重の乗ったストレートの方がズドンと重いじゃないですか

希望と失望は同じものですよね? 心が優しい人ほど毎日泣いていて幸せな時間ほど早く過ぎて、失望したことがない人は希望の意味を知らないし。同じものなんですよね。だから、俺はひたすら希望を綴っているだけなんです

全然文明化されていない環境と孤独が、死の間際にいたり、私の内部で、最後の熱情のひらめきを復活させるのです。そしてその熱情こそ、私の想像力を、今いちど燃やし、私の才能を、最後の出口へと導いてくれるものなのです

情熱をもって君たちの使命を愛せよ。これより美しいことはない

どうしたって笑えないけど、それでも笑わないといけない時かぁー。…泣いちゃえばいいんじゃないか

私は努力をしてこなかった人間。ただ努力をしなかった分、自分の好きなものに囲まれて生きることはできたというか

家の仕事をしている女性は、この世でもっとも美しい

明日に延ばしてもいいのは、やり残して死んでもかまわないことだけ

やりたい放題やるとか、自由でいるとか。その理想がすべて叶った瞬間、とりあえず俺の人生、終わりでいいかなと思った。

終わりのあるものしか信用できない。終わりのあるものしか生きてないからね。

僕は流れるって感じが好きなんだ。固定したものは全然つまらない。人生だってそうだろう?いつも流動的で、何が起こるかわからない。だから面白いんだ

直観力と想像力を、抑え込んではならない

すべては奇跡だ。例えば、お風呂に入ったとき、あなたがお湯に溶けてしまわないことだって

売れているものが良いものなら、世界一のラーメンはカップラーメンだよ。

すべての偉大な成功は、地味で面倒な事の積み重ねの上に成り立っている

信仰と信頼の間にのみ平和があります

人の本当の仕事は30歳になってから始まる

私は、人生の岐路に立った時、いつも困難な方の道を選んできた

お前らが全員霜降り肉に見えるぜ!(兵庫ライブにて)

秘訣というものはない。ただ正しさの法則があるばかりだ

ブルースを忘れない方がいい。いろいろな名前の音楽が流行するけれど基本はすべてブルースなのだ
