


Death is no more than passing from one room into another. But there’s a difference for me, you know. Because in that other room I shall be able to see.
死はただ一つの部屋から別の部屋へ移ることに過ぎません。しかし、私にとっては別です。なぜなら、その別の部屋ではきっと私は見ることができるからです。

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

現在持っているものに満足しない者は、持ちたいと思っているものを手に入れたところで、満足しないだろう

Half of what I say is meaningless, but I say it just to reach you.
僕の言うことの半分は意味もない。ただ君に聞いて欲しくて話しているんだ。

間違いは神聖なもの、それを正すというよりは合理的に考え、誤りを理解せよ。そうすれば間違いを昇華することが可能になる

人の本当の仕事は30歳になってから始まる

子どものころから、四角形に対する漠然とした疑問はありましたね

私はいつも自分のできないことをしている。そうすればそのやり方を学べるからだ

複雑なものはうまくいかない

名古屋ってダイヤモンドが特産か? …いや、ここに来る途中で『名古屋ダイヤモンド工業』って見かけてさー…ここも『ダイヤモンドホール』だし…。」

自分の価値観を持って生きるってことは嫌われても当たり前なんだ

方向性に迷った時は僕は初めのイメージに立ち返る

6才の時、コックになりたかった。7才の時、ナポレオンになりたかった。そして、私の野心は、それ以来着実に成長し続けている

自分が嫌いな相手にまで好かれたいとは思わないですし

いまだに『磔磔』って字が書けない…。 (03年京都磔磔にて)

人生は、水平方向に落ちていくことである

人間は精神が拡がる時と、閉じこもる時が必ずある。強烈に閉じこもりがちな人ほど逆に広がる時がくる

人間は、毎日生まれ変わる

感動っていうものに限界は無いじゃないですか、日々。それに突き動かされるんですよ

(ゲーム好きになったきっかけは〉東京大のマージャン部に所属し、後に厚生省などに務めた公務員の父と、東京女子医大出身の母の影響が大きい

コミュニケーションで最も大切なことは、相手の言わない本音の部分を聞くことである

優れた医者というのは、正しい診断を最も多く下す人ではない。誤った診断をすばやく見つけ、それを直ちに改めることのできる人である

どんどん、くだらなくなっていってる。音楽もTVも低能になっていってる。殺人も犯罪も短絡的になっている。警察は庶民を守ってはくれなくなった。

もうすぐクリスマスだねぇ・・・なんか楽しいねぇ(笑)(2006/12 The Birthday広島にて)

僕はずっと一人ぼっちでいるせいか、人と話すと自分のことばかり話してしまう

運命というのもひょっとしてウィルスみたいなものではないだろうか。それ自体では何事も起きないけど、他の実力をもったサルモネラ菌や、あるいは紙幣や、恋文や、試験の答案用紙や、いろんな物につくことで、それを動かす。でもそれ自体は姿も形もなくて、見ることができない

みんなで盛り上がることをするな。お前が一番盛り上がれ

悲しいことも苦しいことも、全てを楽しみに変えていけるのが人間の力だよ

思い出したいことなんていっぱいありすぎて、いっそのこと全部忘れてしまいたいぐらい幸せなんだよ

「時」の歩みは三重である。未来はためらいつつ近づき、現在は矢のように速く飛び去り、過去は永久に静かに立っている

私は死ぬまで、死ぬことについて、そして生きることについて、考えていると思う。

顔に性格が表れるように、声には人生が現れる。言葉でどうこうするより、何万時間語り合うより、一曲でいいから自分の書いた歌を聴いてもらえば分かりあえる気がしちゃうんだよな

一生懸命考えたり思ったりしてわからなくなって、最後の最後のところで逃げ場のないところまで追い詰められて、だからロックンロールをやってる気がするんだよ

The highest result of education is tolerance.
教育の最高の成果は寛容さです。

誰かと肩がぶつかる。生きるってそういう事だと思う。

RADWIMPSが好きだから聴いてんだよって言ってくれる人達の気持ちに恥じないように、うちらはこれからも世界で一番かっこいい音楽を作ってくから、もしよかったらこれからも聴いてください。

一人立てる時に強き者は、真正の勇者なり

「人生楽しいことばかりじゃねぇ。厳しいんだよ現実は」ってお前らとか俺の周りにも余計なこと言う奴らがいるけど、お前らがこんな風に笑ってそれ見て俺らも楽しくて笑って、そんな俺ら見てお前らも楽しくてまた笑うじゃん。バカみたいだけどそれでいぃと思うんだ。俺はそんなお前らが大好き

できると思えばできる、できないと思えばできない。これは、ゆるぎない絶対的な法則である

ステージに出る前、死刑台に上がってく気分になるときがあるんだ。ギロチンの下に頭を置いて審判が下される。

本当の芸術というのは、音楽にしたって映画にしたって文章にしたって演芸にしたってなんにしたって、ドアが開かぬままにあなたに会いに行ける魔法だって。

著者の死後、彼の日記を読むことは、彼からの長い手紙を受け取るようなものだ

何にもなりはしない。僕が生きていれば、悲しみはいつまでも続くだろう。僕はこんな風に死んでゆきたいと思ってだんだ

周りからどんなにバカに見られたって俺らが楽しけりゃ俺らの勝ちだよな

我々が行動可能なのは現在であり、また未来のみである

ほんの一秒でもいいから、俺が俺として機能したい。 全ての時間がその一秒の為に無駄になっても構わない。

神に誓うな、己に誓え

好きなものは変わらなんなあ。歳をとるほど、より確信になる

最終日だからって、特別なことはありません。最終日が特別なんじゃないんだよ。ロックンロールが特別なんだよ

顧客にとっての価値を想像してはならない。直に聞かなければならない

優秀な芸術家は模倣し、偉大な芸術家は盗む

僕は音楽が大好きです、本当に。感情論や云々より音楽が大好きなんですね。メロディ、リズム、和音。その三大要素からなる音楽っていうものが大好きです。

普段の生活が幸せならいいんだよ。だけど、本当につらいときに聴いてみな。ROCKはお前等を救うよ

悪行の呪いは、絶えずそれが悪を産まざるをえないところにある

芸術は醜いものを生み出すが、しばしばそれは時とともに美しくなる。一方、流行は美しいものを生み出すが、それは常に時とともに醜くなる

音楽家は勉強が好きじゃないと務まらない仕事

パンのための学問

俺は、正直モンが好きなだけや。人の顔色うかがったりせんと。俺が、そうやからなぁ。

興奮した党派の叫びの中から、真理の声を聞き取ることは難しい

本当に口うるさいロックン・ロールや、口の匂いまでするようなリズム&ブルース。そんな音楽は21世紀には無くなってしまうのだろうか。ロボットやサイボーグが聴くような計算された音楽だけが市場にあふれている。

まっすぐ進めば早く着く! ときには楽しい寄り道も! アナタが自分で選んで、納得できる道を進もう

歓びは、自然を動かす強いバネ。歓びこそは、大宇宙の時計仕掛けの歯車を回すもの

盗作は情けない

私は芸術でも何でも、全部がエロビデオみたいに受け止めてもらえればいいって思ってるんです。グッとくるか来ないかっていう、ただそれだけ

基本的にバカバカしいじゃないですか、この商売は。ポップスってそうでしょ。初めから成熟してない状態が前提というか、いつも青いものが求められる。でも私はそれだけじゃないものがやりたい。

まじめに考えて出てくる答えっていうのはろくなもんじゃないんです

以前にも成功をおさめたからといって、今度も以前と同様の仕事のやり方をし続ける経営者というものは必然的に失敗する運命にある

真のマーケティングは顧客から出発する。すなわち人間、現実、欲求、価値から出発する

フッ…… まったく不謹慎やのお〜……お前ら、最高やで!

私たちは気が付かないものが道端に隠れているという感覚にわくわくしちゃって、それを写真で記録することになるんですが…。トマソンが一番わかりやすい例です

僕は成り行きですね。でも、怠けないと思う。大好きだから

頭のおかしい人と私の唯一の違いは私は頭がおかしくないということ

その言葉の持ってるリズム感、そういうことの方が全然大事なんだよね、ヴォーカリストには。言葉1個1個のリズムね

7年後のことより、7秒後の話をしよう。

俺らがなんでロックやってっかというと、ロックはさ、汚ねぇ言葉とかすっげぇ使ってるよ。それが受け入れれない奴は、まだロックなんて必要ねぇんだよ。でも、絶対なんか壁にぶちあたった時、ロックを聞くとさ、こんな汚ねぇこと考えてるの俺だけじゃねぇんだって思えるからさ。だから、俺らはおまえらのためだけにロックをやるよ

自分のなかに自分だけが感じている匂いみたいなものだとか、あると思うんですけど

99回倒されても、100回目に立ち上がればよい

ブルースを忘れない方がいい。いろいろな名前の音楽が流行するけれど基本はすべてブルースなのだ

自然に基づいて絵画を描くことは、対称を写生することではない。自分の感動を現実化することである

日本の文化っていうのは、常に「明日は知れぬ身」って考えるのが基本じゃないですか。

第一番に稚心を去らねばならぬ

Living is easy with eyes closed, misunderstanding all you see.
目を閉じてれば、生きるなんて楽なことさ。目を開けてるから誤解が生じる。

人生は意義ある悲劇だ。それで美しいのだ。生き甲斐がある

最高や 、まさかゾンビとやりあえる日が来るとはのお。

手ぇ離せや。俺はもう誰の命令も聞かん。あの娘のことはもうほっといたれ。これ以上 手ぇ出すんやったら嶋野の親父やろうが殺すで 俺は……

いつまで出来るか分からないことだし、毎回これが人生最後でも後悔しないというツアーをやりたくて生きているから、今回も長ければ長いほどいいんですよ

人間が生きている社会基盤は、一瞬なりとも安定することなく、さまざまな変動によってつねに変化する

私は子供のときに自転車に乗ったことのない唯一の男である。描くことにしか興味がなかった

数千のアイデアを育てて、やっと一つの成果を得ることが出来る

神なんて全くその辺の芸術家と変わらない。キリン作ってゾウ作ってネコだろう。様式もへたくれもありゃしない。前と違うもの延々と作り続けてるだけ

『自分にはなにもない』って言う人いるけど、そんなことない。コンビニの店員がいなかったら、お弁当あっためてもらえない、銭湯のおばちゃんがいなかったら、銭湯入れない。みんなやることやってる。それを誇りに持てよ!

近道は何度も出来たんだけど、後ろを振り返ったときに後ろがないと不安でしょうがない

自分の感情を音楽を通じて人々の前に発表してみたいという心がなければ、作曲しないほうがいい

効率とは、現在既に行われている事をより洗練させることである

君がもしも君の音楽を信じていて、自分の作り出す音をみんなに聴いて裕しいと思うなら、それを続けるべきだ。誰に何と言われようと最高の音楽なんだろ?

誰にでも何かの仕事に適する素質がある。世の中が必要とするものは多く、自分が役に立てることが必ずある

曲を書く際に、人を感動させようとか、美しいメロディーを書いてやろう、と考えているわけではない

楽しいことは、みんないい事だとは思わないか?つまらないことは、罪悪だとは思わないか?
