ナマ身で運命と対決して歓喜する。それがほんとうの生命感
優れたプロとは、継続して自分の表現をしていける人のこと
「いてもいいんだよ」「生きてもいいんだよ」「感動してもいいんだよ」「泣いてもいいんだよ」「笑ってもいいんだよ」「そこに存在してもいいんだよ」って言ってくれてるかんじ。誰の許可もいらないんだ。それをロックンロールが僕に言ってくれるんだよ
人は大きな目的を持ってこそ、おのずから大きくなれる
目の前で襲われてる女の子を黙ってみてられるほど、俺は大人やないんや。
これを描いたのはあなたですか?いや、違う。きみたちだ
ヘルマン・ヘッセも書いている。ユーモアが大切なんだ。ユーモアのわからない人間が戦争を始めるんだってね。
スタイルとは、複雑なことを表現するための簡単な方法だ
自分の姿をありのまま直視する、それは強さだ
生まれたとき、死んじゃう可能性のある病気の手術を受けて助かったことがあったからか、あたし、生きることにとても執着がある
私は、自分の作品に心と魂を込める。そして制作過程では我を失う
個人としての嗜好が投影された「普通にそのままのもの」っていうのがあるべきだと、私は思ってしまう
毎朝起きるたびに、私は最高の喜びを感じる。「サルバドール・ダリである」という喜びを
組織の活動というのは、「いかに世の中に貢献していくか」という一点に集約される
いや、40年と30秒だよ
1.必ずできると信じろ2.限界を越えろ3.「その時」を待つな4.行動しろ5.正しく問え6.ジャッジせず、隠された美を見ろ7.遅すぎることなんてない
The best and most beautiful things in the world cannot be seen or even touched – they must be felt with the heart.
世界で最も素晴らしく、最も美しいものは見たり触ったりすることはできない。
確かに……一度 “黒” に染まったモンはどこまでいっても “黒” や。そっから抜けることはできん。けどな、それでも噛みつく相手選ぶくらいはできる。それが俺の流儀や
終わりのあるものしか信用できない。終わりのあるものしか生きてないからね。
全てのものは限られた量しかない。特に幸福は
仕事は人間に必要だ。だから人は目覚まし時計を発明した
あなたの日常は唄になるんです。
何が正しいかなんてわからんでしょ。俺が死んでも答えは出んよ。 そんなら好きだと思う事やるしかないんじゃないかなあ。
私が生まれるということは不条理である。私が死ぬということも不条理である
『うわ、眩しい。すっげぇ眩しいんだけどさ、消えてくんない?』と思うくらい眩しいのが夢だと思うし、『いや、あれを見てないと俺の生きてる意味がないとか、存在自体が怪しくなってくる。だから俺は目がつぶれてもいいから、あれを見るぞ』っつうのが、夢を見てる人だと思うし、夢を見てる人ってそんぐらいかっこいい人だと思うし、そんぐらい覚悟してる人だと思うし、そんぐらいリスクを背負ってる人だと思う。
デッサンと色彩とは区別することはできぬもので、彩色をほどこすにつれてデッサンがなり、色彩が調和していくにつれてデッサンは正確になる。色彩が豊富になる時、形も充実する
僕は成り行きですね。でも、怠けないと思う。大好きだから
「志」のない知恵は、翼のない鳥に等しい
You either get tired fighting for peace, or you die.
平和のために戦うことに疲れるか、死ぬかだ。
神童。それは多くの場合、非常に想像力の豊かな親を持った子供のことである
リスクには2種類ある。踏むには危険が大きすぎるリスク。それと逃すにはあまりにも惜しいリスクだ
リンゴひとつでパリを征服する
現代人の欠点は自分の職業に愛と誇りを持っていないことである。多くの人が職業を必要悪の労役苦役と考えている
1回でもつまらない仕事をしちゃえば、そこで終わり
Love is like a flower, you’ve got to let it grow.
愛とは、育てなくてはいけない花のようなもの。
かぶりついて仕事せよ
出産じゃなくても、女の人にはあることだと思いますよ。(感覚ではなく)頭で理解しようとしちゃう瞬間が、人生で何度かあるんじゃないでしょうか。大きな選択っていうか
成果をあげる者は、時間が制約要因であることを知っている。あらゆるプロセスにおいて、成果の限界を規定するものは、最も欠乏した資源である。それが時間である
Reality leaves a lot to the imagination.
現実は、その多くを想像に委ねている。
心が揺れたところで決着はもうついてんだ
自分の置かれている環境を整備しないと、レベルというものは、いとも簡単に下がっていく
聴くのをサボんなよ。俺歌うから
自然には未だ知られていない諸力がある。我々が自分自身の余すことなき全てを自然へ委ねるとき、自然はそれらの力を我々に貸してくれる。我々の眼では見えず、知性でも理解・推測できないその諸力の形相を示してくれる
愛の光なき人生は無意味である
ツアーなのにウィークデーに東京に戻ってくるのは、旅している感じが全然しないんだよね。車で走り回って、その土地の美味くて安いものを探しにいく。夜はそこで待っている仲間たちと音楽を楽しんで、酒を飲んで寝るみたいな3ヶ月。こんな人生、なかなかないでしょう
偽の絵描きは、この木、この犬を見ない。木というもの、犬というものを見るだけだ。同じものは何ひとつないのに
21世紀の最大の不安定化要因は人口の構造変化である。ただし、先進国における最大の問題は高齢化ではない。少子化のほうである
自然は無限に分割された神である。神と自然は、完全に相等しい二つの偉大な力である
芸術は、われわれに自然が永遠であることを味わわせなければならない
モノを作ることを職業としていくには、一つや二ついいものができるだけではダメだ
Knowledge is love and light and vision.
知識は愛であり、光であり、ビジョンです。
今日のライブは、俺達の大親友だったアベフトシに捧げます。(2009年8月 RSRにて)
音楽は、常に論理と感性、車の両輪で出来る
芸術は醜いものを生み出すが、しばしばそれは時とともに美しくなる。一方、流行は美しいものを生み出すが、それは常に時とともに醜くなる
人は幸運の時は偉大に見えるかもしれないが、真に向上するのは不運の時である
三大欲求以上の高等なことは考えたくないって言ってるんでしょうね。結局それぐらいしか私は本当のことを知らないし、「それ以上の本当のことを見ると私は傷ついてしまうし」っていう。
日々楽しく過ごしているということは、今を生きているということなんだ
(作品をどのように見て欲しいですか?)ものの見方の色んな角度を感じてもらえたらいいですね
ルソーの「ラブレターを書く時は、何を書きたいか何も考えずに書き始めて、それが思い浮かぶ前に書き終えろ」っていう言葉があって。
勝手に誰かと比べられて、色々決め付けられるのってどう考えても悔しいな
その日、歩ける一歩を歩くだけ
ライブハウスってのはきれいごとで成り立ってるんだよ! 理想とか夢ばっかり話してる奴しか入っちゃいけないんだよ。ここにはだから嘘みたいな話だけど、お前らの周りにいる奴一人、知らない奴一人でもいいから次こうやってライブで会うまで幸せでありますようにってこの曲を歌って下さい! ありがとうございます。ELLEGARDENでした
ライブで観たときのダイナミクスってすごいでしょう。そのための技術を磨いておきたいと思いながらやってきたけれども、ライブってそれだけじゃ足りなくなる瞬間があって。そのときに引っ張り出されてきているのが人間力みたいなものなのかもしれないけれど、あまりそこに頼りたくないと思いつつ、歌っているだけですごいと言われるような歌い手になりたいというのはずっとあるんだよね
今日は本当に最高じゃ。どうやら、この鉄の檻(おり)は人の心までも縛れんようじゃな。
急にひとりぼっちにされちゃった気持ちになったんですよね。共犯者はいっぱいいるのに、私だけが訴訟を起こされてるような。
最近いろんな人と話していて思うのは、結局いかに多くのものを観て、聴いて、読んでいるかが大切だということ
音楽っていうものは言ってしまえば母の腹の中に着床した時からだと思うんですけど。その後は、父のモーツァルト好きが高じて多分モーツァルトが多かっただろうと。で、私が「音楽」として自覚したのはそれを否定し始めたときだと思う
色々不安だろ?なあ、イライラするしなあ。それなあ、大人になっても不安だし、50過ぎてもイライラするから、そのまんまでいいんじゃないすか。物事解決するよりも、イライラしたまんまさあ、ロック聴きゃあいいじゃん。うん。
自然に基づいて絵画を描くことは、対称を写生することではない。自分の感動を現実化することである
カニバリズムは最も明確な優しさの表現のひとつだ
私は憧れの人になれないけど、私は私になれたし、よかった
僕はいろいろなとこでいろいろな人に聞かれるんだよ。『楽しけりゃいいのか?』って。いいんだよ。そのかわり,楽じゃないんだよって。漢字で書いたら同じじゃんって。
「何事も一人で大丈夫」っていう基本さえあれば、あとはもう全部楽しいんだよ
もしもイライラしてたり、つまんねえなと思ってたら、チャンスだよ
悪趣味とはクリエイティブなもので、生物学を知識で操るようなもの
あいつが…運命と闘うなら…、俺はあいつのために、命張ってやろうと思うんだ。
昔、俺はずっとシャイだったが、世の中が超シャイになってしまった現代ではとても図々しいロック・スター・オヤジに見えるらしい。
作曲の際はパソコンを使って作業しています。もちろん昔は五線紙に鉛筆で楽譜を書いていました
曲が浮かぶのは、いつも本当に突然です
優れた医者というのは、正しい診断を最も多く下す人ではない。誤った診断をすばやく見つけ、それを直ちに改めることのできる人である
たとえこの人生が負け戦であろうと、いずれにせよ僕は「良い戦い」をしたい
希望を捨てない方がいい。俺はサイコーなんだって信じるんだ。既成の概念なんか疑ってかかった方がいい。なんでなんだ?っていつも子供みたいに感じていたいぜ
子どもの頃は、おもちゃよりもレコードを買ってもらう方が嬉しかった
最終日だからって、特別なことはありません。最終日が特別なんじゃないんだよ。ロックンロールが特別なんだよ
みんながいなくなったらどうしよう。その不安で毎日押しつぶされそうだけど、俺が今から作る曲をみんなが無条件に聴いてくれるなんてありえないこと、あたりまえにわかってるから。頑張って頑張って自分史上最高の曲を書いて、何食わぬ顔で届けるから。俺はそーゆー虫になるから
傷ついても裏切られても、人を最初から疑ってかかるような生き方はしたくないと思うんだよね。裏切られたりして傷つく部分と、すげぇ嬉しいと思う部分て心の同じ部分で、同じところが傷ついたり喜んだりしてるから、傷つかないように心にふたをしていってしまうと、喜びまで感じなくなってしまうんじゃないかなぁ
思い出すのは、あんまよくないよ
普段の生活が幸せならいいんだよ。だけど、本当につらいときに聴いてみな。ROCKはお前等を救うよ
何かを成し遂げるためには、そのことをしか考えられないという“狂い”が必要となる
高校生の時、僕はズブズブと音楽にのめりこんだ。なにかあるたんびに寂しく一人で音楽を聴くような、僕をそんな人間にしたのは間違いなくパンクがきっかけだと思う
お客が来なくなったらバイトすりゃいい
自分は燃え尽きることは一生ない
「夢は全部かなう」って僕は言うし、今でもそう本気で信じてる。夢はかならずかなう。かなわない夢はないよ。これ、本気だよ?1ミリもブレたことがない。100パーセント、誰の夢もかないます。
群馬の一匹狼の皆さんこんにちは!これからも一人で頑張って生きて行って下さい! (群馬ライブにて)
これまでの実績など捨てなさい。自分の強みを過信した者は生き残れません
Our life is our art.
人生はアートだ。
The highest result of education is tolerance.
教育の最高の成果は寛容さです。