


芸術とは、自然が人間に映ったものです。大事なことは、鏡をみがくことです

「ヒットさせなきゃ」とかはないです。ただ、自分自身が毎回前作を超えたいだけで。

ロックンロールは入口がいっぱいあるんだよ。何かひっかかった瞬間、それがドアなんだよ。そっから入っていけるんだ。どっから入っても同じとこなんだ。中に入れば全員に会えるよ。すべてに会える。もし会えなかったらまだドアを見つけられてないんだよ。それかちゃんと入ってないんだ

そや桐生チャン…龍司とかいう奴に負けたら承知せぇへんで。俺との勝負も残っとるんやからなぁ。

芸術家になるのは難しいことではない。内容を別にすれば、世間的には自分が決めればいいだけのことだ。誰からも認めてもらえなくても、己さえ納得していればいいのだから話は早い

死を忌まわしいものと考えて、遠ざけたがる。死の匂いのするものを隔離して暮らしていく。そうやって管理するのは便利だろうし、すごく現代的だと思うけど

感動の出発点は感動にあると思うんだ。なんで感動したのかを辿っていくと、表現されたものがどう作られていて、「だから俺は感動したのか」って分かる。もっともっと辿っていくと、その表現者が、かつて感動した瞬間に帰結すると思うんだよ。それが色んな何かをぐるぐると通過して、また人に届く。錬金術なんかじゃないんだよ。感動が伝わって、感動を生む。

何かがあった瞬間というのは、何かが終わった瞬間だと思う。 何かが終わった瞬間が、何かが始まった瞬間だと思う。

術は日々の生活の埃(ほこり)を、魂から洗い流してくれる

我々は決して悪を選ぶことが出来ない。我々が選ぶのは常に善である

志を立て、その目的を達成する手段の中で最も近道だと思うのは、聖人の書物や種々の歴史本の中で、自分が特に刺激を受けた部分を別紙に書き抜いて壁に貼っておくか、扇などに書いておき、日夜朝夕それを眺め、常に反省しつつ及ばない点について勉め、進歩を楽しむのがよい

ありがとうじゃ足りないけどありがとうしかない。悔しい

All you need is love.
愛こそはすべて。

顧客にとっての価値を想像してはならない。直に聞かなければならない

幸せじゃない瞬間も含めて、幸せだと思いますね。

優れた医者というのは、正しい診断を最も多く下す人ではない。誤った診断をすばやく見つけ、それを直ちに改めることのできる人である

かつて「ロックスターは27歳で死ななきゃいけない」という手紙が送られてきて。でも私ドラッグはやらないし、自分のアドレナリンだけで絶対生き抜いてやると思ってますから。それがいかに新しいか、それを立証しなければいけないという使命感がものすごくあるんです。

自分のああいう時の、ああいう行動が知らぬ間に自分の手を汚してたと。つまり誰かをはじき出してたところがあったというか。読者の方にもそういうことぐらいはあると思います、たぶん。ないかな?怖いな、すごい怖いな。

(初めて買ったCDは?)中学生の時に買った久保田利伸さんのアルバム

若き時代に数千の帆柱を押し立てて船出したその港へ、老いさらばえて救いのボートに助けられ、人知れず帰ってくる

お金なかったのでお母さんのお兄ちゃんにトラック運転してもらってトラックで上京した

ダイヤモンドの行商人がやってきて、 このダイヤモンドは永遠の輝きをどうのこうのって言うとるけど せいぜい百年しか生きられん人間に、 永遠の輝きを売りつけてどうするんじゃ。俺らが欲しいのは今だけです。

相手を尊敬することができぬなら恋は起こりえない

他人の短所が目につきすぎる人は、経営者には向いていない。長所を効果的に発揮させるのが自分の仕事だと考える人が、有能な経営者になれる

人生には不愉快な事柄が多い。だからこれ以上、不愉快なものを作る必要はない

夏は嫌いなんだけど、夏の土の臭いが凄い好き

終わりのあるものしか信用できない。終わりのあるものしか生きてないからね。

優しくなりたいと思う人は、優しいんだと思います。

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

すべては奇跡だ。例えば、お風呂に入ったとき、あなたがお湯に溶けてしまわないことだって

私は努力をしてこなかった人間。ただ努力をしなかった分、自分の好きなものに囲まれて生きることはできたというか

たかだか三分ほどの曲でもそうですし、五十分のアルバムでも、九十分のステージでも同じです。「たった今こういう気分の女の子のために」と用意します。そうそう思い浮かべるのは決まって女性です。男性に対してはおよそ腹立たしさしかない。それは女性を瞬間的にブスにするのが必ず男性だからでしょうね。

俺もお前らも不器用なんだから、だからとりあえず信じよう。それでもし裏切られたら傷つこう。それを繰り返すだけ

家族同様に暮らしていくうちに、猫はしだいに家庭の中心的存在になってくる

いまさら、自分を変えようとしてはならない。そんなのは、うまくいくわけがない

あなたの人生の灰色を消してごらん。そして内に秘めたカラーで彩るんだ

他人に興味を持ってもらいたければ挑発しなければならない

結果オーライって凄くいいことだと思わない?

みんな神話が好きだ。だから私の絵を愛するのだ

やった分しか、返ってこない。適当にやっていて、超ラッキーでこんなすごいことになっちゃいましたってことは絶対ないよ。そんなに甘くないから。

志のない人間は魂のない虫と同じで、いつまでも発展することは無いのだ

苦痛は短く、喜びは永遠である

お前らが死んでも音楽は何万年も続いていくんだよ

『何をやるか』じゃなくて、『どんなふうにやるか』

何かをうまく語ることは、何かをうまく描くことと同様に難しくもあり面白いものだ

ベートーベン、モーツアルトなどのクラシック音楽を全人類が200年以上聴いていてもまだ飽きないというのは、飽きない音楽の真髄

俺らがなんでロックやってっかというと、ロックはさ、汚ねぇ言葉とかすっげぇ使ってるよ。それが受け入れれない奴は、まだロックなんて必要ねぇんだよ。でも、絶対なんか壁にぶちあたった時、ロックを聞くとさ、こんな汚ねぇこと考えてるの俺だけじゃねぇんだって思えるからさ。だから、俺らはおまえらのためだけにロックをやるよ

久しぶりー、前橋!……ごめん間違えた宇都宮!(栃木ライブにて)

群馬の一匹狼の皆さんこんにちは!これからも一人で頑張って生きて行って下さい! (群馬ライブにて)

たぶん不安とかっていう感情は、こう、戦う覚悟を決めないで中途半端な気持ちでその先に進もうとするから生まれるものだと思うんだ。どーせ逃げもしねぇくせに戦う覚悟をきめないから。だから、おまえら、覚悟決めろよ

大事なのは縛りあうことじゃなくて、お互いがお互いをひきつけ合うことじゃん

俺にとって音楽って魔物でしかなくて、常に。ごほうびなんて与えてくれないんですよ、基本的に。とにかく捧げものをひたすた貢いで貢いで貢いで貢いで、で、ちょっとおこぼれをいただくような真っ黒い、闇みたいな存在だった

(18歳の頃)もしかしたら現実逃避したかったのかな

この曲を聴いた人はハルジオンになりたいって言うんじゃなくて、土になって欲しい。そう、あんたは土なんだ。あんたにだってハルジオンは咲くんだと。此処、心の中にあるんだって。別に車に乗ってハルジオン咲いてる所に探しにいかなくたっていい・・だって、此処に咲いてんだから。(ハルジオンについて)

詩人にとって最大の悲劇は、誤解によって賞嘆されることだ

You may say I’m a dreamer, but I’m not the only one. I hope someday you’ll join us, and the world will be as one.
僕のことを夢想家だと言うだろう、でも僕は一人じゃない。いつか君も仲間になって、世界はきっとひとつになるんだ。

なんで嫌な時に笑ってんだよ。なんで悲しいのに笑ってんだよ。泣きたい時は泣いて、笑うときにバカみたいに笑えよ

リンゴひとつでパリを征服する

人生をね、棒に振りたいんだよ

期限までに毎日どのくらいのペースでやっていかなければならないか考える

ルール破ってもマナーは守れよ

お客が来なくなったらバイトすりゃいい

「志」のない知恵は、翼のない鳥に等しい

見るために、私は目を閉じる

確かに2年前、俺はお前の相手が出来んかった。それはなぁ…… あん時のお前が弱過ぎたからや!

日々楽しく、面白おかしく暮らしたい(笑)

Jesus was all right, but his disciples were thick and ordinary. It’s them twisting it that ruins it for me.
イエスは悪くない奴だったけど、弟子たちは鈍かったし普通だった。彼らがイエスを歪めたことが、僕は残念だよ。

トマソンには作者というものがいないんです。そこがむしろ面白くて、だから「偶然」とか「出会い」ってことが一番不思議なことに思えてくる

夢はぶれずにいることなんです。わたしにとってはいちばん大切なのです。

重荷をいただいた胸は打ち明ければ軽くなる

いかなる道でも効果が無くなると、最後の手段として剣が与えられてるのです。最高の財宝だけは、われわれは暴力に対して正当防衛をしてもよいのです

みんなの前で歌わんかったら下手になる

猛烈に自分を強くし、鋭くし、責任をとって問題を進めていく以外にない

わがままさっていうのはさ、必要なんじゃねえかなあ

自分には過去も未来もない。ただ現在に生きようが為に絵を描くのである

人が、夜や花を、そして自分を取り巻く全てのものを、理解しようとしないで愛せるのはなぜだろうか。なぜか芸術に限って、人は理解したがるのだ

判断の代わりに公式を使うことは、つねに間違いである

線の芸術と色の芸術とがあるように、言葉の芸術だってそれより劣るものじゃない

自分自身によかれと思う者は、好ましく心やさしい妻をめとるがいい。さもなければ、いっそめとらぬがいい

最高や 、まさかゾンビとやりあえる日が来るとはのお。

君はあなた自身を創造していると思いなさい

要は自分次第なんですよ 世の中君の映るように映る 君の感じるように感じる 君が変えれば変えるほど 変わってく。

最強頑張っている人を見ると泣きそうになる。かっこよくて。俺もああなりたい

Life is what happens to you while you’re busy making other plans.
人生とは、人生以外のことを夢中で考えている時にあるんだよ。

6才の時、コックになりたかった。7才の時、ナポレオンになりたかった。そして、私の野心は、それ以来着実に成長し続けている

真の芸術家とは、喜びのために仕事をする唯一といってよい人達だ

私は子供のときに自転車に乗ったことのない唯一の男である。描くことにしか興味がなかった

正しくない事を言ったりしてるやつが居たら自分ひとりでもちゃんと「それは違う」って言えよ。そしたら俺みたいに嫌われたりもするだろうけど、最後は正直者が笑うんだからさ

まったくもってロックンロールはすげえ。ほんとに。だけど そんなにすごいロックンロールでも 世界中に一握りしかいないんだ

津波が来ます。(酒に酔いながらのラヂヲで地震が来たとき勝手に)

オリンピックってどこが優勝したか知ってる?(長野オリンピック後の長野ライブにて)

作曲の際はパソコンを使って作業しています。もちろん昔は五線紙に鉛筆で楽譜を書いていました

問題になろうがどうしようがいいんだもん。それはまた対処していけば。だけど大人たちに相談しちゃうと問題になりそうだからやめようってことになっちゃうんだ。

Death is no more than passing from one room into another. But there’s a difference for me, you know. Because in that other room I shall be able to see.
死はただ一つの部屋から別の部屋へ移ることに過ぎません。しかし、私にとっては別です。なぜなら、その別の部屋ではきっと私は見ることができるからです。

”世界”というのは自分の中にあるんです

人々の求めるニーズに無関係であってはならない、かといってニーズに迎合してもいけない

言葉っていうのは、感覚に1番近いものを当てはめるだけだから感覚が伝わるわけじゃないんだよね。自分の心の中で生まれた感情・感覚に、1番似合った服を着せたものが言葉だから。

これを描いたのはあなたですか?いや、違う。きみたちだ

While they were saying among themselves it cannot be done, it was done.
不可能だとみんなが内輪で言っている間に、それはなされました。